• ベストアンサー

もう自己破産しかないのか・・・

fumitaoshiの回答

回答No.5

>1つは自宅にもなってるので残す方向です 自己破産を どのように 考えているのでしょうか? 自己破産とは、財産をすべて処分して支払い、それでも 返せないものだけを 破産(免責)してくれるのです。 当然 車も処分し、貯蓄型生命保険も 解約させられます。 >(お義母さんにとって、ここまで来たら失うものは何もないはず) また 義母が 破産した場合は 連帯保証人のあなた方が、支払わなければ なりません。 あなた方も 失うものは 何も無いですか?

rally
質問者

お礼

> 自己破産を どのように 考えているのでしょうか? どういうものかなんてわかりませんでしたが、だんだんわかってきました。 やはり最終手段ですね。 私と妻が連帯保証人となっている金額は、銀行からの借入の一部(といっても4000万くらい)なのですが、2つのアパートが売れれば、だいぶ少なくなると思います。 なので、私達まで自己破産することはなくなると思います。 友達からの借入については、保証人も何もないので、義母が自己破産すれば、誰も払う必要はなくなりますね。

関連するQ&A

  • 自己破産について

    私は現在、消費者金融9件から借り入れがあります。 内訳は、 クレディア 借入金  50万円 返済額 15000円 ニッシン  借入金  50万円 返済額 16000円 キャスコ  借入金  30万円 返済額 10000円 アイク   借入金  15万円 返済額  6000円 ディック  借入金  50万円 返済額 16000円 レイク   借入金 100万円 返済額 30000円 プラット  借入金  20万円 返済額  6000円 エール   借入金  10万円 返済額 10000円 エール   借入金  10万円 返済額 10000円 上記のほかに、クレジットカードでも借り入れがあります。 キャッシングとしては、 カード(1)  借入金 10万円 カード(2)  借入金 20万円 カード(3)  借入金 40万円 ショッピングローンで、 カード(1)   8万円 カード(2)    0円 カード(3)  10万円 のような状況です。 この他に、闇金のようなところから、10万円借りています。 特定調停や民事再生等の手続きをとろうと考えているのですが、 それより、自己破産をした方がいいでしょうか? 私の状況は、 既婚者で、子供が2人、パート勤務をしております。 月収は、13万円前後です。 主人の月収は、20万円程度です。 その他に収入はありません。 自己破産等の手続きを取ると致しまして、 主人に内緒で、主人名義の車は手元に残るようにして手続きすることは可能でしょうか。 ご主人に内緒で、自己破産手続きを取られた方のご意見もお聞きしたいです。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 自己破産!?

    借り入れ総額が国金、銀行、消費者金融、クレジット、友人を合わせて800万~850万ほどあります。  借りたお金は自分でなんとしても返したいので、自己破産は、まわりはした方がいいと言いますが、絶対にしたくありません。一生かかっても自分で返していきたいです。  今、利息の安いところに借り換えしたりと色々と手は打っていますが、なかなか「これは!!」と言う、方法が見つからず、暗中模索状態です。  最近、小耳にはさんだのですが、「借金減額のための調停」とはいったいなんですか? 法定利息以上に支払っている利息を元金返済に含めるために起こす調停ということですか?  それは、どのようにするのですか?    それと自己破産についても詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。メリット、デメリットなど。 よろしくお願いいたします。

  • 自己破産しか方法はないですか?

    初めての利用で、つたないですが・・よろしくお願いいたします。 先月に父親が亡くなり、多額の借金が判明しました。(現在の残高を記入させて頂きます)  家の建築に8000万(銀行ローン)の借り入れ、ほか個人名義で、銀行(5社)から3000万の借り入れをしています。 家のローンは 母、子供2人が連帯保証人になっています。 母(無職) 子供A(無職) 子供B(収入あり、マイホームの購入で主人と半分の名義を持ち、ローンを組んでいます。) 勝手ですが、家(母、子供Aが住んでいます。) 子供Bの家も なんとか守りたいと・・・思うので、出来る事があれば、したいです。銀行さんが期日をのばしていただけるなら、借金を返済していこうと 家族では話し合いしました。 毎月のローン全体の支払いは家のテナント料のみで、毎月の返済可能な額が 今まで父親が払っていた半分しか、毎月返済できないのが現状です。 数社の銀行にローンの返済期日をのばしていただけないか 交渉に行っていますが、いい返事が聞けません。  銀行になんとか承諾いただきたいのですが・・・ また、弁護士さんと 相談しましたが、三人の自己破産を・・・とのことでした。 銀行からの返事が遅くなる場合も考え、相続放棄を先にするかしないか、を考えておくことも必要だと言われました。 やはり、自己破産しか、方法がないのか・・・ アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自己破産の相談はどこにしたらいいのか?

