• ベストアンサー

アンケート

ある公共施設に勤務する者ですが、施設を利用された人にアンケートをとって満足度や課題点を抽出したいと考えています。 そこでアンケート用紙(フォーマット)を作成する時にどういったことに注意すればよいか、またお客さんにヒアリング(面接)をする場合どういう点に注意して行えば良いでしょうか? (良いホームページ等もありましたら教えて下さい) よろしくお願いいたします。

  • fctt
  • お礼率34% (74/216)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.1

うわぁ、意外と難しい質問ですよ。 なので、まずは心構えについてだけ解答します。 漠然とした問題意識からは、漠然とした質問しか生まれません。 漠然とした質問からは、漠然とした回答しか得られません。 (この質問も、まだ漠然としてますよ) 漠然とした回答からは、漠然とした課題しか見えてきません。 お客様は評論家ではありません。 自分の満足度や不満点を論理的に客観的に語れるような人は 稀だ、といってイイと思います。 調査ってのは、詰まるところ 計画に対する検証作業なんです。 だから、計画が曖昧だと、調査結果も曖昧なモノしか出ない。 仮に、施設の顧客満足度(CS)を計る調査なら 1)まず、CS向上のための施策計画(戦略仮説)があり 2)施策計画(戦略仮説)の妥当性を計る調査があり 3)調査結果を反映し、実際の施策を実施し 4)施策の効果を(施策計画に対して)検証する調査があり 5)それらの繰り返しの中でCSがどのように変化していくか?  といった定点観測調査があり まあ、こんなところがフルセットです。 時間や予算によって省略される工程もあるでしょうが いずれにせよ、漠然とした問題意識からは 漠然とした課題しか出てこないよ、ということを肝に置いて 問題意識を深堀りし関係各位のコンセンサスを徹底させて下さい。 >またお客さんにヒアリング(面接)をする場合 最近はデータ流出の問題などが多発しているため お客さんは個人情報の安全性が確保されるのか?を 非常に気にされますので きちんと安全性を保障してあげる必要があります。 何かあったらお気軽に補足を。

関連するQ&A

  • アンケートについて

    現在、ホームページをホームページビルダーV9で作成中でございます。その中に、あるテーマについて色んな方の経験・体験談をアンケート(1部記述式)形式にて募集し、掲載したいと考えております。そこで、ホームページを見ていただいた方の何かの参考になればと思っております。当然、アンケートを頂いた方の個人情報は絶対にもれないようにし、回答の管理もしなくてはいけないのですが、何ゆえ初めてなもので、どのようにすればいいのか悩んでおります。 一応、私が行おうと考えているのは下記のような方法です。 (1)ホームページで募集(ホームページビルダーの作成方法にて) (2)メールにて受信 (3)随時、自分のホームページに打ち込み更新していく。 (4)頂いた回答はメール受信箱にて管理。 多分、間違えているとおもいますが、ご意見を頂ければ幸いです。別のいい方法があれば宜しくお願いします。 あと質問でございますが、 I、アンケートを行うにあたっての注意点は? II、個人情報を漏れなくする為の方法は? III、回答の管理方法は? IV、アンケートの回収を多くするためには? 以上でございます。 初歩的で不躾な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 最終面接のアンケートが違っていました

    明日新卒の最終面接を受ける者です。 最終面接前にアンケートを提出するのですが、その設問の1つに、選考を受けている職種を選択してください。というものがあります。 しかし、なぜかそこに私は希望勤務地を書いていました。 会社の方にまちがっている旨を電話するべきでしょうか。 どうやっても悪印象しかないのはわかりますが、最善を尽くしたいです。アドバイスをお願いいたします。

  • 13万人の実態を知るには最低何人のアンケートが必要?

    こんにちは。地域密着型?のアミューズパークで働く者です。 来場いただいたお客様に施設の使用感などをアンケートして 調査したいのですが、どのくらいの数をとったらその答えが 全体数として信憑性のあるものになるのでしょうか? 部長は500でいいというのですが、私はちょっと疑問です。 統計学など全くわからないので、どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • アンケートの集計分析の基礎(無回答の扱い、標本数など)

    統計はズブの素人です。施設利用者の満足度アンケート調査をしました。集計分析について下記2点後教授お願い申し上げます。 【1】空欄・無回答の扱い?    例えば、「あなたは○○に満足しましたか?」という設問の解答は<5:とても満足>~<1:とても不満>までの5段階での回答となっております。    このとき、集計及びグラフ作成において、度数による棒グラフ(1は10件、2は30件、、、、)と、%による円グラフの表現がわかりやすいと考えております。    その場合に、無回答の項目も入れるのでしょうか?     それてもアンケートにおいて、無回答の取り扱いは、設問の種類(単一回答か、複数科回答か、自由記載か)や内容(「利用が初めてか?」など無回答が理論的にあり得ない場合と、満足度の5段階評価のケースのように無回答が「5段階の評価では回答できない(-1だ!)」というようなことが推測できる場合、などにより対応を考えるべきなのでしょうか?  【2】標本数について   施設は医療施設です。母集団は1年間の利用者数を考えるべきでしょうか? それとも一ヶ月あたりの利用者数(ほとんどの利用者が1ヶ月に一度は施設を利用すると推測できる)を想定するべきでしょうか?  その母集団の数値(はじき出すことが可能です)を基に、信頼度とか誤差とかといった数値も出すものでしょうか? これら含めて、アンケート報告書に記載すべき基礎的なことと及び常識・慣例的なことを教えて下しさい。アンケートの結果報告書は、主に施設の管理者に対するレベル(公表が必要と判断されれば、利用者にも公開する)とお考え下さい。  どうかよろしくお願い申し上げます。   

