• ベストアンサー

オール電化は寒い?

今年の12月に新居に引っ越しました新築で居間、15畳、部屋が6畳の2LDKです。オール電化は温かいと聞き期待し他の同僚も冬でも窓を開ける位、暑いと聞き楽しみにしていましたが実際、住んで見ると、とても寒いのです。居間はファン付きの蓄熱暖房機で 毎晩、蓄熱量を最大の3にして就寝しています。次の日は朝、1時間位27度位に温度設定をしています。共働きなので昼間はスイッチを切り7:30に会社に出かけ帰宅するのは夜6時位です。18時位から12時位まで28度~30度位に設定しています。加湿器も購入し湿度は55度設定です。しかし部屋の温度は25度位で湿度は55%~60%です。12時過ぎると暖房機が冷たくなっています。外気温は-7、8度です。やはりこんなものでしょうか?また各、部屋の蓄熱暖房機は放熱タイプで温度設定を1のままにしいじらなくても朝、暖房機が熱く夜になると部屋は15度位に下がりとても寒くて寝付けません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.7

#1です。 ユニデールなら、 「三流メーカーの安物ヘボ機械」 などと言うことはありません。#2さん、発言は慎重にお願いします。 >天井の高さは約2400mm断熱性能にについてはわかりません。窓やドアは居間は2700×1600が1つ、700×500が1つ、ドアは4つあり、いつも閉めています。各部屋の窓は1800×900… 前にも書いたとおり、これだけの条件で機種を選定したところに、問題があったようです。 蓄暖は、朝までに蓄えた熱量を、夜までどれだけ保持しておけるかがキーポイントなのです。同じ大きさの部屋、窓やドアが全く同じ部屋があったとしても、断熱性能が違えば、夜の放熱量、すなわち暖房能力は大きく変わってきます。 しかし、断熱性能など、素人が分かるものではありません。建物の設計段階で、建築士なり工務店なりに問い合わせた上で、蓄暖メーカーや電力会社の技術者に、最適な容量を決めさせるべきだったように思います。 「その住宅の大きさや各部屋の広さによって、蓄暖の容量(蓄熱量)が決まります」(#4さん) そうではないのが、蓄暖と、エアコンや石油系暖房機などとの、大きな違いなのです。 #6さんが言われているように、下の花屋さんがわざと涼しくしているなら、2階の住人としては、床からの放熱量が大きいわけです。そういったことも機種選定の段階で考慮すべきことでした。

babyface32
質問者

お礼

みなさん色々、ご指摘ありがとうございます。賃貸だけあって機種の変更は、なかなか難しそうですね。今度、駄目で元々、大家さんに言ってみます。1階の花屋さんは大家さんなのですから。夜は、自宅に帰っていますが。大家さんもオール電化は初めての用でわからない事があれば不動産屋を通してくれとの事でしたから。ご丁寧にありがとうございます。

その他の回答 (10)

  • muginama
  • ベストアンサー率5% (1/18)
回答No.11

オール電化の場合、暖房方式は一般的なヒートポンプでしょうか。 そうでしたら、原理的に外気温が低いほど性能はでなくなりますので、 寒冷地には向きませんよ。

  • tanno
  • ベストアンサー率27% (39/140)
回答No.10

日中スイッチを切っているのは関係ないと思います。 元々夜間電力しか使ってないはずですから、日中は加熱されませんので。 私は福島県在住ですが、外気温-7~8度で室温が15度というのは十分すぎるほど暖かいと思います。 私が子供の頃の家は、仏壇の水が氷ることもしばしばだったので、室温は0度前後だったと思いますが、寒くて寝れないという事はありませんでしたよ。

