• ベストアンサー

結婚前の確認事項

現在結婚を考えている相手がいます。 このまま順調に進めば来年には結婚すると思います。 そこで特に既婚者の方に聞きたいのですが「結婚する前に彼に聞いておけば(確認しておけば)良かった…」と思うことをどんな些細なことでもいいので教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prince
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.9

NO5の者です。 補足ですが、 妻が私の母親の事を確認しておこうと思ったのは、どんな家庭でも結婚後に妻と夫の母はうまくやっていかないといけなくなるからです。例えば子供ができた場合に、諸事情により、相手の親にいろいろ手伝ってもらう事になるかもしれません。そうでなくても、頻繁に親が孫の顔を見に来るようになります。そこで相手の母親が変な人だったり変わった風習や考え方があると非常に苦労するからです。 子供については、私が「子供も含めて楽しい家庭を作りたい派」、妻は「強烈に子供生みたくない派」なのが結婚後にわかって、もめました(上と矛盾しますが)。正直失敗したと思いました。2年かけて説得して、1人生まれました。特に人数の取り決め等作る必要はないですが、彼の考え方をそれとなく確認して、明らかに自分と違うと思ったらまた対応すればいいと思います。 あと、 ・一般的に妻は自分の所持金を隠しますが、夫から見るとなぜ自分の資産だけ夫婦共同で使うようになるのか納得できない人が多いです。 ・結婚後でも、夫は自分のこれまでの生活パターンや習慣は当然そのまま続けられるものと思います。でも妻は「結婚して新生活なんだから私にも合わせてよ」となるので、ぶつかったりします。「今はこうだけど結婚したら当然これはやめるだろ」等思っている事もあると思いますが、それを結婚後に修正しようとするともめるので、そのあたりの男性の考え方も頭に入れておけばいいと思います。 たぶん既婚女性に話を聞くと「結婚生活は最初が肝心だから、自分のペースに巻き込むことが大事」というアドバイスが多いと思います。しかし男性は、家でもめるとそれが仕事に影響して仕事も失敗したりするので、家庭で喧嘩して奥さんが一時的に勝っても、それが多くなると、結局長い目で見れば自分も損する事になります。どうでもいい部分は男性に譲ったほうがいいのでは、という男性の勝手な意見でした。

chacomog
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 男性側の貴重な意見が聞けて参考になりました。 お金のことに関しては、将来的に子供の教育費が必要だとか、老後のことを考えると「夫婦共同」もしくは「夫婦別」と意見が分かれるかもしれません。 私は別でもいいと思っていたのですが、やはり将来的に考えると自分の収入は貯金して、旦那さんの収入からやりくり(もしくはその逆)という形もアリなのでは?と思います。 ただ、こういった疑問などはprinceさんのおっしゃるとおり結婚後に修正するともめる原因になりかねないので、基本的なルールはお互い確認しあうことが肝心だと知りました。 それと最後の文ですが、肝に銘じておこうと思いました。 結構私はわがままな方で、彼ははいはい言うことを聞いてくれますが、今後これが蓄積されると精神的に参ってしまう心配があると感じました。もしかしたら無理して私に合わせてくれてるのかな?という点もあり…。 >どうでもいい部分は男性に譲ったほうがいいのでは これに関してはお互いさまのような気もしますが、こういった気配り?は一緒に生活する上で大切ですよね。 二度にわたりご丁寧なご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • prince
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.10

No5です。何度もすみません。 先ほどのアドバイスで、前段の彼の親との部分は、無視してください。過去の回答とそれへのお礼文章を後から読みましたので。失礼しました。

