• ベストアンサー

小学校の子供さんをお持ちの方に質問です。

takeitoの回答

  • takeito
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私たちには、子供がいないですが、いたとしたら旅行に、いきますね。子供にもいい思い出を、作ってやりたいので、行きます。

poteco
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今からよく悩んでみます・・・。

関連するQ&A

  • 義母、義姉と旅行に行く夫

    夫が妻と子供ふたりを置いて、義母、義姉と一泊旅行に行くと言います。義父は同行はしないようです。 夫は30代半ばなのですが、妻子ある身でそれを置き去りに義母義姉と旅行に行くのは一般的に当たり前にあり得る事なのでしょうか。 聞いた時あまりにびっくりしてしまったので御意見をお聞かせ願いたいです。 置いていく理由としては、子供が入れない観光地があるらしくそこに行きたいから。謎解きがあるらしくそれを解くのに夫を連れて行く、子供を見ている人が必要だからという理由で私と子供を置いていくと言うことでした(私はフルタイムで働いています)。因みに全て決まってからの事後報告です。 私も一緒に行きたいですし、そこに子供達が入れないのであれば子供が成長してから家族で旅行に行けばいいと思ったのでそう告げたのですが、何がおかしい、行くの一点張りで話は聞いてもらえませんでした。そんな事におかしいと言うのは狂っていると言われました。 私の感覚がおかしいのでしょうか、御意見をお聞かせいただきたいです。

  • 私用で学校を休む

    今、年長さんの息子が一人います。 主人と私の趣味が釣りなので、主人の休みの時に子供も連れてよく行ってます。 今は保育園なので、平日が休みの主人に合わせて保育園を休ませてますが、 来年入学をして学校が始まったらやはり学校を休ませてまで、釣りに連れて行くのは教育上よくないのでしょうか? 息子も釣りが好きで釣りから帰るとすぐに、 「次、いつ行くの?」と聞いてきます。 主人は平日しか休めないし、釣りが家族にとって一番のコミニュケーションが取れる場なのですが・・・。 学校か家族の絆か、どちらを優先するべきなのでしょうか?教えてください。

  • ヘルパーの学校で週1回で曜日が選べるところを教えてください

    ヘルパーの資格を取りたいと思っています。 小さい子供がいるのと、主人の仕事が土日休みでないので、週末コースや平日には通えません。 自分の実家にも頼れないので、主人の平日休みの水曜日だけ学校に行けるような形で取りたいのですが、どこか曜日を選べる学校などありますでしょうか?

  • 平日休みで妻子持ちの方に質問。

    4週6休って会社に転職を考えてるんですが、平日が休みってどこも混んでなく、遊ぶにはいい感じなんですが、休みの時に子供が学校で、子供が休みの時に仕事で遊んでやれない、土日は休めても月1回ですかね。しかも4週6休って思ったより年間にしたら80日ぐらいしかないですよね。みなさん、子供と遊ぶのにどうしてますか?また、平日休みってどうですか? もし、自分が次、転職するなら土日休みと平日休みどっちを選びますか?よろしくお願いします。

  • 平日に友達と旅行することはいけないの?

    妻子がいますが、平日に友達と旅行に行ったら、共働きの妻が何度も電話やメールをかけてきます。 平日に3泊旅行って変ですか? 妻は仕事や学校で忙しいのにありえない。ふだん何も子供とも遊んでやらないのにありえないといいます。 警察に言って被害届や脅迫を受けていると妻を訴えることは。できますか?

  • 子供2人が学校にいるときに陣痛がきたら?

    子供2人が学校にいるときに陣痛がきたら? 中3と小1の娘がいます。 この2人は、どちらも深夜などに主人がいるときに陣痛がきたので、主人に車を運転して病院に連れていってもらったり、子供のことを任せていけたのですが、もし今回の出産の際、主人が会社にいる平日の日中に、子供たちが学校にいるときに陣痛がきたら・・・と心配しています。 その場合、学校に電話して「家に帰っても母は出産で病院にいっているから誰もいないと伝えてください」とか伝えるべきでしょうか? 子供にもまえもってそうなる可能性も伝える予定ですが、実際同じようにお子様が学校に行かれているときに陣痛が来た(しかもすぐそばに親類などがおらず、任せるひとがいなかった)方いましたら、経験談も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 共働きしている方への質問・・・

    2歳になる子持ちの28歳です。 うちは子供を保育園に預けていて共働きをしています。 育児は全面的に私が担当しています。 主人は明けの仕事もあり、明けの次の日は必ず休みなので、ほとんどが平日休みです。 私は土日休み。でもいつも子供と一緒なのではっきり言って自由な時間は主人ほどないと思っています。 美容院に行きたくてもずっと我慢して、やっとお願いし、詫びのメールや電話を途中でしながらも、行かせてもらいました。 帰宅途中の電話で、 「おめぇ何時間かかってるんだよ。ほんとに今まで髪切ってたのかよ」 と言い返され、後ろでは子供が大泣きしていました。 イライラするのもわかります。 同じように働いて育児もして、やる事はやっているつもりです。 でも足りないのかもしれません。 妻には自由な時間を作る事も許されないのでしょうか。 育児もすべてやらなくてはいけないのでしょうか。 共働きしている人がまわりにいなくて、どのように乗り切っているのかがとても気になりました。 このままだと本当にストレスを発散する場所がなくなりそうで辛いです。 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • ハーフの子供の小学校選びで悩んでいます。

