• ベストアンサー

CDについての初歩的な質問

しろうと丸出しの質問ですが、勇気を出してうかがいます。 ・再生中のCDはかなりの速度で回転しているように  見えます。たとえば12センチのCDの一番外側はどの  ぐらいの速さで動いているのでしょう? ・同じく12センチのCDに刻まれている「溝の長さ」は  どれだけの長さなのか(ようするに「レコードの溝の  長さは何メートル?」のCD版質問です。) 書いていて冷汗が出てきましたがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.1

12cmCDの外周は200rpm、内周は530rpmです、回転数は移動量が一定になるように可変制御されます。 溝に関しての回答は長くなるので下記を参照下さい。 http://www.itmedia.co.jp/dict/storage/optical/architecture/03120.html

その他の回答 (1)

回答No.2

 CDの大きさを甲子園球場ぐらいに大きくしてもビット、ひとつの大きさは砂粒以下だそうです。  そんな小さな物にレーザーを当てるなんてすごいですよね、さらにDVDなんかは小さくなっているし・・・。

関連するQ&A

  • DVDの溝の延長

    アナログレコード盤(LP盤・33回転)の溝の長さは、おおよその話ですが片面20分間録音もので溝の総延長は約400~500m、総回転数は約600回転、などといわれています。 ところで、例えばDVD(4.7GB)の場合、同じような見方をした場合、溝の総延長とか、総回転数とかはどのようなことになるのでしょうか。総回転数などは記録モードによっても変わってくるような気がしますが、どのように理解すればよいのでしょうか。 厳密な数値は必要ありません。ザクッとで結構ですのでご教示いただければ幸いです。 (見たことはないのですが、要するに、物凄いスピードで回転している筈なのに何故何時間も再生できるのかが不思議なのです)

  • レコード・CD・ハードディスク・・・・。

     上記のタイトル内の記憶装置はみな円盤型のものです。 先日友達と<パーティションを切る>という行為に関しまして「もしハードディスクをいくつかのパーティションに切ったら,外周に近い部分に記録された物のほうが,より早く読み書きできるのでは?」という疑問が話題になりました。  レコード(アナログ)は回転数が一定だから外側に記録された曲の方が内側に記録された曲よりかなり音質が良いはずですよね?。一定の時間にレコード針が進む距離が内側ほど短くなりますから・・・。  ハードディスクも同じなんでしょうか?。それともハードディスクは回転数をコントロールして,外側も内側も一定時間で読み書きできるデーター数を揃えているのですか?。  実は(音楽)CDの曲の記録の仕方で,CDの場合はレコードとは逆に,円盤の内側から順番に曲が記録される!・・という記述を読んだ事があるのですが本当なのでしょうか?。  まさかCDはレコードと違い,記録された部分の違いによって音質が変わるなんて事はないと思いますので,やっぱり回転数をコントロールしているのですよね?。  その辺の記録の方法についての実際の様子をご存知の方がいらっしゃいましたら,是非教えてください。  

  • パイオニアPL-240について

    PL-240というレコードプレイヤーを見つけ、 ベルト・針を購入し、再生してみたのですが、 何故かスピードが異常に速くなってしまいます。 回転速度も45にし、ダイヤルも-(マイナス)いっぱいまで回したのですが、それでもまだ速いです。これは故障なのでしょうか? -資料- メーカー:PIONEER 型番:PL-240 針:PN-110 聞きたいレコードには、「33」と書いてありますが、 CDと比べると、45回転でも速いのです。

  • アナログレコードをCDに録音する方法

    タイトル通りなのですが、最近アナログレコードがもう一度聴きたくって、持っているレコードをCDに録音できれば使い勝手が良くなるのにナァと思っていました。 新聞広告にレコードをCD化できるコンポが6万ぐらいで載っていましたが、今あるレコードプレーヤーとパソコンとでCD化できるのならと質問してみました。 レコードプレーやの音声出力(赤白)からパソコンのUSBかPCカードに変換できるコネクターがあれば、可能かなと素人ながらに思うのですが、接続できたとしても、アナログの音をCDに録音できる物か?又、録音できたとしてもきちんとCDプレーヤーで再生できるものかも分かりません。 其のあたりを詳しく教えてください。 カテゴリー違いでしたら、どのカテゴリーで質問すればいいかも併せて教えていただくとありがたいです よろしくお願いします

