• ベストアンサー

赤ちゃんが生まれました。健康保険にはいつ加入するの?

約2週間前、待望のベイビーを出産しました。 さて、例えば、この子が風邪をこじらして、病院にいったとします。 まだ健康保険に加入していないのですが、その場合って実費でしょうか?? ふつう、どのタイミングで夫の健康保険にいれるのでしょうか?誰にも何もいわれてなくて、急に不安になりました。 ちなみに私は任意継続健康保険に加入中です。 新米ママになったばかりで、よくわからず、教えてください。

  • yuhta
  • お礼率46% (768/1667)
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご出産おめでとうございます。 私の場合は出生届を出してからすぐに健康保険の加入申請しました。 職場に扶養届けなどを出すのと同時に行いましたよ。 収入の多い方が申請されたほうがいいと思います。 保険証が届かないうちに病院にかかっても申請したその日から効力を発するので例え一時全額負担しても保険証が届いたら払い戻しがききますよ。 児童手当など申請できるものは早めに申請したほうがいいですよ。

その他の回答 (4)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます。 さて、タイミングなんて言ってる状況じゃないかもしれません(^^) 出生届を出して、正式に戸籍にも入り住民登録もしてあれば、すぐにでもご主人の健康保険に加入できるんですよ。 国民健康保険に至っては、住民票のある市役所に出生届を出せば、その足で担当課に行って手続きできるようです。 健康保険は、加入していれば無条件で保険診療してもらえるのではなく、必ず保険証を提示します。何度も通院している場合は、「初診の時のみ」「毎月最初の診察日のみ」など、毎回提示しなくても良い場合があります。 ……が、保険証を持っていない時に、飛びこみで病院に行くこともありますよね。また、カード式でなく1枚の紙方式の保険証の場合、家族で別々の病院を受診する場合は、時間をずらさないと保険証を持っていけませんよね。 こういう場合、とりあえず実費で払い、後から保険証を提示して精算してもらうことも出来ます。 健康保険に加入すると、乳幼児医療証の制度がある地域では、それも発行してもらえます。 (健保が発行するのではなく、自治体が発行するのですが、健康保険証を見せなきゃいけないので)

yuhta
質問者

お礼

回答してくださった皆様へ 初歩的な質問に回答していただきありがとうございました!毎日忙しい日々を送っており、一人一人にお礼ができないことと、全員にポイントが差し上げられないことが残念でなりません。 ここでの回答を参考にして、すぐに手続きします。本当にありがとうございました。

noname#8846
noname#8846
回答No.4

赤ちゃん誕生おめでとうございます(*^_^*) 色々な手続きや、赤ちゃんのお世話で大変だと思いますが、なるべく早く手続きしたほうがいいですよ~~。 以前、扶養者の認定をする部署で働いていました。 下記の件確認して早急に手続きして下さい。 (1)加入先の健康保険組合に必要書類を確認 (2)出生日から加入できるのかを確認 (3)保険証がいつもらえるのか? (2)(3)は知ってると安心かな~と思われるので聞いておいた方がいいと思います☆ ちなみに、私が働いていたところでは、新生児は出生日に遡って認定していました。でも、手続きが遅いと遅くなった理由書をつけてもらってました。 組合によっては、申請日=認定日となってしまう事もあるようです。 保険証が手元に来ていない状態で、病院にかかると… (1)手続き中の旨話すと、とりあえず保険診療してくれる病院→あとで必ず保険証を見せに行く。 (2)自費で全額支払う→あとから病院に保険証を持っていく差額を返金してくれる。病院が返金してくれない場合は、保険組合にyuhtaさんが直接請求する。 という事になります。

  • ma-ri-ko
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

おめでとうございます。私は8月末に出産しました。 健康保険ですが、私もうっかりして先延ばしになっていましたが、最初に保険証が必要になったのは、子供の一ヶ月検診の時でした。役場では乳児の無料検診票と健康診断無料票はもらっていたんですけど、いやいや検診でいるとは。うっかりしやすいものですよね。病院では無料検診票と健康保険の両方入れています。手続き中のことですが、夫の保険(建設国保)では、手続き中である旨の用紙をその場でもらえました。(保険事務所に直接いかない会社の場合は何日か要すると思います。)印鑑と住民票抄本を提出しました。

