• ベストアンサー

レギュラーガソリン車にハイオクは入れられますか?

いつもお世話になっています。 最近、CMでハイオクを入れよう、的なものが流れていますが、レギュラーガソリンで走っている車に、ハイオクを入れることは可能なのでしょうか。混ざるとまずいものなのでしょうか。また、ハイオクにすることのメリットは、環境面以外でありますか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113260
noname#113260
回答No.4

ハイオクガソリンは洗浄剤が添加されており、エンジンのバルブなどに付いたカーボンなどを落とす働きがあります。 http://www.j-energy.co.jp/guide/inquiry/qanda01.html こうした物が付着すると燃焼効率が悪くなるので、ハイオクを入れたほうがよいのですが・・・・カーショップで売ってる添加剤を気が向いたときに入れればよい話で、私個人としてはお金の無駄と考えレギュラーです。 昔のキャブレター式の車であればエンジンの点火時期を変えて、わざとノッキングしやすくして(それをハイオクで防ぐ)、馬力を上げたり出来ますが、現代の車は電子制御ですから、コンピュータが最適なタイミングにするのでレギュラーでも変わりません。 ご参考までに。 お金があればハイオクの方が汚れがつきにくいので使いますが、私は半年に1度500円の添加剤を入れて済ませてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#113260
noname#113260
回答No.10

9番の方の補足です。 確かにハイオクが出た当初は流行りました。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-ngt/jikken_kun/hi-octane/ 今は電子制御なのでROMの書き換えをしますが、 http://geta.yoh-tech.com/car/rom_tune.htm 結構大変ですよ。 バイク雑誌の企画でキャブ仕様のカワサキの750ccを電子制御に改造する特集がありましたが、ノートパソコンをタンクに載せて何度かタイミングを変えて走りながら調子を合わせていきましたが、当時はプログラミングの知識が無く、私では読んでいても難しくて・・・・。 ふと昔の事を思い出しました。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.9

ハイオクをいれてノッキングが出る寸前まで点火時期を進めて若干パワーアップ? なんて事を昔聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.8

はっきり言って、レギュラ仕様の車にハイオクを入れても メリットはありません。 元々レギュラーでベストの性能が得られる仕様のエンジンですから、 燃えにくいハイオクを入れだけでパワーアップするはずがないからです。 強いてメリットを述べるなら、高いガソリンを使っている と言う優越感くらいでしょうか。 石油元売会社にしてみれば、製造コストは同じくらいで 小売価格の高いハイオクの方を売りたいのは当たり 前の事ですからテレビのCMなどでハイオクのメリットを 歌っているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私の乗っている乗用車(1.6L)は、レギュラー仕様のドノーマルですが、レギュラーだとたまに僅かにノッキングします。ハイオクを入れた時はノッキングした事が有りません。 また、会社の古い軽自動車はハイオクを入れると調子が良くなった事が体感出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3618
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

 あまり知られていないことですが、 実はハイオクの方が密度(同一体積当たりの重さ)が大きく、さらにガソリン・軽油などの石油系の燃料は、重さ当たりの発熱量がほぼ同じです。 すなわち、1リットル当たりの発熱量がレギュラーよりハイオクの方が大きいので、その分燃費が良いです。 ただし、あるといっても、せいぜい4~5%ですので、ハイオクの値段差分(10~15円アップ)は、稼げないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.5

