• 締切済み

摂食障害の人をどう思いますか?

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.2

 私は、いわゆる団塊の世代です。  小学校に上がる前頃の記憶 私「かあちゃん、今日のお昼何?」 母「芋や」 私「また芋か~」 母「今日は薩摩いもやのうてジャガイモやぞ」 私「やっぱ芋やん。飽きたわ~」 兄「何を言うとる。ワシがおまえの頃は芋のツルを食べとったぞ。芋で何文句言うとる」(8歳年上の長男です)  拒食と云う単語など想像もできない時代でした。  拒食や過食ができると云う事はすごい豊かな時代です。  私は、上に書いた小さい時の記憶を今でも引きずっていて、食べ物を粗末に扱う事ができません。

sora211
質問者

お礼

確かに、現代病かもしれません。 昔では考えられなかったのかも しれないですし、許されないことだったのかも しれないですね

関連するQ&A

  • 摂食障害だと性格が変わるでしょうか

    摂食障害に限らず、精神的な病気になると多少は元の性格より変わってしまうと思いますが、摂食障害は性格が変わったりするでしょうか? ちょっと別の質問なのですが、拒食でやせていく、やせている時、太っていても過食から拒食状態に向かうの生活の時と、やせていても拒食から過食へ向かっている時、過食で太っていく時、過食で太って維持しているような状態の時とでは、性格が正反対と言うのでしょうか。ポジティブとネガティブにハッキリ分かれているような気がするのです。 最初にのような状態を、その時の体重には関係無く「いい状態」と考え、後のほうを「悪い状態と」考えてしまう。いい状態だと積極的で明るくよく話し、よく出かけ、何事も自信がありうまくいっているような感じで、悪いと、その正反対。何もしない、消極的で動かなくて、うつ気味で、自信も無く、すべてが最悪のような感じがする。死にたいほどの辛さ。これは摂食障害の症状ですか? 摂食障害ではないとこのような考えにはならないものでしょうか。一般の人ならこのような場合どう感じているのでしょうか。どんな気持ちでしょうか。 このような場面で、こんな風に性格まで変わってしまうのは、摂食障害が治っていないということでしょうか。 性格をどんな時でも「いい状態」の時にしておきたいですが可能でしょうか。

  • 摂食障害のイメージ

    摂食障害とは拒食症と過食症のことで、ガリガリに痩せたりむちゃくちゃな量を食べたりします。 吐く人もいるし、吐かない人もいます。 摂食障害に詳しくない人、この病気をまったく知らない人に聞きたいです。 気色悪いとか、いろいろ、マイナスイメージを持っている方が多いのか気になります。 遠慮なく本音でご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • 摂食障害

    私は摂食障害(吐かない過食症)で、現在とある病院に通院三年目になります。 以前は拒食症でしたが、通院中に過食へと転じました。 ただ、現在過食は比較的落ち着いている状況です。 去年からカウンセリングと、食事の内容を見直すため栄養相談をおこなっています。 摂食障害では、拒食→過食と転ずる場合は確かに多いそうですが その逆も然りだそうです。 いま、過食が落ち着いてきたところでこれから増えすぎた体重のコントロールに入るわけですが、「食事の量を調整する」ことで思い出すのは拒食症だったときの自分です。 もう戻りたくない過去です。 心配になり、このあいだ先生に、「食事の量を調整してゆく中で、また拒食症になるということはないのですか。」と伺ったところ 先生は「うーん。。。。。」と考え込んでしまいました。 そして「いまはとりあえずよしとしよう。いまは体重を減らすことが、あなたが自分を認めるための突破口だから」と仰いました。 それを聞いて、「これからまた拒食症になるかもしれないけど、でも仕方ない」と言われたような気がしました。 確かにとても難しい問題だと思います。 ひとことに過食、拒食といっても、個人差も当然あります。 ただ、不安を抱える患者としては、「大丈夫だよ。ちゃんと診ていてあげるから」と言ってほしかったというのが本音です。 大丈夫という言葉は無責任かもしれませんが、以前「絶対治すから」と言ってくださったのは先生なのです。 病院とはいえ万全でないかもしれません。でも、通院しているのに拒食症、過食症、そしてまた拒食症と繰り返すのは情けないです。 それとも、病院や先生を過信しすぎなのかとか、自分の病気についてなにか勘違いをしているのか?等々、ここ数日考えてしまいます。 ご意見等頂けたら参考にさせていただきたいです。