  • 音楽を焼いたときのCD-Rの容量の違いと再生の影響

    はじめまして。 今日ふと思い、少し調べてみたのですが。 CD-Rには74分録音できるものと、80分録音できるものがありますよね。 その経緯は聞いたことあるのですが。 74と80の大きさは同じで、その中に50MBの差がありますよね。 これを、調べたところ記録の幅を狭めて80分対応にしたとかいてありました。 CD-R対応していないふるいデッキでも再生ができる場合がありますよね。 再生ができるできないはどこから決まってくるのでしょう? 反射が関係するという話ですが。反射ができれば再生できるのでしょうか? データが詰め込まれた80分のCD-Rでは74分の時と違い回転速度を変化させないと 読み込めない気がするのですが。このようなメディアの容量の差によって 回転は違ってくるのでしょうか? まぁ、普通に考えれば聞きはじめと聞き終わり前では回転の速度も変わってきますから 回転速度を変えるということは当たり前にできるのかもしれませんが。 機械の中でどのように認識しているのでしょう。また、そのような狭めてかかれた データを読み取れるのはやはり80分に対応しているからでしょうか? また、それなら、いつのころから80分の音楽CDって売られるようになったのでしょうか?宜しくお願いします。

  • CD/DVDのことで・・・

    ライティングソフトはRecord-NowDXを使ってCD作成していますが、ここ2ヶ月前までは今まで問題なくCDを焼けていましたが、書き込みエラーが出て急に焼けなくなってしまいました。要因としては傷などがないか・他のメーカーのCDを使う・速度をおとす←全てしました。でも今度はCDとDVDを入れても2,3秒だけ回転し、ファンだけの音になって砂時計もなくなってしまいます。これは故障ですか?回答よろしくお願いします。

  • レコードが半音高い

    Apiceというメーカーのレコードプレイヤーを買ってLPを再生したら、 どう聞いても原曲より半音高いのです。 CDも持ってるのにわざわざレコードを買うという習性があるのですが、 明らかにCDより半音高くなってしまっています。どのレコードでもそうです。 これは、どういったことが原因なのでしょうか? 回転数はちゃんと33回転になっております。

  • MP3をCDに焼く

    いつもお世話になっています。 KENWOODのコンポを購入したところ、MP3をCDDAに変換しないでそのまま焼いたCDが再生できるそうです。 そこで、パソコンに入っているMP3ファイルをCDに焼きたいのですが、 ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/part2/mp3/mp3-cdr.htm を参考にしたところ、EasyCDというソフトを使用していました。 こういうソフトを使用しないとマルチセッション対応は面倒なのでしょうか? ド素人丸出しの質問ですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 大昔のオーディオの話

    現在はDVDの時代ですがその前はカセットやレコードでしたよね。そのステレオ・レコード黎明期の質問です。 1.STレコードで中心から外側に向かって音の入ったものがありましたが、あれはなんだったのでしょうか。 2.ステレオだけど針と溝が右用、左用の形式のレコードがありましたが、あれは商用になったのですか。 4.45度・45度のレコードは溝を切るとき隣の溝がはみ出したりしないようどう設計したのでしょうか。 古い話で済みませんがたぶん知っている人がいると思質問しました。たぶん「立体音楽堂」の時代を体験した人かな。

  • 不良品の中古CD

    先日台湾で中古のCD+DVDのセットになってるアルバムを買ったのですが、DVDは同じアルバム名でも違うバージョンのDVDが入っていて中身が違う状態です。(LIVE版のはずがMV版のDVDが入ってる) CDはパソコンで取り込んだらかなり時間がかかって聴いてみたら後半になるにつれてブツブツとした雑音がひどくて聴けないほどでした。 CDプレーヤーでも再生してみたらCDの回転のリズムに合わせてブツブツと雑音が入って音飛びのような感じで悪い状態でした。 そのCDは十年ほど前に発売されたもので特にCDに傷はありませんでした。 でも裏に表のCDの印刷が裏に写ってきてる感じがありました。 今CDプレーヤーで再生しててもやはり後半になると音がブツブツ途切れてちゃんと聴けない状態です。 音が飛んでるわけじゃなくて音がCDの回転に合わせて途切れます。 これは何が原因でしょうか? ちなみに不良品CDを買ってしまった場合、保険はきくのでしょうか?

専門家に質問してみよう