• ベストアンサー

ホンダのアクティ、エンジントラブル?

r420の回答

  • ベストアンサー
  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.1

 似た症状で原因の多くは燃料の供給不足ですが、エアクリーナーの異常な目詰まりも同じ症状が出ます。

miyabix
質問者

お礼

目詰まりだったようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホンダのアクティがエンジンがかかりません

    ホンダのアクティ(平成8年式)走行120000km。 走行して駐車した時にエンジンがかからなくなります。 修理工場でプラグ等交換しても原因がわからずにディーラーさんにまで聞いてもらってもわかりませんでした。 30分~1時間くらい放置するとエンジンがかかることがあります。 また、牽引するとエンジンがかかります。何処が悪いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • ホンダ アクティ(HA4)のエンジンが吹けません

    ホンダ・アクティ(HA4)のエンジン(E07A)が吹けなくて困っています。 【対象車】 ・平成4年式ホンダアクティ(HA4) ・エンジン型式(E07A) ・走行距離約60,000キロです。 ・5速マニュアル車、エアコンなし 【症状】 ・中回転域までは普通に吹けるが、高回転が吹けない ・ある一定の回転数に達するとそれ以上回らない  ある一定回転数以上になると燃料が行ってないというか  リミッターがかかったような感じになってそれ以上吹けない。 ・エンジンは一発始動。 ・調子が悪くなる前はキッチリ吹け上がっていた。 【経緯】 ・調子が悪くなる前はエンジン一発始動で、高回転もキッチリ吹けていた ・ある日突然エンジンがまったく始動しなくなった。 ・近所の整備工場でエアーベントカットを新品に交換してもらった。 ・エンジンは一発始動するようになったが高回転は吹けなくなった。 整備工場では原因不明なのでキャブを丸ごと交換するしかないと言われたが、 なるべく、最小限の部品で直せるものなら直したいと思って質問させていただきます。

  • NSXでエアコン使用時アイドリング状態になるとエンストして困っています。

     当方、平成2年式のホンダNSX(5MT)に乗っています。 最近、信号で止まった時、エンジンの回転数が500~1千数百を数回入ったり来たりして800回転弱で安定します。 (エンストはしませんでした。) しかし、上記条件に「エアコン(冷房)」使用をプラスすると、走行時は問題ないのですが、アイドリング状態にすると高確率でエンストします。 原因について何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 車の状態がおかしいです・・

    スズキのワゴンR、平成9年式のMTを使用しています。 昨日から調子が悪くエンジンをかけてもすぐにエンストします。 詳しく説明します。 エンジンはかかるのですが、すぐにエンストしまたアイドリングが200回転でかなりおかしい状態です。また、発進するとボッボッと排気ガス出て、エンジンの威力が全くありません。ギア、暖房を入れても変わらず、すぐにエンストをします。 走行距離は、19万km走っています。 原因は何でしょうか?

  • ホンダアクティトラックHA4のエンジン不調

    平成6年ホンダアクティHA4 4WD タウン 走行82000K です。 エンジンが冷えている時は低回転で若干かぶりぎみですが8000回転まで一気に吹き上がり問題ないのですが水温計が上がりだすとかぶりだし3000回転手前より上がらなくなり上り坂など負荷がかかると止まりそうになります。無理をしアクセルあけると止まります。必ずではないのですが周期といいますか機嫌が悪くなるとその様な症状がでます。 以前急にエンジンが止まってしまいフアンも回らなかったのでディラーでイグニションスイッチを交換しましたがこれ以降この様な症状に悩まされています。 ディラーに1日預けましたが原因不明との事。 同型式の箱バンと軽トラを持っていますので調子のよい箱バンの イグニションスイッチ プラグ  プラグコード  デストリビューター  キャブ(エアベントカットソレノイド共) を1個ずつ 様子見ながら交換してまいりましたが変化なしでした。 その後日 アイドリング(ほとんど安定です)で40分程放置戻って来てみるとエンジンは止まっていませんでしたがオーバーヒートしておりレッドゾーンに 冷却水200CC程度吹きこぼれていました。 車検を受けて1ヶ月しかなりません。 自宅近くは道が狭くパワステなしですが短いホイルベースとコンパクトなボディが重宝しています。 解決策がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • エンジンの調子が悪い?

