• ベストアンサー

凍結路でABS作動時のブレーキング

r420の回答

  • ベストアンサー
  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.3

 私の場合、クラッチを切ってブレーキだけで制動します。 エンジン回転が低すぎるとエンスト以前に駆動輪に対しエンジンの脈動が伝わってABSを利かせた様な効果を与えてしまい制御が難しくなるからです。  また、滑る直前が一番グリップ力があるのはご指摘の通りですが、1輪だけ滑ると今までグリップしていたものが効力を失う訳ですから、他の3輪足してそれまでの荷重を支えきれないと他のタイヤも滑る事になります。  実質的には作動の遅れがあるので、ABSの細かなロック/リリースの繰り返しの範疇に収まりますが、1輪だけ路面の状態が悪くスリップしているなら、ABSを聞かせた3輪だけの方がグリップ力が高いと言えます。  そうではなく4輪とも同じ条件で、全てのタイヤが滑っているのなら、スリップ直前の制動力に納めた方が確実に強いグリップ力を示します。  しかし現実にはその境界線を見極めるには相当な感性と技術が必要となります。 その理由として、限界はどこか?を滑ってから元に戻したのならABSと変わりないからで、戻し過ぎればABSの方がグリップ力が高くなる傾向にあるからです。 >一輪だけ…  こちらは#1の方が答えてらっしゃるので回答は避けます。

bemu
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。 他の方の回答も含めて考えると、いずれにしても、ABSだからより強い制動がかかるとか、多少速度があっても安心、というわけではありませんね。 基本的には通常の状況ではABSを利用しない、期待しない運転を心がけたいと思います。そして万が一の場合は、しっかり踏み込むということですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ABSってこんなに簡単に作動してしまうもの?

    先日,下りの坂道でうっすらとした粉雪程度(ほとんど積ってはいない)の路面を走っており,前に車の渋滞が見えたのでかなり前からゆっくりとブレーキングしました。 すると,ブレーキペダルが石になったんじゃないかと思うような固さとなり 振動もガガガガガ。。。となったのであわてて一度ブレーキングをやめ、 すぐにもう一度強くブレーキングしました。結果止まってはくれたのですが, 危なく前の車にぶつかりそうになりました。その後の下りも普通にブレーキングするだけでガガガガガ。。。 後輪も滑っていつ前の車にぶつかるかとものすごい恐かったです。これってABS作動でしょうか? ノーマルのラジアルのタイヤだとこんなにもあっさりABSがかかってしまうのでしょうか?ブレーキパッドは替えたばかりで車は4WDの車です。

  • 全輪ロックした場合のABS作動について

    ふっとした疑問です。 例えばですが、凍結している下り坂道でブレーキを踏んで全輪ロックしたときってABSは作動するのでしょうか? 全輪ロックした場合は、車速が0kmと感知してABSが作動しない気がするのですが・・・

  • ABSが作動?

    久しぶりに実家に戻りスキーをした帰りなんですが、車でアイスバーンの下り坂を走っていてブレーキを踏むと、がりがり・・・といったような音とブレーキペダルがキックバック?したようなカンジになりました。これってABSが作動したってことなのでしょうか? アイスバーンでブレーキをかけた割りにステアリングの効きは良かったです。

  • ABSの作動音

    ABSが作動しても、ブレーキペダルに脈動も伝わってきませんし、アクチュエーター(?)の音も聞こえてきません 最近の車は、みんなそうなんでしょうか?