ハイオクガソリンとは、一言で言うならレギュラーに比べて燃え難いガソリンです。 なんの為にそんなものがあるかというと、エンジンの圧縮比を高くするためです。 圧縮比が高くなると、プラグが点火していないのに勝手に火がついてしまう現象が起こるため、勝手に点火しないように燃え難いハイオクガソリンが必要になります。 これも冒頭と同じくちょっと乱暴な言い方になりますが、普通エンジンは圧縮比が高い方が機械的には高性能なエンジンを作りやすいですので、スポーツカーなどの高級な車にはハイオク仕様のエンジンが使われています。 それで質問の件ですが、ハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れると異常燃焼を起しますが、いくらハイオクが燃え難いように作ってあるからと言っても、レギュラー仕様の普通の車に入れてもちゃんと燃えます。但し、ハイオク本来の性能は全く意味をなしません。害もありませんがメリットもさっぱりないって事です。 それで、ハイオクガソリンという商品の性格を考えると、大概高級車に使われるというのがあるかと思います。つまり商品としてワンランク上という事で、燃やす以外の付加価値を色々つけているのです。例えばご質問にあるような環境性能とか、エンジン内部を清浄に保つ成分が加えてあるとか、そういうことです。レギュラー車にハイオクを入れることにより得られるメリットと言うのはそのような付加価値の部分になります。 蛇足: 冒頭“エンジンは普通圧縮比が高い方が機械的性能の高いものを作りやすい”と書きましたが、一方で環境性能はそのままではどんどん悪くなります。ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりはるかに圧縮比が高いので、ガソリンよりずっと燃え難い軽油を使いますが、昨今の報道でもご存知の通り、排ガスはガソリン車よりもずっと汚いです。なので、闇雲に圧縮比をあげるって訳には行かないため、色々工夫がなされている訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 レギュラーガソリンで走っている車はレギュラー仕様なんですね。 ハイオクをいれることは可能です。 特にまずいものは無いと思いますが、メリットも添加剤で燃焼室等が幾分綺麗になるくらいでしょうか。 燃費が目に見えて良くなる事もありません。 ハイオク仕様は圧縮比が10.0くらいあるのでハイオクでないとノッキングを起こしてしまいノックセンサーが利いて点火時期を早めるので性能が出し切れなくなります。 レギュラー仕様は圧縮比が9.0くらいですからハイオクを入れなくても通常はノッキングは起こしません。 ガソリンを売る側としては少しでも付加価値のあるもので利益を上げなければなりませんので特に問題が無いのなら高いものを勧めるでしょう。 レギュラーだけでは採算が合わずに店同士のつぶし合いが現状と聞きました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.2

>エンジン内にカーボンがつきにくくなります これはどうだろうか? 条件が悪ければむしろハイオクを入れることにより カーボンが堆積しエンジンを壊す事もあります 10数年前CMでさかんにハイオクを宣伝してたころ ハイオクを入れたことによるトラブルが多発していました  燃料ポンプのトラブル(これはメーカー側が自主的に 対策部品を用意)、バルブにカーボンの異常堆積による バルブクラッシュ、朝一エンジンのかかりが悪い>アイドル不安定  いずれも修理経験のある事例です すべてがこうなるとは言いませんが ハイオク=レギュラーよりも上質、高性能のガソリン というものではありません レギュラー指定ならば 素直にレギュラーを入れればいいことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotaechan
  • ベストアンサー率38% (351/913)
回答No.1

>レギュラーガソリンで走っている車に、ハイオクを入れることは可能なのでしょうか。  可能です。 >混ざるとまずいものなのでしょうか。  混ざると、ハイオクの効果が薄れるだけです。 >ハイオクにすることのメリットは、環境面以外でありますか。  エンジン内にカーボンがつきにくくなります。

jzk01037
質問者

補足

早速の返信ありがとうございます。 カーボンがつきにくいということは、エンジンがきれいな状況で使用できるという、ことでよろしいのでしょうか。できましたら、そのメリットも教えてください。ぜんぜん詳しくないもので申し訳ありませんがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリンのハイオクとレギュラーの違い

    ガソリンも随分と下がって、ハイオクでも130円大です。以前のレギュラー180円当時から見ればハイオクを使ってみたくなります。私の車はカルディナで12年目です。走行距離も17万km近くになります。こんな車なのでいまさらハイオクを使ってもって思うのですが、どうなのでしょうか?どこかのガソリンのCMでハイオクはエンジンをきれいにし環境にも優しいようなことをいってますし、燃費もいいようなことを聞いたことがあります。ハイオクとレギュラーってそんなに違うのですか?また、ずっとレギュラーを使っていた車にハイオクを入れても大丈夫ですか?詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • レギュラーガソリンとハイオク

    レギュラーガソリンの車にハイオクを混ぜても大丈夫でしょうか?! ちなみに、車にはレギュラーガソリン半分くらい入ってます。 本当は混ぜない方がいいのは分かっていますが、被災地のためレギュラーガソリンがなかなか売っていなくて、ハイオクなら売るとの事だったので…。 至急ご回答よろしくお願いします!!

  • ハイオク車にレギュラーガソリンを入れると・・

    今、ハイオク車に乗っているのですがレギュラーガソリンを入れてみようかと思っています。 最近の車はあまり問題ないのでしょうか?