chacomog
質問者

お礼

わざわざ一言添えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.8

 #4です。こんばんは。ちょっとお礼の補足です。  式について、親戚の方ともめるか…については、なんともいえません。世の中いろんな方がいらっしゃるので…。彼の親代わりにあたる親戚の方もいらっしゃるかと思いますので、もめる前に彼を通じて式とかの希望を話しておいたほうがよいと思います。(それでももめる場合もあるかもしれません)特に派手婚が主流の地域で会費制にするとか、海外挙式にするとかはそれとなく親戚の方に伝えておいたほうがよいようです。それでも何かしら意見は出ると思いますが、二人の幸せを祈らないご親戚はいらっしゃらないと思うので、上手に気持ちを伝えられるようがんばって下さいね。  彼の収入や貯金は(ローンや借金についても)他の方もおっしゃっているように、聞いておいたほうがよいと思います。結婚や生活をしていくうちに大きなお金も必要になるし、なにより普段の生活をするにも必要な事ですから。私の時はお金の事をずばり聞くのは抵抗があったので、それとなく聞きました。お金の価値観がずれてると後々大変だと思います。  余談ですが、私の正確な貯金額は教えていません。先輩主婦の友達曰く、奥さんがお金を持っているとわかるとそのお金をあてにしてしまうとかで。あてにされるほど持ってないんだけど…。

chacomog
質問者

お礼

私の些細な疑問にお答えいただいてありがとうございます。 式については多分もめそうな気もします。特に私は田舎出身、彼は都会出身ですので、仕来りも違ってくると思います。特に私の方は親戚どうしの繋がりも強いので、どちらかというと彼が大変なような気もしますが。 金銭感覚については、互いのお金の価値観は今のところずれていないと感じています。 家のローンがあることは知っていますが、借金については知らないので、それはそれとなく聞いてみることにします。 あと、「自分の正確な貯金を教えない」というのは参考に、なるほどな!と思いました。 再度に渡りご丁寧な回答をしていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icd22195
  • ベストアンサー率21% (70/330)
回答No.7

これは結婚が決定してからでも構わないと思うのですが・・・ お金の管理をどうするか!は確認しておいた方がいいと思います。 まず、いま貯蓄がいくらあるのか。 お金お金といやに思われるかも知れませんが、やっぱり結婚生活にはお金がかかりますから、今の時点での貯蓄額は知っておいて当然だと思います。 また、稼ぎを全部妻に渡してそこから小遣いをもらう(渡す)という方法を取るのか、妻には生活費と言う名目でお金を渡して残りは旦那が全部管理するのかetc。 その際、いくら生活費をもらえるのか等お金に関しては結婚前にキチンと話し合っておいた方がいいですよ♪ かく言う私、その点で後悔してます。 私の父は稼ぎの全てを母に渡して小遣いをもらう生活をしていたものでそれが当たり前だと思って育ちました。 なので結婚して、主人がわずかな生活費しか私に渡してくれないのには、かなりビックリした経験があります。 あと、ローン等借金のたぐいが無いかどうかも確認しておかないとね!

chacomog
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 結婚すると互いの生活がかかっているのでやはりお金のことは重要ですよね。 以前何気ない会話で「お金は私に管理して欲しい」という話はしたことがあり、そこで納得していましたが、 その取り分について話し合う必要があると、icd22195さんの回答を拝見し思いました。結構重要なことですね! >また、稼ぎを全部妻に渡してそこから小遣いをもらう(渡す)という方法を取るのか、妻には生活費と言う名目でお金を渡して残りは旦那が全部管理するのかetc。 この点はicd22195さんの経験談を拝見し、とても参考になりました。良きアドバイスをありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は結婚してませんが、私も結婚を考える相手がいます。 で、確認してることはやっぱり考え方とか価値観です。 特に金銭感覚はあまりにも違いすぎたらついていけませんし。 あと子どもの育て方とかもモメたくないですし。 服とかはどれくらいの頻度で買う?とか 高い買い物は絶対、相談すること!とかも言ってます。 たまには泊まりにいったりして、一緒に生活できそうかをチェック。 どうしても譲れない部分ってあるじゃないですか? そういうのをみてます。 私の場合だと、例えばゴミはゴミ箱に絶対入れてほしいんですけど、 ここ埃がついてるとか神経質なことは言われたくないんです。 気になるんだったらあなたがすれば?って思うタイプなので。 でも、やっぱり結婚したら、イライラするところや ビックリするところとか見つかるかもしれませんね。 あと料理の味の好みも知っておいたほうがいいかもですね。 お幸せに☆

chacomog
質問者

お礼

同じ立場の方からのアドバイスを嬉しく思います。 一緒に生活すると、細かなことが目につきますよね。 料理は美味しい美味しいと食べてくれますが、それと好みとは別問題ですよね。味の好みは知っているので、好きな食べ物も知っておいた方がいいですね。 ありがとうございました。 canarycloud54さんもお幸せに☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prince
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.5