  • 摂食障害

    私は摂食障害で、過食と拒食を繰り返してます。 元彼とは7ヶ月付き合っててました。 けど過食が酷くて会いたくない、メールもたまにしか返せない、電話もでないって言うことがあって、このまま付き合ってても彼を傷つけると思って別れました。 何回も言おうとしたんですけど怖くて言えませんでした。 別れて1ヶ月くらい断つんですがやり直してほしいって言われてます。 よりを戻したいけど 摂食障害の事を黙って付き合ってまた同じ事になるのが怖いです。 だけど話して理解してくれなかったら… って思うとて話せません どうしたらいいんでしょうか? 怖くても話したほうがいいですか…? 説明下手ですいません。 よろしくお願いします

  • 摂食障害

    摂食障害~拒食から過食症で薬で治られましたか? 薬で太ったり 太りやすくなりましたか?

  • 摂食障害、過食症、拒食症

    いわゆる摂食障害とか過食症、拒食症というのはどういう病気なんですか? 何が原因で、具体的にどういう行動をとってしまうのですか?

  • 摂食障害だと思うけど

    摂食障害だと思うけど 21才のぽっちゃり系大学生女子 一人暮らしをはじめて3年間過食に悩まされました。 得に思いあたる原因はなくただ「デブだから痩せたい」ということのみ。 体重の増減も45~63くらいと一般の摂食障害者に比べれば微々たるものです。(現在も156cm 53kgとぽっちゃりですしなんら問題はない) ただ二ヶ月サイクルの拒食期過食期に振り回されているだけです。 当初は治そうと思いましたが原因も痩せたいというものなので解決にはならないし家族にも理解してもらえません。 だんだんばかばかしくなってきたので治すのをあきらめようと思います。 そう決めた途端たまたま拒食期に会った母親が何度も「ちゃんと食べてる」「拒食症じゃないか」と質問してくるようになりました。 過食期には気持ちのもちようだとか散々言い聞かせてきたのに。 私間違ってますか?この病気はコツさえつかめば誰にも迷惑かけませんよね? むしろ過食を奪われたほうが発狂して迷惑かかると思います。精神医学か何かの雑誌に摂食障害の治療を挫折する患者は6割だと書いてあったきがします(うろ覚え)3人に2人が治療を受け続けてさらに完治する確率考えると医学治療なんてばかばかしいし。

  • 摂食障害の判断

    ダイエットをしているのか拒食症なのか リバウンドなのか過食症なのかというのは どうやって判断したらいいのですか? やせる時は拒食症と言わないのに、太ってくると やたら自分は過食症だと主張する人がいますが、 全てがそうではないと思います。 摂食障害をリバウンドの理由に使わないで欲しいです。

  • 摂食障害

    過食嘔吐という摂食障害があるじゃないですか、あれはものすごい量をたべて、そのあとに吐き出してしまうものだと知りました。では、普段から一人前くらいしか食べないけど、自分の意思で吐き出してしまうのはなんですか? 拒食症でも、過食症でもないですよね? でも恐らくダメなのかな…とは自覚してます。 ただなんなのか教えて下さい。

  • 摂食障害、克服者

    摂食障害から抜け出せた方、 どんなことが変わりましたか? どんなことでも構いません(>_<) お金の使い道、食事の事、考え方、 人間関係、仕事、など・・・良かったこと 今幸せだと思えることを教えて下さい。 私は16歳拒食症から始まり、、その後過食症、 過食嘔吐、チューイング・・・今現在24歳です。 摂食障害から抜け出せるきっかけを模索しています。