• 締切済み

リザーバータンクの液がMAXを超えている

tomamatoの回答

  • tomamato
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.3

単純に純正位置はローとハイの中間位置まで入っていればいいので、その位置まで抜いて、増減の様子を見ていたら良いと思います。多いと万が一クーラントがリターンしてきた場合、吹いてしまう事があるからです。2cmくらいだと大丈夫だと思いますが、適正位置で調子した方が妥当だと思います。もしラジエーターなどに不具合が起こった時に、発見し易いと思います。

関連するQ&A

  • スティードのリザーバータンク

    質問なんですが、先日友人からスティードを譲ってもらいました。しかし、タンクが社外(たぶんAD製のファットボブタンク)に交換されていおり、リザーバータンクへの切り替えコックが見当たりません。そこで某オークションを見たのですが、リザーバータンクが出品されています。スティードの場合、タンクのほかにリザーバータンクが違うところに設置されているのですか?

  • リザーバータンクに液漏れ止め

    家族で乗っている車があるのですが、家族がラジエターのリザーバータンクを見たところ減っていたので補充用のクーラント液とホルツのラドウェルド小(液漏れ止め)を1本リザーバータンクからいれたそうです。 通常、ラジエター本体に液漏れ止めをいれると思うのですがリザーバータンクに入れた場合、何か不具合は起こるのでしょうか? その後、30分ほど走行しているので一応、ラジエターの中の液と混ざってはいると思います。

  • リザーバータンクにオイル・・・

    はじめまして。当方、NSR250に乗っているのですが間違えてリザーバータンクにオイルを入れてしまいまいました・・。 しかも気づかずにしばらく走っていたのですが途中でオーバーヒートしてエンジンがかからなくなってしまいました。 皆さんに質問ですがリザーバータンクにオイルを入れた場合どうなりますか? なおすにはエンジンOHが必要でしょうか? 大変馬鹿げた質問ですいません。解答おまちしております。

  • WR400のラジエーターリザーバタンクについて

    WR400(99年式)を乗っています。メンテナンスのためサービスマニュアルを購入し劣化してきたリザーバホースとブリーザホースを交換したいのですが、マニュアル中に書かれてあるリザーバタンクと各ホースのつなぎ方が逆のように読み取れます。ラジエーターに接続しているリザーバホースは常にタンク内のクーラントを吸い込めるように接続しなければならないとリザーバタンクの意味がないと思うのですが。マニュアル通りに組むべきなのですがいまいち釈然としないので、どなたかご存知ないでしょうか?

  • ラジエター液のリザーバータンクのキャップ

    寒くなってきたので、ウインドウオッシャー液の濃度を濃くしようとボンネットを開けたところ、ラジエター液のリザーバータンクのキャップがはずれてました(紛失)。 いつ、どこでなくなったかはわかりませんが、実用に支障はあるのでしょうか。とりあえず。ガムテープで蓋をしてますけど・・・。

  • pcxリザーバータンク

    pcxのリザーバータンクってどこにありますか? 旧型はメットインの後ろにあるらしいのですが、新型EBJ-JF56だと見当たりません。 教えてください。

  • ゴルフ5ラジエターリザーバータンクが空に

    ゴルフ5のラジエターのリザーバータンクの不凍液のレベルが下がり警告灯が点きます。ただし、水温は常に90℃で一定で水漏れの痕跡がまったくありません。また、不凍液のローレベル警告灯が点いてすぐにエンジンを止めリザーバータンクを見るとほぼ空になっていますが、その時リザーバータンクのふたを緩めていくと「シュワシュワシュワ」という音と共に不凍液がラジエターから戻ってほぼ満タンのレベルまでになります。ただし、またふたを閉めていくとラジエター側に戻っていってしまい、レベルが下がってしまいます。リザーバータンクのエア抜きが悪いのか他に原因があるのかを教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

  • エンジン冷却水リザーバータンクが汚い場合は取り外し

    エンジン冷却水リザーバータンクが汚い場合は取り外して洗うと書いてあるが、リザーバータンクを取り外してもLLCロングライフクーラント液が下からドボドボ落ちないのはなぜですか? 車下のラジエターのドレンプラグを外してエンジン冷却水を排出してからリザーバータンクを固定しているボルトを外して持ち上げるとリザーバータンクの下穴はどうなっているのでしょうか? なぜ垂れ落ちないのですか?

  • リザーバータンク

    久しぶりに質問させてもらいます。しばらく調子が良かった92年型カローラ、走行距離33万8千キロです。 ここ最近なのですが、突然2度水温が上がって下がらなくなりました。いずれも、高速走行を3時間くらいしたあとに速度を落としたときに、水温計が上がりとめてみると、 何か沸騰したような音がリザーバータンクから聞こえ、冷却水がエンジンを止めた後にのみ溢れてきました。それが最近はだんだん顕著になり、130kmくらいで3時間くらいもしくは最近は1時間くらい走行したあとにも頻繁に起こるようになりました。普通はエンジンを止めた後、冷却水がラジエターに戻っていたと思うのですが、最近は戻らないです。 ちなみに以下が記録です。 ウォーターポンプ、まだ9万キロ弱前1年前に交換したばかり。 サーモスタッド、ウォーターポンプ交換時同時 ラジエター3年前に純正品、キャップは今日交換 今日などは特にスタンドでとまるごとに自分で点検してみましたが、相変わらずリザーバータンクから溢れて下にこぼれていました。 ここまでで何かご意見をお願いできますか? それとこれはあくまで推測ですが、高速走行はベルトが伸びて、速度を下げるとベルトの引っかかりが悪くなったりして、ウォーターポンプを回さないとか起こるのでしょうか?ベルトにも傷はないのですが、かれこれ10万キロは走ってます。 どうしたらいいでしょうか?

  • ブレーキフルードのリザーバタンクって?

    ふと気になったんですが、 ブレーキフルードのリザーバタンクって、 ブレーキにどういうふうにつながってるんですか? ちゃんと圧が逃げないように弁とかになっているんでしょうか? また、たとえばパッドが減ったときにフルードがタンクから補充されると思うんですけど、 それはどういうタイミングで補充されるのでしょうか? あほくさい質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。