  • WANKO_P
  • ベストアンサー率28% (19/66)
回答No.2

ご出産おめでとうございます。 できるだけ早く入れた方が良いですよ。 会社によって持って行かないと行けない書類に多少違いがあると思いますが、出生届を出し、戸籍ができて住民票を挙げられる状態になっていれば、扶養家族になれる証明はできると思います。 私は、出生届を産後6日目に夫に届けてもらい、あらかじめ会社で必要な書類を聴いていおいて貰って、住民票を挙げてきてすぐに保険に入れてもらった記憶があります。 No.1の方も仰ってるように、保険証の現物が無くても、手続き中である事を言えば、後日返金してもらう事は可能だと思います。会社の方で、いつが加入日になるのかご主人に聞いておいてもらいましょう。 また、自治体によって違いが有りますが、乳児医療証というのがあって、ある年齢まで医療費が無料、または一部負担のみで受診できるというものがあります。 世帯の収入によって受けられるかどうかという事もありますが、うちの自治体では、まず会社の保険に入っていて、それからしか手続きできないようになっていました。これは手続きは、会社ではなく市役所等になりますので、うちは子供の名前の書いてある保険証を持って行きました。これも、お住まいの自治体に問い合わせると良いと思います。 年末年始になりますので、少し日数が掛かってしまうと思いますが、とりあえずご主人に会社の方に手続きの事(必要書類など)を聞いてもらって、年明けすぐに行動を起こせるようにしておいてはいかがですか? 驚かすわけでは有りませんが…お母さんからの免疫をもらっているとはいえ、全ての病気を防げるわけではありませんので、備えをしておいた方が、親御さんも幾分かは安心感を得られると思います。 良いお年を…♪

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険の手続きについて

    今年の1月10日に出産のため会社を退職しました。 退職後に夫の社会保険の加入しようと問い合わせをしましたが、 出産手当金を受給するのなら受給終了後までは加入できないので 任意継続か国民健康保険に加入してくださいといわれました。 夫の扶養には入れないのでしょうか? 退職後20日以上経っているので任意継続はできないですし、 国民健康保険に加入をしなければいけないのでしょうか? ちなみに出産後1年は働く予定はなく、もし仕事はじめるとしても 失業保険は受給せずに働こうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • どの健康保険に入ればいいのでしょう?

    家族3人にて、夫、妻は、57歳で病気のため、無職です。子は、29歳で派遣会社にて、年収170万の収入があります。妻を扶養控除として、確定申告する予定です。 夫、妻は、現在任意継続被保険者にて、退職した会社の健康保険組合に加入しています。今年3月までは、保険料を前納しています。 子の仕事が3月までで、4月からは仕事が決まっていません。 4月から、健康保険をどの健康保険とするか、選択肢は次の考え方があると、思われますが、どれが手続き面、費用面等から最適ですか?これ以外にもっと良い考え方があれば、教えてください。 1.国民健康保険に全員加入する。 2.子の任意継続被保険者として、子、夫、妻は、派遣会社の健保組合が  認めれば、加入する。子の収入が問題となる等の疑問がある。 3.子の任意継続被保険者として、子、妻は、派遣会社の健保組合が認めれば、加入する。夫は、国民健康保険に加入する。 4.夫、妻の任意継続が切れる今年一杯は、夫の健保組合にて加入する。子は国民健康保険に加入する。

  • 出産一時金・・夫の健康保険からもらう場合

    現在健康保険を任意継続中です。 最近入籍しましたが、夫の扶養になるには今年の収入は確実に扶養の範囲を超えてしまうので、今年いっぱいは任意継続のままでいることにしました。 来年から扶養に入ろうと考えています。 夫の健康保険から出産一時金をもらうには、私が扶養になってから、例えば1年以上経っていないと支給の対象とならないなどという加入期間の決まりはあるのでしょうか? それとも、夫はすでに10数年その健康保険に加入していますので、私の加入期間は問題にならないのでしょうか? もし夫の健康保険からの支給が不可能であれば来年になってもしばらくは任意継続をしようと思うのですが…。

