• ベストアンサー

化学をいちからやりなおしたい!

国公立大看護志望で、中高一貫校に通うの高1の女子です。 高1から化学が始まり、今は組成式・化学式・熱化学方程式・モルなどをやっています。 基礎的な部分ももちろんやっていますが、時々参考書にさえ載っていないような応用問題を扱うこともあります。 暗記ものは得意なので1学期の基礎的な部分はどうにか 乗りきることができたのですが、だんだんとわからなくなってきてしまいました。 もともと細かい計算や、方程式を立てるのが得意ではなくて、特にモル濃度や格子結晶などはほとんどちんぷんかんぷんです。 生物が得意なので、今のところ生物のみで受けられる大学を志望しているのですが、学校の関係で化学は高2いっぱいまで授業があるので、まずはしっかり定期試験で点をとりたいというのが本音です。 今は模試も英国数のみですが、これで高2になって化学が 加わったら・・・と思うと末恐ろしいです。 塾で集中的に、というのも考えましたが、授業自体についていけないような気がして結局断念してしまいました。 そこで、なにか化学を基礎の基礎からやりなおせる良い参考書はないでしょうか? 読むタイプの参考書ではなく、書き込みながら基礎から できるようなものがいいのですが・・・。 多分これから化学を始める、というのに等しい状態だと思うので、とにかくわかりやすく、とことん易しい参考書を使って早めにどうにかしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • yuka-
  • お礼率4% (5/116)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chechem
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

高1で熱化学方程式などをやるって、進むのが速いですね!! 基礎的な部分も載っていて、きちんと応用部分も載っているのが“チャートの化学(1)B・(2)”です。基本的なものも載っていますが応用(旧課程の内容)がきちんと理論だてて載っているの駿台の化学シリーズ。大学に行っても、使えますよ☆ やはり、高校の化学の教科書がオススメですね。確か、書き込んで自分で作る参考書が売っていました。でも、書き込まないと使い物にならないのでお勧めできません。 化学は暗記ものではないのでコツコツやるのが大切です。でも、看護系だと糖・タンパク・アミノ酸の問題が多いと考えられます。これらは暗記するしかないです。パターン問題が多いのですぐにできるようになると思いますよ。 モル濃度はモルの概念をわかれば、すぐにできるようになります。格子結晶や熱化学方程式は教科書に書いてあるような図を書いてといていけば、容易に解ける問題が多いと思います。 逆に、受験の生物は暗記です。論述問題に化学の考え方でとかせる問題とかもあります。ですので、バランスよく勉強した方がいいかも…。 ちょうどあと2年間、目標に向かってがんばってください!!息抜きに遊ぶ事も忘れずに☆

参考URL:
高1から化学が始まり、今は組成式・化学式・熱化学方程式・モルなどをやっています。

その他の回答 (3)

回答No.4

高二の男です。 化学の参考書といったらまずはコレしかないでしょう、「化学 I・(2)の新研究」ですね。(http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/kagaku_I_II_sinkenkyu.html) この参考書は、はっきりいって「辞書」だといえます。これに載っていない用語だったり、内容はないと思います。最近新課程用に改定され、電池や電気分解の部分が補充されたりし、ますます充実したものになった気がします。 この本はとりあえずまず手元においておくのがいいと思います。僕も早く出会っておけば、と今でも思います。(結局最近発売されたわけですが・・) あとは、この本にプラスして、問題演習系だったり、解説講義系の参考書を買えばいいと思います。 参考書選びには“あの”2chが役に立つと思います。「大学受験板」などを覗いて見てください。 あとは参考URLに、その2chでの事実が集められた?ものを乗せておきました。他の教科についても(まだ旧過程中心の記述ばかりですが)参考になると思います。 長文になりましたが、参考までに。

参考URL:
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/index.html
回答No.3

学研の「基礎からベスト 化学IB」という本を使いました。基礎的な部分を確実に押さえています。応用となると不安ですが、それでもモル濃度や格子結晶は押さえられます。 カラーで見やすく、暗記が得意ならおすすめです。 ただ最終的には自分で店頭へ行って確認する事をおすすめします。