  • 店舗見学アンケートについて

    新卒で就職活動をしている者です。 面接の前に「質問会」というのがあり、その際店舗見学アンケートを提出しなければなりません。 そこで質問なのですが、店舗見学ではどのようなことを重点的に書けば良いのでしょうか? 店舗/品揃え/品質&価格/接客と項目ごとに分かれていて、大体200文字ぐらいしか書けないので、重点的に書きたいのですが、履歴書と違って着眼点がよく分りません。 一応『ここは良かったけれど、ここはこうやって改善した方が良い』というような感じで書いているのですが、荒さがしをしているような印象が拭えません。 もし、良いアドバイスなどありましたら是非よろしくお願いいたします。

  • 公共職業訓練の面接について教えてください。

    ハロワークの公共職業訓練に応募しようと思っています。 その時に筆記試験と面接があるそうなのですが、面接ではどのような事を聞かれるのでしょうか。 注意する点などあれば教えてください。

  • アンケートの標本数

    初めて質問します。 統計学の知識が全くありませんので、もしかすると的外れな質問かも知れませんが、どうかご容赦ください。 会社で、顧客満足度についてのアンケートを実施することになりました。 「どれだけの人に質問をしたら良いか」について調べるため参考書を読んだところ以下のような記述がありました。 ・信頼率「a」…0.95 ・目標精度「e」…0.05 ・信頼率「k」…1.96 ・母比率「P」…0.5  …と設定する時、 『無限母集団』の場合は、「385人」以上の人に聞くと良い。 お店に来る人全てを母集団とするので、このお客様たちを「無限母集団」と考えて算出しました。 普通ならこの計算でよい(と思う)のですが、問題はウチのお客様には さまざまな国籍の方がいらっしゃって、国籍ごとに購買動向が大きく異なることです。 そこで国籍ごとの顧客満足を測りたいのですが、例えば4つの国籍が母集団に含まれている場合、 それぞれの国籍において385人ずつ=1,540人以上の標本が必要となるのでしょうか? ちなみに、それぞれの国籍の方の年間の来店数は大きいほうから順に 700千人、200千人、100千人、70千人というような具合です。 まとまりのない質問で申し訳ないです。 初めての試みで社内に詳しい者がおりませんので、統計に詳しい方々の 知識をお借りできればと思った次第です。 よろしくお願いします。

  • 蒸発乾固/抽出/分留/昇華/ 注意点 (分かる範囲で結構です)

    化学のレポートで、 「蒸発乾固」「抽出」「分留」「昇華」の実験をする際の注意点を記せ というのが課題のひとつにあったのですが、図書館やHPでいろいろさがしてみても良い資料が出てきません。 どなたか教えてください!

  • アンケート収集システム(これがシステムとしてどうなのか)

    関東の大学に通う者です。 大学の実習でシステムを作ることになったんですが、 「大学の中に存在する問題・課題を解決するシステム」 がテーマなんです。 そこで、大学で行われている生徒への授業評価アンケートをネットワークシステムにしようということになりました。 現状、毎学期最後の授業で生徒一人一人にアンケート用紙を配ってその授業を評価してもらう形式をとっています。 質問項目はすべて採点式です。 それをウェブ上でシステムにアクセスし授業ごとのアンケートに答えてもらおうというわけです。 このシステムの利点としては ・集計に人員を割かなくて済む。 ・ペーパーレス ・授業時間を削ってしなくていい。 などが考えられると思うのですが・・・ 担当教員いわく、「システムとしての旨みが少ない」とのことです。 集計結果も授業ごとに、質問項目ごとの平均点を出すくらいしか思いつきません。 データへの加工(どのような集計結果を出すか)も含めて、プロのシステムエンジニアさんから見たご意見アドバイスをお願いします。

  • 水商売をしている女性の方にアンケートです。

    大學でのレポート作成のためのアンケートにご協力ください 管理人さま・・・不適切でしたら削除お願い致します。 注意 私自信も水商売をしている者で、興味本位にアンケートをとっているわけではないことをご理解ください。 またアンケートを利用したレポートの結果が知りたい方はレスにてご一報くださいませ。 質問1  あなたは水商売をしていることを、親兄弟等に公表していますか? はい いいえ 質問2  水商売はうしろめたい職業だと感じますか? はい いいえ 質問3  水商売はうしろめたい職業だと社会のなかで認識されていると思いますか? はい いいえ 質問4  もし水商売の職場で勤務中不慮の事故(急性アル中や火事、地震、客とのトラブルなどなんでもいいです。)であなたが亡くなった場合、新聞やテレビで実名報道されることに抵抗を感じますか?また、その理由はなんですか? はい いいえ (理由         ) 質問5  よろしければ、あなたのご職業を以下からお答えください。 1 学生として水商売のアルバイトをしている 2 常勤で水商売をしている 3 水商売以外のアルバイトと水商売を掛け持ちしている 4 その他(差し支えなければお答えください) ご回答いただける方は、レスをください。 何かご意見があればそちらもレスでお願いします

専門家に質問してみよう