• ベストアンサー

不動期間について・・・

r420の回答

  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.3

 基本的に長期保存されたバイクは冷暗所の方がコンディションが良い傾向にあります。 また、長期保存前にキャブレターからガソリンが抜かれているならもっといいですね。  #1でも言われていますが、キャブレター内の残留物が様々な経路を詰まらせてエンジン始動出来なくなったりしますが、それも実際に回してみないと判りません。 ただ、購入前であったなら価格の判断材料として使えたと思います。  購入した後のこの質問は意味が無いように思います。  ^^;

関連するQ&A

  • 不動車の買い取り

    マツダRX-8平成15年式 走行距離82,000km 緑色 先日エンジンがかからずディーラー行きに、圧縮系の故障でエンジンを載せ替えないと無理との事。 載せ替えても何万km走るか不明。すぐに壊れる可能性もあるとの事。 10月に車検があり併せると70万を軽くオーバーしてしまいます。 タイヤ、バッテリーは年明けにに交換したばかりなのに・・・ この状態で買い取りをしてくれる所はあるのでしょうか? あるならば金額はどれくらいでしょうか?(数千円とか、2~3万円とか・・・) よろしくお願いします。

  • キムコスーナー50のエンジン不動。プラグ、エアクリ、キャブは点検したの

    キムコスーナー50のエンジン不動。プラグ、エアクリ、キャブは点検したのですがダメです。 お世話になります。 掲題の通りで、一昨日、いつも通りにバイクに乗ろうとしたところ、一切加速せず、アクセル全開で10kmほどのスピードしか出ず、結局エンジンがかからなくなってしまいました。 つい1ヵ月ほど前も突如同じ症状が起こったのですが、この時はプラグ交換ですぐにエンジンがかかりました。 今回はプラグではないと思ったので、直キャブにして試したのですが、うんともすんとも言わず。 キャブレターの清掃を行った物の一切何事も起こらず。 当方の知識ではここまでしか出来ないため、何が原因なのかわからず困っております。 走行距離1万キロで、毎日乗っております。前兆のような物は特になく、一昨日も普通にバイクを使用して出かけて、4時間ほど経って乗ろうとしたところ、この症状が出ました。 以上、考えられる原因をご教授下さい。 (またプラグキャップを握ってセルを回したらビリビリしたのですが、火花の確認方法がわからないので、こちらもついでに教えて頂けるとありがたく思います。) 宜しくお願いいたします。

  • バイクがアイドリングしません

    バイクがチョークを引きエンジンはかかるのですがチョークを戻すと回転数が落ちてアイドリングしません。 キャブのOHはやりました。 チョークを戻してスロットルを捻るとエンジンはふけますがスロットルを戻すとアイドリングしません。 アイドル回転数が低いのかと思いアイドルアジャストスクリューで回転数を上げようとしたのですが アイドルアジャストスクリューを回しても全く回転数が上がりません。 バタフライ自体は動いているようですが… 原因が解からず困っています。 【補足】 車種:ZZR250です。 友人から譲り受けた不動車でいつからそうなったかは不明。 走行距離は約15000Km。 【メンテ内容】 不動車だったのでキャブのOHをしました。(ガス漏れ等はありません) ジェット系もキャブクリーナーで綺麗にしました。 エアスクリューの戻し量も規定の1と3/4回転に合わせています。 エアカットバルブも綺麗で問題ありません。 同調等はよくわからないのでいじっていません。 メンテ内容はそんなところです。

  • バイクからチリチリ音。

    HONDAのJADE(91年式)というバイクに乗っています。 約1週間振りエンジンをかけたのですが、 アクセルをひねると左側からチリチリと異音がします。 クラッチを切ると、その音はしません。 中古で総走行距離20,000km程のものを購入し、その後3,000km程走り、 この症状が出ました。 整備は、エンジンオイル交換とチェーンメンテ程度しかしていません。 原因はどのような事が考えられるのでしょうか? 早急にバイク屋さんに見てもらうべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • スーパーカブ50の振動について。