  • ハイオク車にレギュラーガソリンを入れても…

    このところのガソリンの高値には参りますよね。ところで私はハイオク車に乗っていますが、レギュラーガソリンを入れ続けても大丈夫なんでしょうか?(私はまだ一度も入れたことがありませんが…)車メーカーのセールスマンや車関係の人は「やめた方がいい」それ以外の人は「出力が多少落ちる位で別に構わない」と二分しています。出力が多少落ちる位は気にしませんが要は故障につながるのが気になります。どなたかハイオク車にレギュラーガソリンを入れ続けて車の調子が悪くなった経験がお有りの方、教えてください。

  • レギュラーガソリンが残っている車にハイオクを入れていいのでしょうか

    レギュラーガソリンが残っている車にハイオクを入れていいのでしょうか ずっとレギュラーで乗っていましたが、一度ハイオクを試してみたいと考えています レギュラーガソリンが10分の1程度残った状態でハイオクを入れても問題ないでしょうか? またハイオクを入れたあとにレギュラーを入れても大丈夫でしょうか? 車はスズキのスイフトです

  • ハイオク?レギュラー?

    私は今、『三菱RVRスポーツギア』と言う車に乗っています。 この車は頂いたもので、前に使っていた親戚はこの車にハイオクを入れて走っていました。 ところで、この車はハイオク車なんでしょうか? ハイオク車ではなくてレギュラー車の場合、ハイオクのガソリンが入ったタンクにレギュラーを入れても大丈夫ですか? ハイオクとレギュラーを入れた違いってあるんですか? 質問ばかりでスミマセン。 毎日通学に使っていて、ガソリンも最近高いもんで…

  • レギュラーガソリン車とハイオクガソリン車はどちらが

    レギュラーガソリン車とハイオクガソリン車はどちらが燃費はいいですか? ハイオク仕様車は燃料を効率良く燃やす(燃料が勝手に燃えにくい)、レギュラー仕様車はハイオク仕様車より劣る(燃料が勝手に燃えやすい、ハイオク車よりノッキングが起こる)という解釈をしています。 例えとしてクラウンにレギュラー仕様車とハイオク仕様車があると仮定し、同じ総重量、同じ距離を同じ走らせ方で一ヶ月走るとしてトータルで燃費が良いのはどちらですか? ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れるのはエンジンに悪い、レギュラー仕様車にハイオクガソリンを入れるのはお金の無駄ということは理解しております。 要するにレギュラー仕様車に燃料を入れるのと、ハイオク仕様車に燃料を入れるのに約10円違うのになぜハイオク車を売っているのか、買う人がいるということが知りたいです。(スポーツタイプの車やそもそもレギュラー仕様のない外車などは省きます。) まぁクラウンのような高級車を買える人は10円の差なんて気にしないとおもいますが…

  • レギュラー、ハイオクガソリンはどうちがうのですか?

    レギュラー、ハイオク、ディーゼルガソリンはどうちがうのですか? また、ハイオクエンジンやディーゼルエンジンなどとよく聞きますが、ハイオクエンジンにはハイオクガソリンしかディーゼルエンジンにはディーゼルガソリンしか使えないのですか?ハイオクエンジンにレギュラーガソリン入れたら何か都合悪いですか?

  • ハイオクとレギュラーのガソリンを混ぜての給油は?

    ハイオク仕様の車に乗ってます。最近のガソリン価格上昇で少しでも節約しょうと、ハイオクとレギュラーを混ぜて(セルフ式のガソリンスタンドでカード式の所です。量的にはおよそハイオク7に対してレギュラー3くらいの割合で)給油してますが、やはりこういった事はしないほうがいいのでしょうか?どなたか教えてください。

  • レギュラーガソリンとハイオクガソリン

     ガソリンスタンドで売られているガソリンは、レギュラーガソリンとハイオクガソリンの2種類がありますが、この2種類のガソリンは一体どういう点で違うのでしょうか。それと、ハイオクガソリンがレギュラーガソリンに比べて割高となる理由も教えてください。  宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マンションの玄関修繕費用について詳しく教えてください。
  • 新築で14年目のマンションの扉の下に隙間ができています。隙間の修繕費用は17000円かかると言われました。ただし、管理組合負担なのか自己負担なのかは確定していません。
  • また、施錠箇所の鍵が回らなくなっています。業者はキーサービス専用の油さしをするか、もしくは部品の交換を提案していますが、具体的な原因はわかりません。
回答を見る