  • ABSについて

    ホンダセイバーUA2に乗ってますがABS警告灯が点灯します。走っているときにいきなりピカっと光る時もあれば、ブレーキを踏んだときに光るときもあります。後者の場合、低速でブレーキをかけたのにブレーキペダルから足にカリカリとABSが作動しているような音が伝わりその直後ABS警告灯が光ります。これはABSユニットの誤作動なんでしょうか?交換で直りますかね?パッドはすべて正常です、キャリパーもです。

  • 雪道でのABS付き車のブレーキのかけ方。

    質問宜しくお願いします。雪道でのブレーキングは、「ポンピングブレーキ」が基本と思っていたのですが。ABSが付いた車だと逆にポンピングブレーキをするとABSが効かないので良くないとディーラーの方に聞きました。ジワーって感じでブレーキを踏むのが正しいというのですが、雪道でのABS車のブレーキングの仕方教えて頂きたいのですが。

  • ブレーキングのコツ(ABS無し、スポーツ走行)

    ABSなし車でフルブレーキングすると、タイヤはロックするはエンストするはで散々で、なかなかうまくできません。 以前ABS付の車(MT車)ではサーキット等も走っていたので、余計にABS無し車が難しく感じています。 そこでABS無し車でのフルブレーキングの仕方・コツを教えて下さい。 (ポンピングブレーキをするんでしょうか?  それともロックギリギリのところでコントロール??) また、サーキットを走られるような方は、フルブレーキングをしながらヒールトゥでアクセルもあおるなどという芸当をしているのでしょうか? (ABS付の車であれば簡単なんですが・・) リンク、書籍、DVD等なんでもかまいませんので回答・アドバイスよろしくお願いします。

  • ブレーキング時の振動

    エスティマに乗っているのですが、現在6年目になります。最近ブレーキング時に ブレーキペダル、ハンドルに振動が起こるようになりました。ブレーキパッドは交換したばかりなので、残量は十分にあるのですが、何が原因で起こるのでしょか?ディスクローターの研磨で この症状はおさまるのでしょうか?わかる方見えましたら、アドバイスください。

  • ABS動作時の異音

    三菱GTOに乗っております。 乾燥路面での急ブレーキや凍結した道を走りABSが効く程度にブレーキを踏むとギャーという異音と共にペダルからすごい振動がきます。 思わずペダルから足を放してしまうほどです。 音的にはギアチェンジをミスした時の音に似ています。 振動もギアチェンジをミスした時の感じが手ではなく足にくる感じです。 スタッドレス用のホイールにフロントキャリパーが若干接触する為フロント、リア共に3mmのスペーサーをかましてギリギリ離しているのですがこれも関係有るのでしょうか?ABS動作時はキャリパーが接触している等。 普段の走行やABSが効かない程度のブレーキでは異音はありません。 以前ノーマルタイヤでABSを効かせた時にはガガガという音と振動でABSが効いてるなと思う程度でしたが冬用ホイールではギャーとなります。 雪がすごい地方なので現在ノーマルタイヤで試せません。 もし原因が推測できそうでしたらよろしくお願い致します。

  • 軽井沢スキーツアーバス事故の原因 ?

    軽井沢であったバス転落事故については、タイヤのブレーキ痕が連続で相当長い距離でついていたそうです。 バスにはABSが装備されており、評論家の話ではABSが正常に作動した場合は、タイヤ痕は断続的でこのような連続したものにはならないという内容でした。 ですがABSは異常作動起こす場合があり、その一例として4輪フルロックでは、瞬間にタイヤが停止する場合があります。 MTのバスでこれが起きると、おそらくエンスト状態になっていたものと思いますし、ブレーキペダルもベタ踏み状態で固定され暴走し操縦不能の状態になっていたのではと思えます。 パワーステアは効かない状態でしょうし、タイヤの瞬間停止のショックでNにギアが抜けた事は考えられないでしょうか ? 私も夏と冬数回経験してますが、ブレーキを踏み4輪のタイヤが停止すると急に加速して暴走しハンドル操作やブレーキ操作を受け付けなくなるなどでした。 今までABSによるこのような危険な状態を経験するとどうしても、ABSの誤作動に思えて仕方がないです。 回答は北海道、東北、北陸などでABSの作動経験が豊富で、MT車でABSでの4輪フルロックの危険状態を経験された方以外は遠慮してください。