• ベストアンサー

ログイン後、フリーズします。

ttcttcの回答

  • ttcttc
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.6

現在の状況ですが 私的見解ですが 1.スタートアップの各項目やレジストリのRUNなどの始動時に自動起動されるファイルが破損している。 2.起動時点で自動的に起動された物だけでリソースが不足してしまっている。 3.ウイルスの影響。 などのが考えられます。いちよう可能性が大きいと思われる順です。 2や3は、バックアップを取り再インストール後リソースを注意するなどすればよいです。1は、原因によります。設定の変更や新規インストール時などの書き換え時のソフト的なトラブルによる破損か、寿命などによる物理的破損と思われます。寿命や故障による物理的破損は交換する以外に無いと思われます。 これ以降は、参考の情報です。知識として参考です。試されるのは進めませんし責任は持てません。 ハードディスクの一時的なトラブルだと判断して修復させる為に、起動ディスクからDOSモードで scandisk /all /surface と入力し、完全スキャンをおこなう。寿命だった場合さらにハードディスクに負担をかけるためハードディスクの破損ファイルを増やしてしまう事がある。 ハードディスクの寿命と判断して新しいハードディスクに移植(引越しする)。原因がほかの理由なら新しいハードディスクが無駄となります。 細かい内容を書くとまだまだながくなるのでここまでとします。年末でゴタゴタしたため書き込みが遅くなりました。やっと仕事収めです羨ましいです。

manbou-r
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。 いろいろな原因があることが分かり、とても勉強になりました。 最後のほうの参考情報については自信がなかったので試しませんでしたが、ハードディスクの物理的破損などは、全く考えもしなかったので、とても参考になりました。 とりあえずデータの回収は出来たので、アドバイスどおり再インストールを行おうと思います。 今回は本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ログイン画面でフリーズする

    Dellのノートを使っていますが、 最近、ユーザーのログイン画面でよくフリーズします。 マウスは動かせますが、ユーザーに合わせても指ポイントになりません。 キーボードも一切ききません。 しかたないので電源を長押しして強制終了しますが、5回に1回くらいは正常にログインできます。 今ユーザーの数は4ですが、どうやらパソコンのユーザーを増やすと、よりフリーズする頻度が増えるみたいです。 原因など解る方いらっしゃいませんでしょうか?

  • パソコンにログイン後フリーズします

    パソコンにログイン後、デスクトップが表示されなくなってしまいました。 これまでの経緯を説明します。 3日前、パソコンを起動しログインした後、デスクトップが表示されたのですがすぐにフリーズしてしまいました。 タスクマネージャーを開くことが出来なかったので電源を長押しし強制終了させました。 セーフモードで起動→通常起動→フリーズ→強制終了→セーフモード の繰り返しで操作しましたが改善されず。 私の他にもう1人分のアカウントを作成していたので、そこからログインしたところ通常起動出来ました。 そこからCドライブを調べたところ容量が少なかったので、アンインストールしたりして空き容量を増やしたところ、私のアカウントでも通常起動出来ました。 その後、2日ほど起動してなかったのですが、先ほど起動したところ、デスクトップすら表示されなくなってしまいました。 現在の状態は、ログイン完了の音が鳴った後、画面が真っ暗になりフリーズしてしまい操作不可能です。 セーフモードでは起動します。 これは私ともう1人分のアカウント両方です。 システムの復元など、ある程度の作業は行いましたが改善されません… 初期化するしかないのでしょうか。 Windows vista home premium NEC

  • ログイン中にフリーズします。

    こんばんは。 あるタイミングから、ようこそ画面からパスワード入力しログインしようとすると、“個人設定を読み込み中”でフリーズしてしまいます。 3ユーザ登録していて、どのユーザでも同現象となるので、システムファイルが破損しているようにも思えるのですが、今ここで質問出来ているとおり、ネットワーク対応のセーフモードでは、ログインできます。 富士通 Pen4 OS:WIN XP Pro RAM:512MB HDD:120GB セーフモードで起動出来るという事は、デバイスが原因でしょうか? システムの復元ポイントでの修復はやってみましたが、ダメです。 よろしくお願いします。

  • 起動時にフリーズ

    お世話になります。 パソコンはNECデスクトップパソコンでOS:WindowsXP SP2です。 最近電源を入れるとXPが完全に起動せずフリーズします。 フリーズする状況としては、Windowsが起動し、デスクトップが表示されタスクトレイに 色々とソフトが出てくるときに必ずフリーズします。 セーフモードではフリーズしません。 心当たりですが、どうもWindowsUPDATEでXPがSP2になってから インターネットがフリーズしたり、つながらないでエラーがでる症状が出ました。 そのあたりから突然おかしくなり始めました。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • xpでログインの際フリーズします。

    XPでログインしようとするとユーザー名のしたのパスワードを入力するとそのままフリーズします。 ちなみにセーフモードでは、アドミニストレーター、ユーザー共にログインすることが出来ます。現在最低限のデータをバックアップ取っている状況です。 この後、システム復元、リカバリー等の処理が必要かなと思っていますが、その際の注意点等教えていただきたいです。