  • norn
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.1

私も化学が苦手で非常に困ったことがあります。 何の因果か、そんな私が教育実習で化学を受け持つことになってしまって大変困ったのですが、そのときに利用したものが参考になれば、と思い書き込みました。 私が一番わかりやすいかな~と思ったのが、シグマベストシリーズの参考書です。 化学は計算式がたしかにややこしいのですが、まずは流れをつかむことが大事だと思います。 今何を考えればいいのか。 答えを出すには、まず何を求めればいいのか。 どれを求めれば何が出てくるのか。 化学の難しさは、想像しにくい点にあると私は思います。生物や地学と違い、化学であらわされるのは数字的なものがほとんどだからです。 そのため、考える基礎となるべき部分が想像しにくく、苦手としてしまいます。ですから、まずは図を頭に思い浮かべてみてはどうでしょう? 教科書などの図を見るのもよいと思います。 どの流れで、どういう図になるのか。それを書き出してみるのもよいでしょう。 参考になれば、と思います。

参考URL:
http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/high_4.html

関連するQ&A

  • 化学・生物の選択…。

    私は新高2(現高1)の国公立の文系志望です。 高2からの選択授業で、理科2科目、社会2科目を選ばなくてはなりません。 社会は、世界史と日本史にしてみましたが、 理科は、地学は決定済みで、残りのひとつを選ぶのに化学と生物で非常に迷っています。 化学は学校のテストで平均はとっています。 暗記するのは自分で言うのもなんですが得意な方だと思います。 どちらを選択した方がいいのでしょうか? 回答をお願いします!!

  • 文系希望者ですが、授業で生物IIをとるか、化学I・IIをとるかで迷って

    文系希望者ですが、授業で生物IIをとるか、化学I・IIをとるかで迷っています。 センターでは、地学を独学で勉強し、受験するつもりなのですが、学校の授業に地学は無いのでどちらかに決めなければなりません。志望大学で必要な科目の選択肢としては 生物Iと化学Iがありますが、もし生物Iをセンターで受ける場合、授業で生物IIをとって意味はあるものなのでしょうか。 生物Iは一度、高一で習いましたが考察問題に悩まされ、正直得意ではないです。 どちらを選択しておくべきでしょうか? お願いします。

  • 化学のオススメ問題集を教えてください!

    今年高2になる理系の者です。 化学の式量や、モルが苦手なので 春休み中に克服してしまいたいと思っています。 授業も、分かるような、分からないような状態なので 易しめの問題集があったら 使いたいと思っているのですが、、 オススメな参考書や、 問題集があったら教えてください!

  • 高校の化学

    授業の化学の勉強についていけなく困っています。 なにか分かりやすい参考書などを教えていただけたらと思います。 基礎的な部分がわからないので分かりやすくそして一番最初のほうの基礎の部分が入ったものがほしいです。 よろしくお願いします!!!

  • 化学の参考書

    私は今高2で理系です。 大学はまだ最終決定ではないのですが、 今のところ神大の農学部を志望してます。 これから受験勉強を頑張ろうと思っていますが、 化学がわからなくて困ってます;; テストは直前にいっぺんに暗記してたので、 それなりの点はとれていたのですが、何せ勉強法が悪かったので 今までのが頭に全然残ってなくて; そこでまた勉強し直そうと思って参考書を探したのですが どれがいいのかサッパリわかりませんでした; ちなみに化学はセンター(化学1)だけでなくて 2次(化学2)まで持っていかなければならないんです。 だけど、化学1の基礎が全然しっかりしてないので、 本屋では1の参考書を探してたのですが、 1はセンター対策用とかばっかりだったので、 2次も受ける私に合うのかがわからなくて困ってます。 長くなってしまったんですけど、とりあえず今教えていただきたいのは 1).化学1と化学2の両方が入った参考書にするか 2).化学1だけの参考書にするか(その場合センター対策用か否か) 3).1)、2)どちらにしろおススメの参考書 です。 ちなみに実力は本当に今皆無状態なので、 基礎用とか、理解しやすいものでお願いします↓↓