結婚前に妻から、 「母親がどういう人か」について、詳細にきかれました(プロポーズの翌日に電話でなんとなく親の話題で盛り上がりました。あとできいたらチェックするために話題を誘導したそうです) その他には、結婚するかしないかの判断としては、もちろん仕事や年収、貯金額、離婚経験有無等はご存知かと思いますので、やっぱり借金、宗教、兄弟や親や親戚の様子・病気でないか、などでしょう。あとは何かこだわりをお持ちの場合はそれもあるでしょう。 親と同居する必要あるか、共働きを認めるか、子供は作るかいらないか等、価値観として重要な問題もありますが、それが自分の考えと違っていたからといって、やっぱり好きな人とは結婚する事になると思います。 一緒に住み始めるとすごく細かい事でもめることもありますが(歯磨き粉チューブの使い方、うがいの仕方、食事のときお茶を飲むか等)、あえて結婚前に確認しておくほどのものでもないような。

chacomog
質問者

お礼

細かなアドバイスをありがとうございます。 やっぱり男性の方の理想像は母親なのでしょうか? だとしたら、彼の母親は何もかも完璧すぎて、逆に彼が私にイライラするかもしれません…。 >子供は作るかいらないか等、 作る時期や人数なども確認した方がいいのでしょうか? 今、半同棲状態ですが、とくに嫌なところはみつかりません。でも結婚するとまた違うのでしょうか…。 アドバイスをありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.4

 今までの方の回答やアドバイスになかったことだと、 親戚がどのくらいいて、どういう付き合いをしているかが気になります。冠婚葬祭はそれなりに大変なので事前に知ってると多少覚悟(?)ができるかも。お相手の方の土地にある風習も聞いておくとよいかと思いますよ。都会のほうは少ないと思いますが、田舎のほうだと結婚の挨拶に行く段階でしきたりがあったりします。  結婚や出産後、仕事をするかしないかも夫婦間で意見が割れるところですね。    

chacomog
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 「親戚がどのくらいいるか」は以前、彼がなんとなく話していました。なんとなく聞いていましたが…それほど大変だと思わなかったので、多分大丈夫だと思います。 でも結婚式を挙げるとなった時に、またもめたりするのでしょうか…。 「仕事をするしない」は切実な問題かもしれません。 私はどちらでも構わないのですが、彼の収入で食べていけないようなら、仕事をしないといけないですね。 彼の収入や貯金も聞いた方がいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

将来 相手の親と同居することを視野に入れているかどうかを 話あっておけば良かったと思います。実際に一緒に住まないといけなくなって 逃げられなくなったので、 喧嘩が絶えず、ストレスで病気になっちゃったからです。そういうこと気にしないなら別ですけど。

chacomog
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 この件に関しては特に問題ありません。 私は「同居したい派」なのですが、残念なことに彼のご両親は既に亡くなられていらっしゃるので…。 「結婚するなら絶対同居!」と思っていた私にとっては寂しいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

経験した事ではないけど 借金と宗教はトラブルの元だね、 他に異性が居たというぐらいならまだ 解決が簡単だ っていうくらい重要な問題!

chacomog
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 借金や宗教は重要な問題だと思います。 特に借金は…。 多分大丈夫だと思いますが、おいおいタイミングを見て聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinsen
  • ベストアンサー率28% (101/355)
回答No.1

それは、たぶんいくらでもあるでしょうが、仮に、聞いたとしても、彼も、そんなに深刻に思っていないので、さほど詳細には聞かされないので、ふーん、そうなんだと思う程度なのが、実際に一緒に生活してみると、ずいぶん印象が異なることもあります。 具体的には、遺伝的な病気の有無なども、確認するに越したことはないです。たとえば、両親が色盲だと、子どもは必ず色盲になりますが、片方にしかなければ、リスクは少なくなります。

chacomog
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 結婚ともなると子供のことまで絡んでくるんですよね。 shinsenさんの回答を読んで「なるほどな!」と思いました。 色盲の遺伝的なリスクがあることを知り、勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚前に確認しておいた方がよいこと