回答No.9

私は5年前にオール電化として建てました。 宮城県に住んでいます。容積の問題もありますが吹き抜けのある55坪で,1fに7kw,2fに4kwの蓄熱暖房です。他に床暖房(2.8kw)があります 最初やはり寒く感じ,いろいろメーカーと話しましたが,根本的な解決には至りませんでした。 ただ,そのときにメーカーが話していたのは,最初は電気の暖かさは寒く感じますとのお話でした。根本的に,ストーブの輻射熱やコタツの直接熱に慣れていること自体が寒さの原因だということが言いたかったようです。 最初半信半疑でしたが,今となれば体が慣れたのか,使い方に慣れたのか,それほど寒くは感じません。 皆さんのおっしゃるとおり基本的な問題として, (1)昼間蓄暖を切っている。 (2)断熱計算や性能に問題がある。 の可能性はもちろんありますが,この方は現状でアドバイスを求めていらっしゃるようですので,私が悩んだ成果でひとつ試していただきたいことが,(1)湿度の問題と(2)空気の移動の点です。 (1)湿度 外気は湿度が80%くらいあるものの,気温が低く,これを屋内に取り込んで暖めると,飽和水蒸気量の計算をすると暖めた温度にもよりますが,20%程度に なってしまいます。これが体感する寒さの最大の原因になっています。直接熱ではこれは感じることが少ないですが,空間暖房ではモロに感じると思います。これを解決するには,湿度が50%~60%程度になるように加湿器を用います。このときスチーム式やハイブリッド式がありますがコストのかからないボネコなどの気化式をお勧めします。 (2)空気の移動 これも,空間暖房の問題ですが,基本的にカラダに暖かい空気が当たらないと暖かいとは感じないです。また,暖かい空気はご存知のように上にあがるので,せっかく暖めた空気を活用していないことになります。これを解決するに,できれば天井によく映画に出るようなファンをつけてサーキュレータにするのがいいのですが(家主さんにお願いしてみたらいかがですか?)なければ扇風機を天井に向けてまわしてみるのも手です。(ちなみに,熱交換器が入っているかという問題もありますね)  いずれ,今までの生活から,ゆっくりの空気の流れ の生活になったのですから,いろいろ工夫されることが一番かと思います。苦情をお話しする前にメカニズムをお考えになって,工夫してみるのがいまの現状でできることだと思います。ご参考になれば幸いです。

babyface32
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。少し前に1度、大家さんに居間が寒いのと部屋のストーブ(放熱式)が作動していないとのクレームを付けました。その時には建築に携わった電気業者の方が見えました。部屋のストーブは完全に冷え切っており少し様子を見て欲しいとの事で2、3日すると蓄熱する事が出来ました。しかし現状は蓄熱6(最大)放熱1(最低)で朝は暖かく良いのですが夜になると今の時期、寒く15度、湿度50%で放熱のダイアル6(最大)にしても温度が上がらず顔が寒く眠りにくいの現状です。ストーブ自体が冷え切ってしまっています。居間の方を電気業者に見てもらった所、各部屋の外気を取り入れるファンを全て切る事、後は使用の仕方がまだ、なれていないとの事を言われました。現状は夜中、ファンを切り蓄熱最大設定、ファンを切ったままで朝、1時間使用(30度設定)昼間はファンを切ったまま出かけ夜、18時~1時(25度設定)で使用しています。周りにはオール電化は湿度が下がるとの事でしたので気化式の加湿機を購入、結露の酷かった窓が水滴が無くなり(各、部屋は変わらず)多少は暖かいかな?に変わりました。しかし12時位から蓄熱暖房機が冷たくなるのが現状です。やはり#7さんの言うとおり建築物に対して蓄熱暖房機の容量が不足しているのでは無いかと睨んでおります。長々の文章を書いてしまし申し訳ありません。やはり北海道の冬は厳しいですが家の中は暑くTシャツ1枚で過ごしているのに慣れていたのかもしれません。

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.8

個人的に問題だと思うのは、出かけているときにスイッチを切ってしまっていること。 これで家が冷えてしまい、冷えてしまった部屋をあたためるのに蓄熱が足らなくなっているのでは? 蓄暖は寒いところを急に温めるのは苦手なので、むしろ一日中つけておくほうがよいと思う。 もしくは、別の電気ストーブで部屋を暖め蓄暖は保温に使うようにすればいいのではないでしょうか。