    初めめまして。 日本在住でオーストラリア人の主人と私(日本人)の間に5歳と3歳の子供がいます。 共働きの為現在2人とも公立の保育園に通っています。 主人は日本語が少ししか分からず、最近子供とのコミュニケーションが上手くできなくなって来てイライラが溜まっているみたいです。 子供も主人が話す簡単な英語はわかっているんですが、返答は日本語です。 ただ少しでも難しい英語になると、英語わからない!と話を聞くのをやめてしまいます。 それが主人には耐えられないみたいです。怒る時もちゃんと意思疎通ができないので、その度に’僕の気持ちなんてちゃんとコミュニケーションが取れる人にはわからない。自分の子供と意思疎通ができない悲しい気持ちがわかるか?’と言われます。 主人は仕事が忙しくあまりコミュニケーションを取る時間がなく、あわせて休みの日もあまり一緒に遊ぶこともありません。私にしてみれば少しの時間でも一緒に遊び、英語オンリーで話せばいいのにと思うんですが...。休みの日はゆっくりしたいと言います。 前置きが長くなりましが、主人は子供の英語上達の為にインターナショナルスクールに入れたいと言っています。(会社から補助もでるので) 学校で英語のみの生活を送るのが英語習得(コミュニケーションが取れる)の1番の近道だといいます。 私はもし入れるにしても今の保育園を卒園し4月からがいいといったんですがインターは9月から始まるのでその時期から入れたい様です。 私はインターナショナルに入れてしまうと日本語や日本の文化等が疎かにならないかが心配なのと、私はある程度英語が話せますが、話せるだけで学校との連絡や書類を等書く事はできません。 主人は全部やると言っているんですが、今までの事を考えると言っているだけでやらない気がします。 毎日の送り迎えも主人がすると言っていますが、毎日出勤時間や退勤時間がバラバラの主人ができるとも思えません。 私はサービス業なのでお盆や年末年始も休みがないんですが、インターは夏休みも長く今と同じ様に働くのは厳しくなります。主人ともその話はするんですが、私の都合で考えてると言われます。 今のところオーストラリアに帰る予定はなく日本にいる予定です。 なので私的には日本の小学校に通い夏休みにインターのサマースクールに行く、主人と私がなるべく英語で会話をする。でいいと思うんですが主人にしてみれば意思疎通がちゃんとできるからそんなことが言えるんだと言われます。 話が上手くまとまりませんが、主人と子供達がコミュニケーション(英語で会話)が取れるようになるにはインターナショナルスクールにいれるのが最善の方法なのでしょうか?

  • ご主人の帰宅時間が遅い方に質問です。

    私の主人は調理師をしていて毎日1時過ぎに帰宅します。夕食は職場ですませます。朝は出勤間際まで寝ています。 休みはほとんど平日でだいたい週1回です。連休はありません。小さい子どもが1人います。 私も仕事をしており、主人の帰宅を待つ事はほとんどありません。私の休みは日曜です。 このような時間的なすれ違いで私たち夫婦はほとんど会話がありません。主人と子どももほとんどコミュニケーションがありません。最近一緒にいる意味がないのではと思います。 私のようにご主人の帰宅が遅く時間のすれ違いがある夫婦(家族)はどのようにコミュニケーションをとっているのですか?

  • 自分の子供を両親に預けて遊びに行くことについて

    私には1歳児と7か月の子供二人がいますが、現在育児休暇中で今夏に復帰予定です。今週、3年振りに友達と主人でボードに行く計画を立て、今日主人が、親に、当日子供をみてもらえるか依頼したところ、親自身の遊びの為に子供をみることはできないと断られました。親いわく、休日ぐらい子供に愛情を注いでやらないといけないのでは、との事です。去年、子供を預けて、夫婦で日帰り旅行や2泊旅行をした時は、みてくれたのですが、その時に、主人の兄夫婦がたまたま親宅に来て、この事を知り、弟達は親としての自覚が足りない、と私達が責められたのだ、と今回初めて伝えられました。来月私は、実両親や親戚と一緒に3泊の海外旅行をする予定です。そう決めたのは、私が残り少ない休暇であり、なかなか行けないところをせっかくのチャンスだから、行くよう薦められ、実両親が費用を出してくれるから、行く気になってました。その時は、主人の親に子供をみてもらおうと考えてました。今回の件で、たった一日でも、私達夫婦でレジャーしようにもできなくなり、旅行についても難しくなってしまいました。お互い近くに住んでいる子育て中の皆さんの親でしたら、どうされてますか?ちなみに、私の両親でしたら確実にみてくれるのですが、ボードに行く平日は内孫のもりがあるため、合わせて孫4人は大変だから、頼むことは今回できないのです。あと、実両親のお孫さんのいる知り合いは、息子や娘夫婦だけのレジャーの時に孫をみてるという話をよく聞かされてます。だから、私も単純にみてくれるものと思っていました。私達のとる行動が非常識なのかどうかご意見をよろしくお願いします。