• 締切済み

良寛さんは

良寛さんは子供と手まりで遊んだと伝承がありますが、その頃の手まりって弾んだんでしょうか?ゴムマリなわけないし… くだらない質問で申し訳ないんですが、どなたか教えてください。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

 それなりに弾んだそうですよ。蕨の綿を芯にして糸を巻きつけてゆくのだそうです。今でもこの方法で手毬を作っている人もいるそうですが。

luvmaster
質問者

お礼

ほぉ~そんなんですか~実際はどの程度弾む物なんでしょうね。ありがとうございます、勉強になりました。

  • suzunon
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

私も学術的に調べたわけではないのですが、 良寛と貞心尼の心の交流を扱った、瀬戸内寂聴著「手毬」という小説があります。その小説の中で、貞心尼がぜんまいの綿毛をとって集めてまりを作るというエピソードがでてきました。 ちなみに「手毬」は私は文庫で読んだのですが、現在新潮社の瀬戸内寂聴全集の第17巻に収録されているようです。

参考URL:
http://www.shinchosha.co.jp/zenshu/setouchi/ichiran.html
luvmaster
質問者

お礼

ありがとうございます。是非、参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 良寛さんの俳句

    確か良寛さんの俳句だったと思うのですが、素敵なのを何かで読んだことがあります。 その俳句には「お月様」と「子供達」が出てきました。 どなたかその俳句ご存知でしたら教えていただけますか?

  • 良寛

    「世の中にまじらぬとにはあらねどもひとり遊びぞ我はまされる」という良寛の歌がありますが「まじらぬとには」の部分がよくわかりません。特に「とには」はどういう意味なのでしょうか。

  • 『ボルピィ』は創作の小人ですか?

    こんにちは。 今回は、那須田淳さん作の、『ボルピィ物語』についてお聞きしたくて質問させて頂きました。 私は小学生の頃に『ボルピィ物語』を読んで、ワクワクする冒険物語に魅せられてこの本が大好きになりました。本も持っています。 そして、大学生になって、ふっと思い出してボルピィ物語をもう一度読んでみたのですが、そこで小学生の頃には疑問に思わなかった疑問がわいてきました。 「ボルピィ」ってドイツで本当に伝承としてある小人なの?ということです。 小学生の頃、「ボルピィ」と出会ってから、「ドイツではボルピィという小人の伝承があるんだな。」と無条件に信じ込んでいたのですが、疑問に思ってからネットで検索をかけてみると、「ボルピィ」で出てくるのは「ボルピィ物語」に関するページばかりでした。 ということは、「ボルピィ」(正式名称:ボルピィティンガー)という小人は、実際のドイツの伝承にはいない、作者の那須田さんが作った小人なのでしょうか? 私の持っている本にはあとがきなどはついていないので、よくわかりません。 十年間もずっと「ボルピィは実際、ドイツの伝承のなかに住んでいる妖精」と信じていたので、本当はどうなのか、とても気になります。 もし、ドイツ伝承などに詳しい方がいらっしゃいましたら、 ボルピィという小人は本当にドイツの伝承のなかにいる存在なのかどうか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • キャベツ畑の伝承って?

    キャベツ畑で子供が生まれる、という伝承があるのはどの辺りの国なのでしょうか。 また、発祥はどこなのでしょうか。 この伝承について詳しく書かれているサイトなどがありましたら、教えて下さい。

  • 折り紙の手裏剣の作り方から立体星型手まりの作り方

    最近子供の折り紙に付き合うようになり昔作った「手裏剣の作り方から立体的な星型の手まり」の作り方を思い出そうとしたらいまひとつ出来ません。 説明しにくいのですが手裏剣の作り方の折り方から始まり何枚か同じものを組み合わせてとげとげ山の出来る手まりのような形に完成します。 色々と「多面体折り紙」とか調べてみたのですがちよっと違うようで・・・ どなたかご存知な方はいらっしゃいませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 吊るしてあるちりめん細工の呼び名は?

    ちりめんの人形や、手まりなどを賑やかに、吊るしてある飾り物がありますが、この飾りワンセットの呼び名と、手まりの呼び名があれば教えてください。 実は海外の方から質問があり、ちりめん細工の一種だと答えたんです。

  • 良寛さんの歌

    良寛さんは歌を何首作ったのか知りませんが、その全首のデータベースを探しています。ご存知の方おられましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 北斗の拳

    北斗の拳についてなんですが、 「本来、心技体ともに優れたトキが伝承者になるはずだったが、死の灰を浴びて不可能になった」 みたいなことが原作にあるんですが、トキが死の灰を浴びる前(黒髪の頃)にすでに伝承者はケンシロウに決まってた気がするのですが、これはどういうことなのでしょうか?

  • 手まり柄の名古屋帯

    いつも御世話になります。 そろそろ育児も落ち着いて来たので、お正月は頑張って着物を着ようと思い箪笥をほっくり返していたのですが、つけ下げの着物用にと、母が作ってくれた帯が黒地に手まり柄の織の名古屋帯なんですが一度だけ結婚したばかりに、お寺へのご挨拶?で着用しました。 それから何年かして知り合いの結婚式のお嫁さんのお手引きをうちの娘がすることになりその付き添いで私も並んで歩いたのですが(花嫁道中です)その打ち合わせの時に呉服屋さんにその帯を見せたところ、手まり柄は、子供の柄なのでちょっと…。と、言われ別の帯にしたのですが、手まり柄はそうなんですか? もう私には合わないんでしょうか? オークションで手まり柄の付け帯が出ていたのですが大人用でしたし…。 娘がいるので譲ってもいいのですが、一度しか着用できなくてちょっと残念です。 母に聞くと、色が良かったから…、と言うだけであんまり何も考えない感じでした… 着物にお詳しい方、ぜひ教えて下さい。 黒地で金銀も入ってちょっと普段には使えない感じの帯です。

  • 昭和文化伝承

    昭和生まれのおやじです。 先日、駅の階段で小学生がジャンケンして「ちよこれいと!」「ぐりこ!」と登っていくのを目撃しました。 「令和になっても伝承されているのか!」と戦慄と感動をおぼえました。 どこかで子供が「えっちすけっちワンタッチ!」と叫んでいるのを目撃した方の書き込みも見ました。 貴兄のみた伝承文化はありますか?