  • 化学Ior物理I

    今、高1なのですが 来年の授業選択で、化学I・物理I・生物Iから 2科目選択する必要があるのですが、選択で迷ってます。 受験では地学Iを選択する予定なので、 受験には使わない授業なので、負担が少ないものがいいです。 生物Iをとることは決めたのですが、 化学Iと物理Iはどちらのほうがよいでしょうか? 両方とも不得意科目です。 数学が得意だと物理はやり易いと聞いたことがありますが、 数学は並みの成績です。

  • 化学の対策

    高二です。東京農工大学農学部志望なのですが、いよいよ化学が 分からなくなってきました。夏休み中にできるところまで総復習 したいので、良い参考書や問題集をご存じの方教えて下さい。 どこが分からないのかと言うと、熱化学方程式とか酸化還元とか 電池とか電気分解とかです・・・

  • 化学をやるべきか生物一本か・・・

    二浪目で私大獣医を目指している者です。 「化学の方が有利」という話は獣医大学受験の中では有名な話なのですが 私は高2のとき学校で習った化学がまったくダメで、ずっと生物一本でやってきました。 去年知り合った獣医志望の友達は生物と化学を勉強しており、無事に合格しました。 ただどこに受かったかは分かりません(薬学なども受けていました)し、獣医はどこも 生物で受けていたので化学をやって得したのかなぁと思ってしまいました。 その友達が「二浪するなら化学をやるべき。化学をやらなきゃ生物を100% 理解するのは不可能。」と、しきりに化学をやることをすすめてきました。 確かに化学の知識が助けになるような生物の問題もないわけではありません。 ただ、本当に化学は授業を受けていて何を言っているかさっぱり分からなかったし ほぼ0の状態から化学を始めて時間を費やすのはもったいない気がします。 せっかく2年やってきた生物の力があるので、自分としては3年目も生物一本でやって 生物だけをとことん極めていこうと思っていた矢先の友達からのアドバイスでした。 ちなみに予備校では化学の授業をとることはできません。 (私大コースなので理科は1科目しか選択できませんでした) これでも化学をやるべきなのでしょうか。 自分としては嫌いな化学を0から独学でなんて恐ろしく自信がありません。 ただ、有利だとか生物の知識の助けになると言われてしまうとやるべきなのかな・・・と迷います。 長くなってスミマセン。よろしくお願いします。

  • 化学の問題集について

    医学科志望の高2です。化学の問題集についての質問です。 こんにちは^^ 現在県下トップ高の理数科に通っています。 1年生で化学Iをやり、現在は生物I、物理Iを習っています。(うちの学校は理科3科目必修なのです)3年生で化学II、生物IIをとる予定です。 今年は化学が授業でないため、2年生のうちで化学Iを完璧にしようと思っています。 そこで問題集について質問させていただきます。 今手元に、三省堂の新標準演習があります。また1年の時から通っている塾では問題集の貸し出しをしているのですが、そこではセミナー化学2008が借りられます。というか実質もらえるような感じです。 調べたところどちらも良い問題集のようでした。 そのためどちらの問題集をやればよいのか迷っています。 一体どちらをやればよいのでしょうか。 塾では化学IIIの新研究も借りられるので参考書はそちらを使いたいと思っています。 たいていの学校は、問題集が配られると思いますが、うちの学校はそのようなものがあらず、先生お手製のプリントのみでした。 また、2次では生物と化学をとるつもりです。 2年生のうちは、生物はリードα(生物は何故か問題集が配られました。)と図表を読み込むだけで大丈夫でしょうか。 .拙い文章で申し訳ありません。回答お待ちしています。

  • 化学Iについて

    いま自分は高2なのですが化学Iがとても苦手で基礎の基礎から復習しようと思っています。 学校の先生に理論化学から復習した方がよいと言われました。 そこでいい参考書や問題集があったら教えてください。おねがいします!