  • 健康保険の任意継続 と、国民健康保険

    アドバイスください。 この3月で会社を退職し、個人事業主になります。 今、健康保険を任意継続にするか、国民保険にするかで迷っています。 これまでは、関東ITソフトウエア健康保険組合に加入していました。 というのは、今年結婚し、おそらく数年のうちに出産をすると思うのですが、 健康保険は、任意継続被保険者に対しての出産手当金を廃止しているのことなので、 国民健康保険にはいっていたほうがよいのかな、と思っています。 おすすめなプラン (例えば、今年は任意継続しておいて来年は国保 など) を教えてください。 ちなみに収入は、前年は年収360万 今年は、まだ未定ですが、夫の扶養に入るのは難しそうな額にはなりそうです。 任意継続の期限があと2週間切っているので それまでにアドバイスいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 健康保険組合の任意継続

    平成19年8月より、NTT健康保険組合に加入しています。 5月の末に出産予定のため、3月いっぱいで退職になります。 今のところ、健康保険組合の任意継続を考えているのですが、この場合出産育児一時金、出産手当金は支給の対象にはなりますか? また、夫は社会保険加入していますが、今後、転職を考えているようで扶養に入れないかもしれません。 そのため任意継続を選んだのですが、出産育児一時金や出産手当金を支給されるためには、任意継続をしたらいいのか、夫の転職を考えてもらい扶養に入ったほうがいいのか、どうしたらいいかわかりません。

  • 健康保険の任意継続(被扶養者)の再加入について

    先日夫が会社を退職し、現在任意継続で健康保険に加入しています。 私はその被扶養者となっているのですが、 この度失業保険の給付を申請したので、 受給中は、国民健康保険に加入することになりました。 そこで質問なのですが、 受給が終了し、就職が決まらなかった場合、 再度夫の任意継続の被扶養者になることができますか? どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています

    夫が退職するにあたり、健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか迷っています。 夫が3月末で退職することになりました。 今後、納める保険料、年金額によって健康保険組合の任意継続にするか国民健康保険に加入するか決めようと思います。 現在、妻(私)と子供3人が被扶養者となっております。 任意継続、国民健康保険ともに家族4人はそのまま被扶養者にはなれるんでしょうか? 健康保険の支払額としては任意継続の場合、月額報酬の算定額の2倍(今までの個人負担分の倍)、国保の場合、前年度の年収によってだと聞きましたが。正しいでしょうか? それに、国民年金は今まで第三号だった妻(私)はかかりませんでしたが、任意継続、国保に切り替えたら、年金も支払わなければいけないんですよね? 結局、失職するにもかかわらず、保険料、年金ともに支払額は増えるんでしょうか? 任意継続、国保、どちらが有利等の情報等もあればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • パート主婦の健康保険加入について

    夫61歳で昨年3月に定年退職しました。健康保険任意継続が来年3月末まで加入中です。私は51歳で現在パートで年収103未満です。子どもは18歳と15歳の学生がいます。 夫が定年に伴い私は国民年金に加入し、納付しています。夫の収入は年金です。 来年4月から国民健康保険に加入しなければならないのですが、保険料が所得に応じて決まると聞きました。私のパート収入をどれくらいまで増やしたら一番有利なのでしょうか。

  • 健康保険について

    知り合いからの質問ですが宜しくお願いします。 27歳女性、出産が近くなり勤務先を退職予定。 勤務先はファーストフード店ながら社会保険・厚生年金に加入中で、年収は約150万円。 夫は飲食店勤務で国民健康保険・国民年金に加入しており、年収は約240万円。 尋ねられたのは、出産退職後(1)社会保険の任意継続(2)国保単独加入(3)夫の国保へ被扶養者として加入、のどれがよいかということです。 ヒント、参考、気をつけることなどなんでも結構ですのでご教授下さい、宜しくお願いします。

  • 任意継続保険に再加入できる?

    夫の退職にともない、任意継続保険を利用することになりました。 入れ替わりに私が就職したため、健康保険はそちらで加入することになりましたが短期間雇用の可能性があります。健康保険の適用から外れるパートタイムに戻った場合、夫の任継続保険に家族の私が再加入することはできますか?

専門家に質問してみよう