回答No.6

はじめまして。 その道のプロではありませんが、北海道でオール電化の1戸建てに住んでいます。東部ではないのですが雪が少なく 気温が低い地域です。 家は昨年4月末に引っ越したのですが、しばらくの間は寒かったですよ。でも今は、この時期でも2階の暖房機のスイッチは入れていません。 隣街に住む友人は昨年の寒い12月の頭に引っ越し、家も我が家より大きいので1ケ月くらいはずっと寒かったそうですよ。 電力会社の蓄熱暖房の設置計算をする人に話を聞いたところ、どうやら建物自体が温まるまで、寒いようです。 ここ数日、ものすごく寒いですしね~。。 あと、1Fはお花屋さんとのことですが、 お花の持ちをよくするために、室温が低いのではないでしょうか?ひょっとしてその影響もあるのかなー?と 素人ながら思いました。 参考にならないお話でスミマセン・・。

  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.5

オール電化だから寒いという事はありません 要求負荷に対して適切な機器能力であれば 寒いなどという事はありえません また換気についてエアーフローを考慮していれば まず寒い事はありません 根本的に暖房計画がきちんと出来ていないのです

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 #2です。  私は知らないメーカーなので何とも言えませんが、サイトを見てみる限り、三流メーカーではないみたいですね。  蓄熱暖房器は、その住宅の大きさや各部屋の広さによって、蓄暖の容量(蓄熱量)が決まります。外気温が低い時に室温が上がらないのは、断熱材の性能が弱いいのかもしれませんね。  部屋の大きさに対して、容量が不足しているんじゃないでしょうか。つまり「2」が原因の可能性があると言う事です。  補助暖房として、寝る時にオイルヒーターを入れられてはどうですか(やたらと電気を食いますが、安全性は間違いないです)。

  • getgetget
  • ベストアンサー率43% (31/72)
回答No.3

根本的に建物自体がしっかり断熱された建物でなければ、何であっても寒いです。 単に暖房機の問題ではないように思えますが。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  まず、一点だけ苦言を。「オール電化は寒い?」は誤解を招くタイトルですねー。「オール電化」は電気だけを使っており、ガスなどを使っていない場合に使う言葉ですから、電機で動く石油ファンヒーターを使っていても「オール電化」です。電力会社に営業妨害で怒られますよ(笑)。以上は、余計な話です。  本題です。  夜に暖かく無いようでしたら、 (1)蓄熱不足 (2)容量不足  (3)三流メーカーの安物ヘボ機械(失礼) のどれかですね。(1)でも(2)でもなければ、(3)となりますから、蓄熱暖房器を買いえるしかないです。  一つ言えるのは、蓄熱暖房器は慣れるまで、制御が難しいと言う事です。試行錯誤しないとしょうがないですね。

babyface32
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。蓄熱暖房器は居間に使用しているのはhttp://www.globally.co.jp/unidare/index.htmlのファン付マイコン内蔵VFEiシリーズ標準型で各、部屋に使用しているのはファンレススタンダード WMX-Nシリーズの標準型です。このメーカーさんはどうなのでしょうか?

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

ご質問文を読む限り、その蓄熱暖房機は、部屋の大きさや構造、地域の気候などに対し、過小能力であると思います。 根本的に蓄熱暖房機は、夜間に溜めた熱を昼間に放出するだけで、使用中にどんどんエネルギーを補えるものではありません。 したがって、他の暖房機のように、単に部屋の広さがだけで機種を選定すると失敗します。 ・天井の高さ、つまり部屋の容積はどれだけあるか。 ・天井や壁、床の断熱性能はどれだけあるか。 ・窓やドアなどの開口部はどれだけあるか。 ・外気温度は何度まで下がるか。 などの細かい計算をして、機種を決めなければなりません。 この蓄熱暖房機は、電力会社が非常に力を入れており、事前に相談に乗ってくれます。設計段階で図面を持ち込むとよかったのですが、そのあたりはどうされたのでしょうか。

babyface32
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。説明不足ですみません。家を建てたのではなくアパートです。しかし私の家は世帯がたくさんあるアパートではなく1戸建てで1階が花屋で2階がアパートなのです。住んでいる市域は北海道の東部で今の季節だと最高気温-2、3度最低気温-13、14度位まで下がる地域です。上記の補足ですが天井の高さは約2400mm断熱性能にについてはわかりません。窓やドアは居間は2700×1600が1つ、700×500が1つ、ドアは4つあり、いつも閉めています。各部屋の窓は1800×900です。ご回答お待ちしております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう