• ベストアンサー

建築・インテリア関係の仕事につくには

s76_001の回答

  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.1

実際問題、あなたが想像するインテリアコーディネーターっていう職業ってあるだろうか? 答えはNOでしょう 設計事務所が意匠設計としてそういうことをしているに すぎないからです 建築の世界に限っては、夢描いたものと 現実のギャップに耐えられなくなり辞めていく人間の 多い事・・。 具体的によくお調べになってからのほうが良いでしょうね  ちなみにスクールの言うことはまったくアテになりません 相手も商売ですからね・・。

wan0102
質問者

お礼

現実とのギャップ…そうですね。 そんな簡単なものではないとは思ってはいるんですが、やはり大変な世界ですよね。 どこも「うちなら大丈夫」的な事を言ってきます。 「商売」と肝に銘じて、もう少し色々調べてみます。

関連するQ&A

  • インテリアコーディネーターについて

    仕事をしながら転職の為に独学でインテリアコーディネーター試験の勉強をしているのですが、どうやったら合格への一番の近道になるでしょうか? 少しネットで調べただけでも、ヒューマンアカデミー、ユーキャン、町田ひろ子アカデミー、HIP、スペースデザインカレッジなどいろいろな学校や教材があり、悩んでしまいます。 もし学校に入ったほうが良いのでしたらそれも選択肢の一つですが、学校に通えばインテリアコーディネーターとして就職し仕事ができるようになれますか? 現在、全く別の業種にいるので、建築、デザインなどの業界の実情が全くわかりません。 (1)インテリアコーディネーターの資格は就職に有効か? (2)勉強する手段として、合格するためにどこがお勧めか? (3)もしお金をかけても元が取れるのか? 業界や試験に詳しい方がおりましたら、是非教えて頂けませんか?

  • インテリア(建築)関係の資格

    インテリア・コーディネーターの資格を取りたいと考えていますが、大学での専攻は建築史なので、すべて独学でやらなければなりません。 参考書や過去問を解いて勉強すれば、特別な通信教育やスクールに通わなくても所得可能でしょうか?特にどういった箇所が難しいのでしょうか・・・将来的にはインテリア・プランナーも取りたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • インテリア関係の仕事

    私は今高校1年です。 インテリアに関する知識はまったくありませんが それでも雑貨や部屋の模様替えが好きで、 将来インテリア関係の仕事に就きたいと考えています。 (『好き』という理由だけで簡単になれるものではないかもしれませんが。) インテリア関係の仕事といっても インテリアスタイリストやコーディネーターなど 種類はたくさんあると思いますが 今はまだ詳しく『~になりたい』とまでは考えていません。 それで、進路について質問したいのですが・・・。 インテリアの勉強をするには、高校卒業後、 どういう進路があるんでしょうか?? やはりインテリアの専門学校ですか?? 人から聞いた話ですが、 大学の建築科などでもインテリアの勉強ができるので インテリア関係の仕事に就きたい女性でも 大学の建築科に通う人が多いと聞いたことがあります。 本当ですか?? またそういう大学や専門学校の資料や情報は どのようにして集めたらいいですか??

  • インテリアに携われる仕事

    建築学科の2回生です。 2回生も後半に入りそろそろ就職のことを考えています。 家具やインテリアが好きで建築デザイン学科に入学しました。 はじめはインテリアデザイナーとかインテリアプランナーなんて面白いだろうなぁなんて気持ちで学んでいたのですがいろいろと課題をやってどうも私は設計があまり好きではないみたいです。(インテリアは私の大学の建築デザイン学科ではほとんど学ぶことができないんですけど) 設計方面には興味がなくなった今でもやはりインテリアや家具などには惹かれます。 全く異業種の仕事に就いて趣味でインテリアや家具を集めたりするというのもありなのですが、せっかくデザイン関係の学科で学んでいるのでインテリアや家具に携われる仕事には就きたいなって考えてます。 今思いつく仕事はインテリアコーディネーターとかインテリアショップとかですね。 ほかにも何かあればぜひ教えてください。 また、実際にそれらに携わっているって人がいれば意見や体験談とかもらえるとうれしいです。

  • インテリア・建築関係の仕事について

    ・インテリアデザイナー ・インテリアプランナー ・建築デザイン ・ショップデザイン ・空間デザイン 上の仕事内容や資格等の違いを教えてもらえないでしょうか?

  • インテリアコーディネーターとインテリアプランナーについて質問です。

    インテリアコーディネーターとインテリアプランナーについて質問です。 この二つの資格の違いとはなんなのでしょうか? 受験資格が要るか要らないかなどは調べましたが、 資格の内容の差がよくわかりません。 建築士みたいに、一級二級木造と建築できる制限みたいな差があるのでしょうか?

  • 建築士資格かインテリアコーディネーター資格か。

    27歳未経験でインテリアコーディネーターの専門学校へ10月から行こうと考えている男です。様々な方のご意見や質問を拝見させていただいてわかったのは、インテリアコーディネーターの資格は形だけだという事ですが私が検討している専門学校は主にパースやCADやインテリアの知識を一年乃至二年かけて学ぶ学校です。ここで質問なのですが、インテリアコーディネーターの仕事をしていきたいのですが結局は建築士の資格を取った方が仕事の幅が拡がるとの事なので取った方が良いと思うのですが、仕事をしながら建築士の資格を取れる学校等はあるのでしょうか。とどのつまりインテリアコーディネーターの専門学校へ行くのは27歳未経験がかける時間としてはスロースタートに拍車がかかりそうで不安です。是非ご教授願いたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • インテリアプランナーとインテリア設計士

    こんにちは。 将来、インテリアデザイナーのような、店舗などのデザインやリノベーションなどを手掛けるお仕事がしたいと考えています。 建築士免許は学歴がなく実務経験も7年を満ていないので、受験資格がありません。 今はインテリアコーディネーターの資格だけ有しています。 今後、このようなお仕事就くには、どんな経験や資格が必要でしょうか? あと、インテリアプランナーとインテリア設計士とでは内容がどのように違いますか? どちらが実用性があるでしょうか。 教えて下さい。

  • インテリア関係

    将来的にインテリア関係の仕事につきたいのですが、やはり資格があった方がいいですかね? いまな所カラーの資格をとって、インテリアコーディネーターの資格をとろう考えているのですが、 インテリア関係の仕事には 色彩検定かカラーコーディネーター、どちらの方の資格が向いていますか? それとも別にカラーの資格は不必要ですかね? インテリア関係 詳しい方教えてくださいm(__)m

  • いインテリアコーディネーター

    愛知県の進学校に通っている高校生3年生です。将来はインテリアコーディネーターになりたいと思い、今進路について悩んでいます。 卒業後は東京に行きたいと考えているのですが、4大には経済的にいくことができません。そこで短大と専門どちらで学ぶ方がいいのでしょうか?色々調べたところ短大はあまり就職率がよくないと聞きます。ちなみに今私が考えているのは短大ですと、大妻女子短期大学や文化学園短期大学、日本短期大学で、専門だと、町田ひろ子アカデミー、ICSガレッジオブアーツ、桑沢デザイン研究所です。(桑沢デザイン研究所の素晴らしい評判は聞いてますが他はどうなのでしょうか…)真剣に学ぶ気はあります。 それから、知り合いに主婦になってから通信教育などで学びインテリアコーディネーターとして働いている人もいます。なので短大では英語を仕事で活かせるよう英文科に入り、インテリアは独自で学ぶという選択もあるのではないか、と考えています。でもその場合インテリア業界に就職できるかが不安です。 そろそろ周りも受験モードになり私も焦っています。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。