• 締切済み

ヤマダ電機売り出しのオーブンレンジについて

zgpの回答

  • zgp
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.2

ERA15J8の最後「8」の部分がヤマダオリジナル(共同商品)なのか 確かに検索しても出てきませんが、ERA15J6ならありましたよ! 機能的には殆ど同じだと思います。ご参考に・・・ ちなみにこの型番ですと最安値13800~最高値21800円で 販売している店が多いようです(参考値です)

参考URL:
http://www.toshiba.co.jp/webcata/range/er_a15j6.htm
hanakusobaby
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり見つからなかったです。

関連するQ&A

  • オーブンレンジについて

    オーブンレンジを新しく購入する事になったのですが、 当初は、日立のヘルシーシェフにしようと思っていたのですが、 ヤマダ電器で今ならヘルシオのヤマダオリジナルモデルが安いので、と かなり勧められたため、ヘルシオAX-L1-Wにしようと思ったのですが ネットの口コミを確認して見た所、 ヘルシオはお菓子作り・ピザを焼くにはオーブン機能の温度が低いので向かない 他社の方がいいかもしれないといった感じ書き込みをみてしまい、 お菓子作り等をしようと思っていたので、やはり日立のオーブンレンジにするか悩んでしまっています。 ヘルシオもかなり魅力的ではあるのですが・・・ ヘルシオか、ヘルシーシェフか、それとも他のメーカーの方が良いでしょうか?

  • オーブンレンジを買い替えたいと思います。

    今まで使っていた相当古くて小さい東芝製オーブンレンジに変えて少し大きく(31Lクラス)2段焼きの出来るタイプを考えています。 一応売れ筋のメーカーとしてパナソニック、東芝、シャープなどのカタログを見ていますが、値段もいろいろあって、どれがいいかわかりません。 使い方は、普通の温めの他はクッキーなどの菓子を作ることが頻繁にあります。 それに向いたものがいいのですが。 皆様のお勧めがあったら教えてください。なおトースター機能は一切使いません。 それから、オーブン温度(最高)が250度から350度迄機種によって異なりますが、使い勝っての上で、どう違うのでしょうか? そもそも350度はどんな時に使うのでしょうか? それから、スチーム温度の違いは何を意味するのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 普通のオーブンレンジかスチームオーブンレンジか

    オーブンレンジで迷っています。 新生活のため部屋を借りて、今いろいろと家電製品を見に行っていますが、レンジをスチーム式にするか、そうでないものにするかで迷っています。 今、候補にあるのはナショナルのエレック。あとは、東芝のスチーム式ではないオーブンレンジです。 東芝のほうは、ナショナルに比べ値段も4000円ほど安いのですが、扉中の大きさが17L。ナショナル・エレックは20L。 見た目にもかなり広さが違います。 やっぱり広いほうが何かと便利ですか? 家電屋さんでも、スチーム式を購入される方が多いですよ。と聞き、買い替えのサイクルも大体10年くらいという話を聞くと、今後長く使うことも考えて、スチーム式がいいのかなぁとも思いますし… ただ、個人的にはあまり手の込んだ料理はしないほうなので、今でもオーブンレンジの使い道と言えば、何か温めたりする程度です(^_^;) う~ん、どっちを選んだほうがいいのでしょうか~??

  • オーブンレンジが熱くなる

    先日シャープのRE-BB1Wというオーブンレンジを買いました。 初めて使う際に空焼きを200度で20分するのですが オーブンレンジ本体の上部、側面、背面など、本体がやたら熱いです。 手を触れても1秒と触っていられないくらい熱く、 まるでアイロンの様です。 埃や紙でも近くにあったら火事になるのではないかと思います。 今まで使用していた別のメーカーの物は、 オーブンでお菓子を焼いたりしていましたが、 ここまで熱くならなかったです。 同じオーブンをお使いの方、 これはこんな物でしょうか? また、オーブンレンジに詳しい方、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • スチームオーブンレンジ、パナソニックか東芝で迷っています。

    スチームオーブンレンジ、パナソニックか東芝で迷っています。 オーブンレンジを購入しようと思っています。現在はのものは古く、レンジ機能しか使っていませんが、これからはオーブン料理を作ったり、パンやケーキにも挑戦したいと思っています。 価格コムで見たところ、東芝石窯オーブン ER-H6(21L、24,000円)かパナソニック3つ星 ビストロ NE-A302(30L、41,000円),,もしくは同じくビストロのNE-A263(26L 39000円)がいいなと思いました。 大きさが違うので価格も違うのだと思いますが、普段使うには、21L位で充分なのでしょうか?それとも、せっかく買うならやはり26~30Lの方が良いのでしょうか? ちなみに家族構成は、現在は夫婦2人ですが、近いうちに子供ができて将来4人家族とすると、大きい方が良い気もします。 ただ、価格や今後の電気代を考えると東芝の方がお得ですし・・・。迷います。 電化製品にも詳しくなく、自分でネットで調べてもわからなくなってきました。 お詳しい方や、実際にお使いの方に助けて頂ければ幸いです。 1・東芝とパナソニック、機能的にはどちらが良いでしょうか?使用するのはレンジ、お肉などの調理、パンやケーキ作りです。 2・今回のメーカーに限らず、単純に大きさは21Lと26L、30Lどれが良いでしょうか? 3・そもそもですが、スチームオーブンレンジより、従来のものの方がよいというご意見はありますか? アドバイスをお願いします!

  • オーブンレンジについて

    実家にいるときは、東芝の石窯ドームER-ND300の前の機種を使っていました。 主に焼き菓子などを作っていました。 一人暮らしを始めて、アルバイト代もたまってきたので、オーブンレンジを買おうと思っています。 バレンタイン前なので。 ですが実家で使っていたものと比べてうまく焼けなくなったりするのが嫌なのでどれを買おうか迷っています。 ER-ND300はすこし予算オーバーといった感じです。 ER-ND7や、他のメーカーのオーブンレンジなどはどうでしょうか? そこまで凝ったことをしないのですが、価格による他の機種との差異が知りたいです! 焼き菓子が上手に焼ける、というのが一番重要ポイントです。

  • お薦めのオーブンレンジ

    電子レンジが壊れてしまいました。 急遽、オーブンレンジを購入しようと考えています。 しかし、オーブンは使った事が無く、 急な事で勉強不足の為、どのメーカーの何が良いのか全然分かりません。 ちなみに4人家族です。 容量は24Lか31Lかどちらが良いのでしょう。 皆様のお薦め機種、製品別の特徴などを教えて下さい。 選び方のポイントなんかも教えて頂けると幸いです。

  • 20Lのオーブンレンジ

    オーブンレンジを買おうと思っているのですが、機種でなかなか決め手に困っています。 初オーブンなので、メーカーの差というのもよく分かりません。 容量は20~25Lくらいで値段は2万5千円あたりを考えています。 どうでしょうか?ズバッと解決、お願いします。

  • ヤマダ電機の修理依頼

    去年の秋にヤマダ電機で東芝のオーブンレンジを購入しました。 買って最初の調理の時点でエラー表示が出てしまい、 明らかにおかしいので東芝に電話をし、修理を依頼しました。 その話を友人にすると、 「まずはヤマダ電機にTELしなきゃ。販売店なんだから。」 と言われました。 そして先日、レンジで調理していたところ、突然ブレーカーが落ちました。 びっくりしてブレーカーを戻しましたが、レンジの電源は入らず。 その時点でヤマダ電機の修理受付時間は終了していたため、 翌朝、朝一でTELをしたところ、 「修理担当からTELが行くので午後3時までにはTELが行きます。」 と言われました。朝一でTELしたのに。 実際TELがきたのは午後2時でした。しかも 「メーカー修理になりますので、メーカーから連絡が行きます。」 と言われたのです。 修理依頼のダイヤルへかけたはずなのに“修理担当からTELがいく”というのはどうもおかしくありませんか? 私は担当というからにはてっきりメーカーあたりからTELが来ると思っていたのに、半日過ぎて朝一の話が昼に伝わっただけのような気がするのです。 しかも、朝一の時点でどのように故障したかも聞かれたし、説明もしました。 それと同じことを2回目のTELでもしているのです。 結局メーカーからTELがきたのは夕方。 修理が来たのは5日後でした。 なんだか、たらいまわしにされた気がします。 友人の話をおもいだし、2回目はヤマダ電機にTELしましたが、 東芝に最初からかけていればもっと早い対応になった気がします。 (東芝は24時間対応です。) まずは販売店にTELしなければいけないのでしょうか? これからまたトラブルがあった場合どちらに連絡するのが正しいと思いますか? また、なぜヤマダ電機は遠回しと思われる対応をするのでしょうか?

  • おすすめオーブンレンジを教えてください。

    電子レンジが壊れてしまいました。今度はオーブンレンジを買おうと思いお店に見に行きましたが たくさんありすぎて迷っています。ほとんど毎日トーストを焼く、電子レンジとしての温め たまーにケーキなども焼く程度でしたらどこのメーカーの型番のものがおすすめでしょうか? あまり大型のものはトーストには適さないと聞きました。 今は主人とふたり暮らしです。よろしくおねがいします。