    平成9年式のレガシーRS(2000ccターボ、MT車)で、走行距離56,000キロです。 購入以来9年間乗っている愛車ですが、最近、エンジンの調子が悪くて困っています。 具体的には、ここ1~2週間の間に以下の現象が発生しました。 1.エンストしたのでエンジンをかけようとしたら、セルは元気に回るが、エンジンがかからない。5回くらいトライしたら、やっとエンジンがかかった。その後は異常なし。 2.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。ギアをいったんニュートラルにしてアクセルを踏んだら、回転数が上がり、復旧。その後は異常なし。 3.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、エンスト。すぐにエンジンはかかったが、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。いったんエンジンを停止し、再度エンジンをかけたら、正常に復旧。 最近、エンストしやすくなったような気がします。 バッテリーは、昨年の3月に交換したので問題ないと思います。 エンジンオイルも2週間程前に交換したばかりです。 原因としては、どんなことが考えられるでしょうか。スパークプラグ、デスビ?それとも燃料系?

  • 原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。

    原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。 水冷2ストの50ccスクーターなのですが、走行後エンジンを切って10分~15分後エンジンをかけるとアイドリングを保てず、即座にエンストしてしまいます。 もちろん、即座にアクセルをあおって発進すれば、フケが悪いですが走行でき、フケが良くなるとアイドリングも落ち着きます。(※走行1km位で正常になります。) 具体的には 1.まる1日以上乗ってない初回始動時 -> セル1発始動。アイドリング安定 2.走行後エンジンが暖まっている -> アイドリング安定。ただし始動時より、回転数が700~800回転高い。 3.エンジン切って10分~15分後再始動 -> セル1発始動。アイドリング保てずエンスト。 アイドリングは走行前の状態で2,000回転位にセットしてあります。 エンジン自体は初回始動時も再始動時もアイドリングが落ち着けば特に問題なくフケあがります。 オートチョーク辺りの故障でしょうか? 以前の質問では、オートチョークの故障はエンジンが極端にかかりづらくなるか、始動後アクセルをあおるとエンストするとあるので症状が一致しないのが気になります。 以上の状況から、推測できる問題箇所等があればアドバイスいただけると助かります。

  • アイドリングでエンジンが止まります

    ホンダの「マグナ50」に乗ってます。始動してからすぐに走り出すと停止したときエンジンがストンと止まります。その後なかなか始動してくれません。 自分ではアイドリング回転が低いように感じますが、バイク屋さんでは「エンジンが温まらないとよくあります」と言われてとくに整備調整はしてもらえませんでした。確かに温まっているとエンストは起きません。 でも、始動後、路上や交差点などですぐに止まってしまうと危険で不安なので、この問題をどうにか解消したいと思います。 アイドリングの回転数を上げれば解消できるかと思います。自分で調整してみたいのですが、よくわかりません。どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • ホンダ アクティストリート リヤマフラー

    アクティストリート HH3乗りです 平成5年 キャブ仕様 2WD NA 5MT ストリートG PS無し リヤマフラーパイプに穴が開き 遮熱版、パイプ根本、腐り落ちかけそうで針金で固定しております この型がでてからかなりの年数がたっています 機関部(EG、足回り)には問題がなく、足元が広く乗りやすい車ですが バモス2WD NA 5MTのリヤマフラーが取り付け可能との書き込みを見ました リヤマフラーパイプの出口が左側⇒右側に変更になりますが どなたか、バモス2WD NA 5MTリヤマフラーをストリート2WD NA 5MTに 取り付けておられる方おりましたら 取り付け方、変更箇所、お勧めのメーカーなど教えていただけませんでしょうか よろしくお願いいたします

  • エンジンの回転数と速度の関係

    1)MT車で曲がるときって原則して巻き込み確認していくんですが、2速でいこうとしたら人が来て速度が10kmくらいにおちたらもうクラッチを踏んで1速に変えて動きだしたほうがいいのでしょうか?それとも2速のままいけるんでしょうか? 2)いまだにエンジンの回転数と速度の関係がよくわかりません。時速10kmだとエンジンの回転数が時速20kmのときとりすくないってことなんでしょうか?回転数をあげとけばエンストしないというのはなんとなくわかったんですが、回転数をあげる=速度が上がるということなんでしょうか?