    借金のある彼氏と付き合っています。 手取りは18万くらいで毎月の返済額は12万ほどだそうです。 全借り入れは500万くらいと言っていますが 多分もっと在ると思います。 借り入れは大手消費者金融と銀行で怪しい街金とかではないようです。 一人暮らしで頼れる家族もおらず、 生活費が足りない時は私が出し、デート費用も全て私持ちです。 彼は病院に通っているのでどうしてもその分の支出が削れず 毎月借金をしては繰り返す、の繰り返しです。 最近やっと自己破産について納得してくれたので(私が進めていた) 今度一緒に相談しに行こうね、と纏まりました。 ・どこに手続き相談しに行けばいいのでしょうか? ・所有車(ローンなし。古い車)は手放さないとならないのか  (通勤に必要) ・パソコンは没収されるのか?(唯一の趣味) 長々とすいませんが宜しくお願いします。 彼が自己破産や、なんらかの方法も考えずだらだらと私からお金を受け取っていたら今月別れると、自分の中で決めていたので、処理しようと自分で考え出したのが嬉しく、力になってあげたいのです。

  • 借金の返し方について

    初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 現在トータルで借金が約30万あります。(元が50万ありましたが、20万は返済しました) その借入先の内訳が下記です。 ・三菱UFJ銀行(バンクイック)・・・約27万借入 借入限度額30万 利息14.6% 約定返済 額6000円 ・みずほ銀行カードローン・・・約3万借入 借入限度額10万 利息14% 約定返済額1万 上記の内訳で、ノーロンの1週間無利息を三菱の返済に適用しながら、日々過ごしております。 先日、みずほカードローンから借入限度額を30万に引き延ばす通知が来ました。 これに伴い、三菱の借入をみずほに移管しようと思っており、毎月の約定返済額を1万、任意返済を6千円にしようと思っています。 しかし、現状の返済の仕方の方が借金の減りは早いでしょうか? アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 第3者での借換時の審査

    親が親の名義で子供の借金の借換をした場合借金の総額は解ってしまうものなのでしょうか? 総借入額を偽って相談を持掛けてしまって今更言い出せません。借入額の詳細を持って行くようなのですが、手続きの際に銀行だと諸々の借入を調べると聞いてます。 この場合銀行は総借入額などの情報を告げるのでしょうか?? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自己破産について

    私は、事件を起こし、公務員を懲戒免職になりました。銀行のカードローンや消費者金融からの借り入れ、共済会からの借り入れ、車のローン等を合わせると1千万近くの借金が残りました。借金の大まかな理由がパチンコ等のギャンブルです。今は無職になったので全く返済不能です。財産も全くないので破産手続きをしようと思うのですが、借金の原因がギャンブルだと破産はできないと聞いたことがあります。私はどうすれば破産手続きができるのでしょうか?払う意思はあっても財産も仕事もないので払えません。どなたかいい解決方法を教えてください

  • 親が保証人になってた人が自己破産

    父が保証人になっていた人が、自己破産しました。 父自体も借入はあったのですが、それまでは順調に返済しておりました。 しかし、自分の借入の2、3倍の返済が突然・・・。 借入先は、共に公的(銀行、○○協会)なところからのもので、今のところは、金利だけの支払いにして頂いていますが、それでもほぼ不可能。  借入先も状況は、分かって頂いていろいろ考えてくれているのですが、このままでは、金利が金利を生むようで。(まともに返済できる額ではありません。たぶん無理)    前置きが長くなりましたが、 1.父が自己破産した場合の親兄弟への影響(借金を引きずる等)はあるの   でしょうか。 2.借入先との話し合い時のアドバイス等 説明不足の部分は追加いたします。 宜しくお願いします

  • 旦那が自己破産

    不動産に詳しい方にお聞きします。 私の旦那は若い頃に借金をしていたみたいです。 それが私と結婚した後に言われ、あまりにも額が大き過ぎて払い切れないと思い司法書士さんに相談して自己破産をしました。 成立したのは去年です。 私は今までに全く借金は無く、年収420万程度です。 今、アパート暮らしなのですが一軒家が欲しいと考えていますが 私の名義で購入するのは可能でしょうか? 旦那が自己破産していると銀行にわかったら 私の名義でもローンは組めないでしょうか…?

  • 自己破産の理由

    毎月18万の収入に対して、数社から180万の借り入れがあります。 現在は月6.5万が返済額になっています。 自己破産か、返済かで弁護士に相談しようと思います。 1.今の借り入れ額と収入で自己破産は可能なのでしょうか? 2.自己破産をするとなった場合に、借り入れをした理由で、自己破産ができたり、出来なかったりするのでしょうか? 3.扶養家族がいる、いないで、自己破産をするのに影響はあるのでしょうか?