    現在、真剣な気持ちで付き合っている男性がいます。 なんとなくですが 来年の春頃結婚の話が出てくるような気がします。 (普段の彼の言動をまとめるとそんな感じなんです) それでタイトルのとおり 結婚前に、相手に確認しておいた方が良いこと などがあったら教えていただきたいと思いました。 一生一緒にいるわけですから ささいな価値観のズレが大きなストレスにもなりかねませんよね。 今は同棲しているわけではないので お互いの生活習慣、クセなどはまだあまり分からないんです。 皆さんは、結婚の話になった時 直接相手に確認しておいたことってありませんでしたか?

  • 結婚前の相手方の両親の確認方法

    結婚前には相手方の両親をよく見ておけって既婚者は皆言うけど、どうやってみるの? 顔見せのときなんてかしこまってるから素なんか分からないだろうし、相手の実家に連絡なしで不意打ち訪問しようにも失礼かなとか思って二の足を踏んでしまう。 これはどうかなと思ったのは、相手に「実家のリビングにカメラ置いて、三週間録画しっぱなしにしておいて。」と頼んで、カメラに違和感なくなったであろう最後の一週間だけ見ることかなと思ったんだけどこれも難しいかな。 東京都~神戸間で遠恋してた友達が、結婚後旦那と二人で東京に住んでたら、 「姑がやたらと家に掃除に来ようとしてうざったい。こんなババアがいるってわかってたら、結婚してなかったかも。あんまりひどくなれば都内の分譲売り払って、旦那の実家の遠くに引っ越す」、とか言ってたから、相手の両親確認キチンと出来ないのは不安。 既婚者の方はどうやって相手方の両親の性格などを確認しましたか?

  • 結婚前の同棲

    30歳独身女性、同い年の彼氏と出会って1年、同棲をしてからの結婚を考えています。 結婚前の同棲については「やめた方がいい」という意見やアドバイスを既婚者からよく頂きます。 既婚者の方に質問です。 結婚前に現在の旦那様と同棲を始めて、良かったと思う点と後悔している点がありましたら教えて下さい。 また旦那様の立場からも同様に、教えて下さい。 ちなみに既婚の友人・知人は「同棲することでかえって結婚のタイミングを逃す」「同棲して別れることになったらエネルギーが相当必要だから、結婚がちゃんと決まるまでは離れて暮らして、その間に相手を見極めた方がいい」と話してました。 また結婚前の同棲は絶対反対だという人の意見(なぜ反対なのかについて)も伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚前に

    結婚する前に、相手に確認しておいた方が良いことは何ですか?

  • 結婚前に確認しておくこと、2人で決めておくこと

    はじめまして。 できれば既婚者の方にお聞きしたいです。 結婚前に確認しておかなかった、決まり事を作っていなかったが為に、 結婚後揉めたこと、嫌な思いをしたことはありますか?それはどんなことでしたか? 私は先日3年付き合っている彼からプロポーズを頂きました。27歳女性会社員です。 あと半年程で入籍を考えています。 結婚前提にお付き合いを始めた為、お互いの家族には既に何度も合わせており、 本人・家族の経歴・年収、今後のキャリアプラン、借金・宗教の有無、持病、貯金、 将来の子どもの希望、将来の御両親のお世話について、親戚付き合い、友人関係・・・等、 かなり立ち入った内容も、お互い嫌がらずに色々話し合ってきました。 大好きな彼と結婚できる幸せはもちろん感じているのですが、 ただ好きだけでは解決しないことは、予め確認しておきたいという考えがあります。 いくら前もって色んなベースとなる情報を得ていたとしても、大好きな彼でも、 実際に一緒に暮らし始め、生活が始まれば、お互い嫌なところも沢山見えてくることでしょう。 月日が経てば、今は想像もつかない大きな問題が降りかかってくることでしょう。 結婚前に想定していなかったことが発覚した場合=別れるとか、そういうことではありません。 (彼を信頼していますから、上記内容に関しても、お互い意見が異なる点もありましたが、 これまで納得できるように話合ってきました。) それを充分ご理解頂いたうえで、標記の件についてアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 結婚する前に!は本当ですか?