  • フリーズしちゃいました

    よろしくお願いします。 1024×768ピクセルの解像度で読み取るようにとあったCDをそれより大きい解像度で読み取ったら、画面が動かなかったので、PCの電源をスイッチで直接切りました。 再び電源を入れて立ち上げたところ、常駐ソフト(ログインするとスケジュールのカウントダウンが現れるスケジューラー、メーラー、『卓上の樹』という植物が生長する壁紙を作るソフト)が立ち上がりませんでした。 そこで、スタートメニューのマイドキュメントを開こうとしたところ、スタートメニューを開いたところでフリーズしてしまいました。 またPCの電源を直接切り、二,三度同じことを繰り返しましたが、同じようにフリーズします。 このPCは家族兼用で、もう一つのユーザー名でログインすると、こちらは正常で壊れていませんでした。スタートメニューも正常に開けます。こちらはもともとから常駐ソフトが立ち上がらないようにしてあります。 この場合、どうやって直せばいいでしょうか? お教えください!

  • 頻繁にフリーズする

    一週間前くらいから、パソコンを起動してログインした後に そのまま(青い画面のまま)フリーズしたり、デスクトップが表示されても、その状態でフリーズしてしまっていたり、インターネットを利用していても数分後に突然フリーズしてしまったりします。 LANケーブルを抜いた状態で起動して、デスクトップ表示後にケーブルを接続したり、周辺機器(マウスを除く)を外した状態で起動しても、フリーズします。 この不具合が発生するまでの2,3ヶ月前からもログイン画面でのフリーズとデスクトップ表示してからのフリーズがランダムに見られ、この前後にダウンロードしたソフトといえば、MicrosoftとAppleの製品(自動更新のもの)くらいで、特にきっかけになるような心当たりはありません。 アンチウイルスソフトも利用(AVG、Avast)しており、ウイルス感染もNegativeと思われます。 関係ないかもわかりませんが、フリーズするときにはパソコンからまったく音が聞こえなくなり、側面にあるWireles等書いてある3つのランプのうち一番右側のものがほとんど点滅しません。また、その時にはタスクマネージャー起動もできず、パソコンを終了させようとしても、その画面でフリーズしていまし、電源ボタンでオフにするしかありません。 安定して使用できず、困っております。 何か良い方法はないでしょうか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに、パソコンの型はVPCEB37FJです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • パソコンがログイン画面でフリーズしてしまいます

    Windows8.1を使っています。 パソコンがログイン画面でフリーズしてしまい困っています。 今朝パソコンを起動したときは普通にログイン、問題なく起動したのですがインターネットでタブを作成したとき砂時計から進まなくなりました。 時間はかかったのですがそのときはシャットダウンは出来ました。 その後パソコンの電源を再度入れ、ログインしようとしたのですが フリーズしてしまいます。 時間をかけてログインできたと思ったらようこそ画面でもフリーズ、 もしくは画面が真っ暗になりマウスのカーソルだけは動く感じです。 スタートアップ修復をしたくても キーボード、クリックなど反応しません。 (マウスのカーソルは動きます) 一部のデータのバックアップをしていなかったので不安です。 パソコンはozzi Windows8.1です。

  • パソコンのフリーズの直し方について

    昨日から急にパソコンの調子が悪くなりました。 インターネットを使っていたら、ウェブページが応答していませんとなり、 そのまま固まってしまいました。 Ctrl+Alt+Deleteを行っても動かず、しばらくして画面が真っ暗になり、 Escキーを押すか、電源を切ってくださいという表示が出ます。 Escキーも機能しないので、結局固まると電源を長押しして切っています。 今はセーフモードでインターネットを使えているので、こうして投稿できていますが、 ワードが使いたいのに「Microsoft Officeではこのアプリケーションのライセンスが取得できませんでした。修復できなかったか、ユーザーによって中止されました。アプリケーションを終了します。」となって使えず困っています。 よくわからないまま、コントロールパネルから回復をやってみたり、 GlaryUtilitiestとかCCleanerとかの無料ソフトでレジストリ?の修復、ディスククリーンアップをやっているのですが効果が見られません。 通常モードで起動すると、普通にデスクトップが出るのですが どこかクリックすると固まってしまう状態です。 ウイルスに感染しているのでしょうか? 正常な状態に戻す方法を教えてください! よろしくお願いします!!

  • パソコンから異常音、起動の途中でフリーズ

    ウインドウズ98SEです。 最近、電源を切った後、パソコン本体からキーンという高音が鳴ります。コンセントを抜くと止まります。 リカバリーをしてみても同じでした。 リカバリーをしたら、今度は起動の途中でフリーズするようになりました。 電源を長押して電源を切り、再度、電源を入れると、SAFEモード選択画面になり、通常モードを選択すると、またフリーズ。SAFEモードを選択し、何もせずに通常の手順で電源を切り、再度、電源を入れると3分程して起動します。 異常音については、コンセントを抜くことで対処出来てますが(抜き差しするごとに電源の挙動がおかしくなっている気がしますが)、起動途中のフリーズは、非常に不便です。 愛着のあるパソコンなので、出来れば、まだまだ使いたいと思っています。 皆さん、どうかアドバイスをお願いします。