    最近2005年式スーパーカブを中古で購入(走行距離3000km)したのですが、走行した時に30km/hぐらいからハンドルに振動が伝わってきて素手ではもてないぐらいになったのです。 エンジンの回転も吹けあがりも悪くこんなものかなって思っていたのですが、150kmぐらい走行したから振動がなくなって吹けあがりもよくなりました。 今はエンジンの調子はすごくいいのですが、大丈夫なのでしょうか? バイク店ではガソリンを抜いて保管していたみたいです。

  • ZZR400 中古94年式なんですが

    今日バイク屋で94年式のZZR400を見てきました。 はじめてバイクに乗るのですが、今から12年前のバイクなんで少し抵抗があります。 走行距離は約2万キロなんですが、やっぱり年式による故障などはあるのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 走行距離について

    いくつか、走行距離についての質問があります。宜しくお願い致します。 1)自動車検査証の備考欄に、次の様に書かれてあります。 [走行距離計表示値]8.700km(平成19年4月10日) [旧走行距離計表示値]12.400km(平成16年9月9日) 僕は、平成19年4月に、このバイクを中古で買ったのですが、この時、メータの走行距離表示は、8.700kmでした。 これはつまり、メーターの巻き戻しが行われてあり、平成19年4月時の、実走行距離は21.100kmであると、解釈しても宜しいのでしょうか。 2)又、このバイクの初年度登録年月が平成10年なのですが、平成10年から平成16年の間の、走行距離計表示値が記載されていないのは、何故でしょうか。 平成10年から平成16年の間に、前オーナーか誰かがこのバイクで事故か何かをし、自動車検査証が新たしい物に切り替わったが為に、走行距離は表示されていない、等といった可能性も有りましょうか。 その他にも、考えられる可能性があれば、教えて頂きたいです。 3)こんな数字に踊らされずに、バイク屋に持っていって、エンジンの中でも見てもらって、走行距離を判断して貰えば良いだけかもしれません。この場合、どの程度の工賃が掛かるでしょうか。予想で構いませんので、もし宜しければ教えて下さい。 4)現在のメーター表示は、24.000km程度ですが、上述した様々な可能性により、実走行距離はもっと上、或いは+12.400km程度だと考えられます。 まだまだ、このバイクは乗るつもりですし、夏には、北海道ツーリング(往復1万km程度)も考えています。日々のメンテナンスは当然の事としても、一度はエンジンのオーバーホールを考えるべきでしょうか。 以上、先輩方の、参考、意見お待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 軽トラック ダイハツ車 AUTOZAM

    軽トラック ダイハツ車 AUTOZAM平成11年式走行距離84,000km程走ってますが エンジン音が出てきています。どうしたら解消しますか。タイミングベルトの交換時期ですかね?関係ありますか。]

  • 原付2種グランドアクシス100の不調について

    95年式のGアクに乗ってます。走行距離は4万km。 チューニングは、デュークマフラー、WR交換。 質問は、Gアクで2ストにはよくあることなんですが、 朝エンジンかけるとかかりますが、アクセルを ONにするとブーンって感じでエンジンが止まります。 エンジンをかけアクセル回すとエンジンが止まります。 暖気を2~5分すれば、バイクは走ります。 この状態になると、2ストエンジンの寿命かなぁって 思いますが、本当のとこはわかりません。 2ストはだいたい50ccで3万km、100ccで5万kmって 聞いたことがあります。こんな場合はどうしたら いいのか教えてください。よろしくです。

  • クラッチから異音(?)

    はじめまして。 早速ですが質問させてください。 95年式のZZR-250に乗ってます。 走行距離は27000km メンテは、ブレーキパッド、エンジンオイル、チェーンの交換ぐらいしかしていません。 この4年程は大体、月に160kmぐらい走る程度なんですが、 最近、シフトアップしてアクセル開けて、 クラッチを繋いだ瞬間に右膝辺り(正確な位置は分かりません)から、 『ミシッ!』と言う異音がします。 シフトダウン時には異音はしません。 半月ほど前にオイル交換してから酷くなったような気がします… 原因に心当たりある方いらっしゃいましたら、 アドバイスよろしくお願いします。