• ベストアンサー

winXPのプロフェッショナルとホーム

goleoponの回答

  • goleopon
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.2

処理能力などはすべて同じです。 proにはpowerpointとaccessが追加されているだけです。

関連するQ&A

  • WinXPのホームとプロフェッショナルの違いについて

    今度、新しいPCを購入しようと思っています。 OSはXPにします。 そこでホームエディションとプロフェッショナルではどのような違いがあるのでしょうか? 目をつけているPCがありまして、ホーム→プロにすると値段は14,000円違います。 使い勝手など、詳しい方々のアドバイスがいただきたいです。 使用目的は主に、インターネット、TV録画編集(TVチューナーやDVD書き込みは付いています) その他、画像処理やOffice関係のソフトを使います。 この点はダメだとか、ここがお勧めだとかなどなど、宜しくお願いいたします。

  • Win7 64bit homeのメモリについて

    現在XP homeを使用しています。 サポートが切れるということから、ようやくOSをWin7 64bit homeに入れ替えてPCを組もうと思っています。M/BとCPUも新調する予定です。 最大16GBのメモリ搭載が可能だったと思いますが オーバースペックだとしてもできるだけ多くのメモリを積みたいと考えています。 8GB×2枚と4GB×4どちらがよいのでしょうか? それによってM/Bを選ぼうと思っています。 Web閲覧、office、動画編集/DVD作成が主な用途でストレスなく動画編集を行いたいです。 CPU能力などによっても処理速度の差が出るでしょうがメモリーだけで考えます。

  • WINXPの再起動時のエラー

    再起動やシャットダウンをする際、プログラムの終了が出てきます。 その後、「このプログラムは応答していません」となります。 これが出てきますと、再起動もシャットダウンも出来なくなってしまいます・・・ プログラム名は「DEVLDR」です。 パソコンのスペックは OS・・・WINXP CPU・・・Celeron 400MHz×2 マザーボード・・・bp6 メモリー・・・512MHz です。 大変困っていますのでなにとぞ良い解決策を教えて下さい。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • Photoshop CS5 画像比較

    現在、Photoshop CS5を利用して色々な画像の編集を行っております。 仮に、ある画像に少しだけぼかしを欠けたとします。適用量を低くすると、目視では分かりづらいと思うのですがその際の画像比較は皆さんどのように行っているのでしょうか?? 私の場合は処理前・処理後または対象画像二つをレイヤーで重ねて、イメージ⇒演算で差の絶対値を取る方法をしています。また、その際にまだ分かりづらければ二値化をしてしきい値を低くします。 その他で画像比較の際に役立つテクニックなどあれば宜しくお願い致します。 また、Photoshopもまだまだ未熟者ですので、画像処理を扱う際によいテクニック(画像比較以外)があれば何でも構わないですのでどんどん宜しくお願い致します。 以上です。

  • CPUの交換とスピードアップ・・・他いろいろ

    まず私のPCの環境は次の通りです。 OS:Windows XP Home CPU : Intel P(4) 2.53GHz マザーボード:Albatron PX865PE(pro)/PX865PE7C メモリ:1.535GB (512MB×3) グラフィックカード:ATI Radeon 9600 XT (RV360) 主な使用目的は写真の編集(PhotoshopCS2 SILKYPIX 3.0)とビデオ映像の編集(Premiere Elements 3.0)です。 趣味でデジカメ一眼撮影をしています。撮影はJPEG画像でしたのでその編集には私のPC環境で満足でしたが、近頃RAWで撮影するようになりデーター容量が大きいため、現像やフォトレの処理スピードにストレスを感じるようになりました。 PCスペックをアップするためのご意見ご指導をお願いします。 (1)このマザーボードに取り付けられる最高スペックCPUは何でしょうか? (2)そのCPUに取り替えた場合、RAW画像編集に体感的な処理スピードアップは感じられると思いますか? (3)CPUを取り替えた場合、OSをはじめアプリの再インストールが必要ですか? (4)グラフィックカードを交換することによってRAW画像処理のスピードアップが計られますか?その場合のお勧めグラフィックカードは? (5)その他のスピードアップのための方法

  • PCと家電の速度差の理由

    パソコンで音楽を聴く、テレビを見る。こういった作業は、単独の機能を持った家電よりスピードが遅いですよね。 この理由を教えて下さい。 PCの方が演算装置などの物理的処理スペックが高いはずですが・・ OSなどにプロセスが裂かれるのは理解しておりますが、それでも高々数パーセント。割り込み処理等で時間が割かれている部分が多いのでしょうか? 逆に、組み込みではどのような最適化が行われているのかも知りたいです。

  • 画像を編集しやすい環境は?

    ・画像ファイルを音楽つきの観賞用に ・動画を観賞用に 編集作成したいと思っているデジタルライフ初心者です。 新規PC+編集ソフト購入を検討していますが、編集にあたって (1)PCのどこのスペックが重要なのか? (2)画像編集ソフト紹介 PC自作する能力ありませんので、メーカーのカスタマイズ品を 検討しています。 当方のPC理解度はオフィス用ソフトを日常的に使っている程度と 思って、ご教授ください。 また、カテ違いかもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • 256→768MBへのメモリ増設についてWinXP Pro)

    DellのLatitudeD505(WinXP ProSP2)を使用しています。 メモリ増設512MBを考えています。 現在のスペックはCPU→Pen4の1.3GHz、RAM→256MB(1枚、空きスロット×1)です。 768MBだとそれなりに処理スピードは体感として速く感じるものでしょうか? 仕事でパワポ、エクセルの多重ファイル起動、(IE7も多重起動)、画像処理などしています。 安くなっているので1GBもいいかと思うのですが、512MBでも問題ないようでしたら、 合計768MBでもいいかと検討しています。 256MBだとやはりファンがずっとうなっている状態です(汗) ご教示いただけますでしょうか?

  • OSの64bitと32bitについて~

    同じパソコンにWindowsの64bitと32bitを入れるのでは、ハッキリわかる程、 処理能力の早さが違うものですか? それと、旧型のスペックの高いパソコンの32bit機と最近の安い64bit 機とでは、 処理スピードが逆転する事もありますか? よろしくお願いいたします。

  • WinXPのHomeからProfessionalへのアップグレード

    こんにちは。さっそくですが質問をさせていただきます。  東芝のノートPC、Vシリーズの5/410PMEWにプレインストールされているHome Editionを、ステップアップグレードを使用してProfessionalにアップグレードしましたが、それ以来どうも動作がおかしくなっています。  症状は以下のようなものが主に出ています。 *CtrlキーやShiftキーを押しながらファイルを選択する複数選択がうまく動かない、反対にひとつを選択したいのに勝手に複数選択になってしまう。 *Ctrl+VもしくはXなどのコピーや貼り付けなどのショートカットキーがうまく働かない。 *キーボードのキー入力が全体的に反応が少し遅い、動作がおかしい(ほかのどのキーを押してもSpaceキーとして認識されるなど)。  再起動すればもとのとおり動くようにはなるのですが、しばらくするとまた同じような症状が出てきます。キーボードをインストールしなおしてみる、Windows Updateなどしてみましたが、やはり症状は直りません。  そこで、この機種はもともとアップグレードには向いていないのか、もしそうでなければ解決方法はどのようにすればよいのか教えていただきたいのですが…。  そのような情報が載っているサイトなどを教えていただくのでもかまいません。  勉強不足でお恥ずかしい限りですが、どうかよろしくお願いいたします。