• ベストアンサー

古典・漢文の勉強法&教材について

nori_189の回答

  • nori_189
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

古典の中身をあらかじめ現代文で頭の中にいれておくこと だそうです。(「ドラゴン桜」第1巻より:モーニング) そのコミックで、例示されているものは、 (古典にすぐに役立つマンガ) 「マンガ日本の古典」中央公論社 「マンガ日本の歴史」中央公論社 石ノ森章太郎 「陰陽師」白泉社 岡野玲子 「あさきゆめみし」講談社 大和和紀

関連するQ&A

  • センター古典、漢文について

    他の皆さんも質問してますが・・・。 高3です。センターまで60日を切り、センタープレも近づいてきました。時間配分も考えて、現代文は落ち着けて、点数も取れるんですが、基本的理解が足りないせいか漢文、古典がほとんど雰囲気だけのカンになってしまいます。(模試では合わせて50~60ぐらいでしょうか。でも解けてる感じがしません) 今からできるいい勉強法はないでしょうか? また、回答の中に薄い問題集を解いてみるといいという回答がありますが、お勧めの問題集はないでしょうか? ご回答お願いします。

  • 古典漢文の勉強方法

    いつも親切に回答して頂き有難うございます。 高校国語についての質問です。 現在、進研模試偏差値が50程度です。 来月の27日に進研マーク模試があるのですが、それまでには、偏差値56程度までには上げたいです。 漢文と古典が特に苦手です。どうしたら漢文や古典の偏差値を上げる事が出来ますか。お勧めの勉強方法、参考書がございましたら、教えて下さい。 現在、漢文や古典は授業中にしか勉強せず、参考書は持っていないので購入したいのです。 宜しくお願い致します。

  • 古典の勉強法について

    こんにちは。前は現代文でいろいろとアドバイスをいただきました。 次に古典についてですけど、頑張って勉強しているつもりですがなかなか伸びません。 1・2年と定期考査はそこそここなしていたので、基礎は十分固まっているのですが、いざ長文読解、となるとなかなか点が取れません。 今は「マドンナ古典解消」を使ってオギノ式で古典の勉強をしているのですが、読解力のない自分にはレベルが高すぎて・・・。 もしこのシリーズを使ったことのある人がいれば、ご意見ください。もしかしたら活用法が悪いのかも・・・。 あと、漢文は結構出来ます・・・が、やはり古典はある程度の読解力と、時代背景などの予備知識が必要ですよね? ひたすらに文法事項や単語を覚えても、長文で活用できるだけの読解力がないみたいなので・・・。コレって結構問題でしょうか!?!? どんだけ頑張っても根本的な読解力がないと厳しいでしょうか?(そもそも苦手な現代文カバーのために古典漢文で点を他の人より取りたいと考えてるくらいなので) 志望校は南山(私立)なので、問題の傾向としてはややセンター試験に似ているのかもしれません(全マークですし)。 難易度はセンター試験の延長線上みたいです。 なので、まずはセンターで40点くらい取れるようになりたいのですが、どうしても20~30点しか取れません。しかも点を落とす問題は共通して読解絡みです。 まあ、南山は現代文が簡単なので、自分にとっては魅力です。 本題ですが、どういう勉強をすれば古典ができるようになりますか? 最終的にはセンター試験で古典漢文合わせて85~90点は取れるようになりたいと思っていますが、どう頑張ればいいですかね? アドバイスお願いします!

  • 古文・古典の勉強法

    古文・古典の勉強法を伝授してください。 現代文がニガテだから、ここで点を稼ぎたいと思ったので…。

  • 古典の勉強方法

    自分は高校2年なんですが古典が苦手でよく分かりません。文法事項はある程度覚えてるつもりです。しかし訳などになるとどうもうまく訳せず解けません。 国公立を目標にしているのですが、どういった勉強をすれば点数が取れるのでしょうか・・この夏休み中に古典の苦手を克服したいので、良い教材や勉強法などありましたらお願いします!!

  • 国語の勉強法を教えてください!

    私は国語が苦手な理系の高2です。看護科をめざしています。 英語と数学は進研模試ではなんとか偏差値60~65なんですが、国語は53~56しかとったことありません。あと、地理も不得意です。 古文と漢文は最近文法を勉強しはじめました。 現代文は適当にワークをやっているだけです。 このままだと行きたい大学にセンター国語でこけそうな気がします。 何かおすすめの国語勉強法はないでしょうか?? もし良ければ、地理の勉強法もあったらおねがいします!

  • 勉強法!

    今、高校3年でもうすぐ夏休みなので・・・ 本格的に受験勉強を始めようとしているのですが、 どうやって勉強したらいいか?どんな参考書や問題集を買ったらいいか?分からないことだらけで困っています。 受験科目は、国語(古典、漢文、現代)       英語、日本史B なんですけど、いい勉強法や参考書などを教えてくださるとうれしいです。 古典や漢文、文法なんか特に苦手なのでその辺のアドバイスも是非ください。

  • 古文・漢文どちらを選択し勉強すべきか?

    自宅浪人生で、入試まで3ヶ月です。 国語は現代文のみだったんですが、志望大学を変更した為、国語は現代文と古文・漢文どちらかの選択制の受験になりました。 しかし、今まで現代文のみの勉強しかしていなく、高校時代も真面目に勉強してなかった為、古文・漢文共に全く知識がない状態です。 和田秀樹さんの勉強本を読んで、漢文が短期間で完成させられるとの事でしたので漢文にしようと思ったのですが、漢文には古典文法の知識が必要と書かれていたので、どちらを勉強すべきか分からなくなりました。 残り3ヶ月ですが、古文・漢文どちらを選択するのが得策でしょうか? また、その際の勉強法も教えて下さい。

  • 現代文・古典の勉強法をご教授ください

    高校3年生男子です。MARCHを狙っています。 文系3教科で国(現、古)、日本史、英語が試験科目で、先日の河合のセンター模試は英語はまあまあだったものの、国語が壊滅的でした。 高校の授業では、2年生では古典の授業があったのですが、3年では現代文の授業しかなく、古典の授業を選択しませんでした(そもそもそれが間違っているのですが・・・)。そのせいか、古典を読む力がだいぶ衰えているのを非常に感じます。現在はZ会の「読み解き古文単語」を利用していて、語彙を増やしながら読む練習をしています。文法問題を解くことに関しては何もしていない割には現在のところ良く出来ていますが、文章を読むときの文法はいまいちです(助動詞などの見分けは出来ますが、文意を読むのは苦手です)・・・。 現代文は得意だったのであまり勉強をしていませんが、問題集を使って勉強をしたいんです。しかしどのような問題集を使えばいいのかわかりません。 こういった感じなのですが、何か勉強法や有用な参考書などがありましたら紹介していただけると非常に参考になります。よろしくお願いいたします。

  • 漢文・・・。

    こんばんは。 私は、とても漢文が苦手です。 白文を書き下し文にすると、大方訳はとれるのですが、 模試などのテストで、全く意味がつかめず、点数が取れません・・・。 具体的な勉強方法を教えていただけたらと思って質問してみました。 ご回答よろしくお願いします。