• ベストアンサー

筆まめで住所録の追加入力ができない

ヴァージョンが古くてVer.9です。 住所録の宛先ファイルを追加したいのですが新しいファイルが185番目以降追加できません。 追加しようとすると185番目~192番目まで「同じ内容(名前)」で勝手に埋まってしまいます。 無理やりに追加すると前に入力した185番目のファイルは書き換えられて(つまり消去)されてしまいます。 仕方なく186番目以降は(違う)新しい住所録を作成していますが何とかならないものでしょうか? 1~184番目までは問題なく入力、保存できています。 解説書どおりに入力しているつもりですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.1

確信は持てないのですが、以下のURLから アップデートプログラムを適用してみてはどうでしょう? 何件か報告されている同様のエラーが改善されるようです。

参考URL:
http://fudemame.net/download/fude9/
ab2111
質問者

お礼

早速ご回答くださりありがとうございました。 参考URLでアップデートして「直りました!!」 とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆王住所録を筆まめで開く

    住所録を10年ほど前に筆王で入力していました。 3年前に筆まめVer26に変えて追加、削除などしていました。 最近pcを買い替え、データも保存していましたが、いざ開こうとしたら、 Fwaフアイルになって、開きません。 開く方法を教えてください。

  • 筆まめVer12で保存した住所録を・・・

    筆まめVer12.00で保存した住所録を、筆まめVer11で開くにはどうすればよいか教えてください。友人宅で作成した際の住所録が自宅の筆まめのバージョンと違ったために困っています。アップデートしないで開く方法はありますか?お願いいたしますm(__)m

  • 筆王→筆まめへの住所録のコンバート

    筆王で作成した住所録ファイルがあります。これを新しいパソコンに入っている筆まめにインポートしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? CSVなどで保存してあれば楽なのでしょうが、筆王のファイルしかありません。ちなみに、古いパソコンは既に無く、筆王もありません。この状況で住所録のファイルをコンバートすることは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。ちなみにバージョンは筆まめVer12(WinXP)、筆王2001(WinMe)です。

  • 筆まめ 住所録に入力した住所と異なります

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入ください=== 34 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== 10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 住所録に入力したのと異なる住所が葉書に印刷されます。 郵便番号もあってますが、どうしたら改善されますか ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめVer21で住所録が見つからない

    ■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.21 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 住所録更新して名前を付けて保存したのですが、オープンメニューの住所録を開くから開けません →メニューで住所録が出ません お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめ住所録ファイルがOpenできません

    筆まめVer8からのUserです。数年前にVer11へupgradeして使っていました。windwosは7から10にupgradeしてver11を使用していました。年末にPCのHDDで不具合が発生して新たにwindows10マシンを購入して筆まめver11をinstallしました。HDDは業者作業にて復旧を終え、ver11で作成した住所録fileを開こうとすると「このversionでは開けません」というエラーになります。初期のBAKファイル(多分、Ver8で作成したfile)は問題なく開けます。かなり以前の住所録になってしまうので、できればver11で作成した最新を使用したいのですが、対応策をご存知の方がいらっしゃればご教授下さい。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめの住所録が開けない

    主人の住所録はver31で開くのに、私の住所録を開こうとすると『ファイルIOエラーが発生しました』のメッセージが出て開けません。 画像の左側が主人の住所録、右側が私の住所録で今年の1月に保存したファイルです。 (どうしてファイルのアイコンが違うのかも分かりません) ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめ住所録

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) Version 28 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) windows 10 HOME ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります Verion 28をアップデートしVersion 32にして、開いたところ住所録がなくなっていました。その後、Verion28を開いたら住所録が見られません。住所録はどうやって見ればよいのでしょう。なお、Version28を開いたときに「入力したシリアル番号が本製品のシリアル番号と違います。機能制限で起動します。」という表示がでます。 大変困っています。どなたか解決方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめの住所録について

    WIN98のパソコンには筆まめver11,WIN XPにはver15が入っています。(今はXPのみ使用)以前11の時に作った住所録の変更部分をXPを使って直しました。そうしたらver15用に変わりました。フロッピーに保存し98のパソコンで出そうとしましたが読み取れませんでした。プリンターが98にしかつなぐことができないものなので困っています(引越し用のはがき作成)ver15はパソコン自体に入っていました。これを98にも入れることは可能でしょうか。教えてください。

  • 筆まめVer12 住所録が開けない

    こんにちは。かなり古い筆まめVer12を使用しています。 住所録ファイルを開こうとすると、勝手に筆まめが終了してウィンドウが閉じてしまい住所録が開けなくなりました。 住所録を開こうとすると「前回何らかの理由で強制終了され、保存されていないデータがあります。これらを復元しますか」と表示され「はい」を選択し住所録の画面が一瞬表示されるのですが、すぐに勝手に筆まめが終了してしまいます。どうすれば良いでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 自分で勝手に自分のことを向上したと思う奴らは頭イカれてますよね。
  • 客観的に物事を考えられないのか周囲のことが考えられないのか、、、
  • 向上とは、他人から認められてこそ向上という。つまりValueですね。人から認められるValueを持ってないのに「自分は向上した!」なんて抜かすアホはただの自己満足wwwww
回答を見る

専門家に質問してみよう