    最近周りの人から、 結婚する前に旅行行ったほうがいいよ 趣味に打ち込みたいなら、結婚する前の今の内に打ち込んどきな 欲しいものが買えるのも今の内だけ、結婚前に買っておきな など、「結婚する前に〇〇しておきな!」と言われることが多いです。 結婚して、ましてや子どもができたら、 自分のお金も時間も減ることは理解できます。 でも、そんなに言われるなんて、どんなに今の生活を比べて制限がかかるんだろう・・・と少し不安になってきました。 既婚の方にお聞きしたいのですが、 やはり「結婚前に〇〇しておけばよかった」と思うものですか? また今現在思っているとしたら、どういうことをしておけば良かったと思いますか? 教えてください。

  • 結婚前に

    結婚前、【2人で】同棲することは必要でしょうか? 私は結婚前で現在相手の実家で同居しておりますが、2人では生活したことがありません。(結婚後二人住まいにする予定で、一緒にいたいけどお互い出来るだけ節約したく、このような形をとらせてもらっています。) ただ、よく耳にするのが「相手をきちんと知るためにも結婚前に一度同棲してみた方がいい」ということです。(新鮮みがなくなるから同棲は良くないとも聞きますが(笑)) 私も実際に生活してみて、お互いを確認出来れば・結婚生活をイメージできたら理想だなぁと思っています。 現在同居はしておりますが、【同棲】という感じではありません。寝室にいる時(寝る時)のみ二人になりますが、あとはずっと家族と居間にいるため、ほとんどが家族との時間です。 また私達は共働きなので、家族にいろんな面でかなりサポートしてもらい、助けられています。 一緒に住んでいるので当然彼の生活パターンやお金のやりくり、知らなかった部分も大体分かりましたが、本当の二人きりの生活での彼を見ていないので、「私達の生活するうえでの相性ってどうなんだろう」と思ってしまいます。 ある程度の勢いと覚悟も必要だし、実際に結婚してみないと分からないこともあるよなぁとも思いますが、結婚してから失敗したらと思うと怖いです。 両親の離婚を見て育ったせいか、どうも結婚後の良くない事態がよぎります(^^;) 私が慎重過ぎるのでしょうか・・・(>_<) 結婚前って皆さんどのような感じでしょうか。 【家族と一緒に同居】と【二人で同棲】は、やっぱり違いますか? 経験のある方、教えて下さい!

  • 結婚前 悩みましたか??

    24歳女性です。 既婚者にうかがいます。 3年付き合っている彼氏がいます。 前々から結婚するって話が出ていたけど、遠恋2ヶ月目になり、結婚は本当にこの人でいいのかと思いはじめました。 他に気になる人ができたというわけではありません。結婚相手って、よく、出会った瞬間にこの人だって感じるとか言いますよね?? 私はそれもなかったので、結婚すると離婚してしまうのかなと悩んでいます。 既婚者で、私みたいに運命の人だって感じることもなく、悩んで悩んだ結果、結婚して、それでも長く結婚生活送っていて、今は、結婚してよかったって生活を送れている人はいますか??

  • 結婚

    既婚者に質問です。 相手の親に反対されたまま結婚した方いますか?また結婚後の関係はどうですか?

  • 結婚前に同棲は必要でしょうか。

    6年間お付き合いした女性と結婚を考えている20代男性です。 既婚者の友人から「結婚前の同棲」を勧められていますが、双方の両親が「結婚(=入籍)なしで同棲は認めない」という意見の持ち主で、「お試し」的な同棲はできない状況です。 友人曰く、「一緒に暮らして初めて分かる相手の嫌なところはきっとある。それが許容できればいいが、事前に知っておけば結婚しなかったということもあり得る。必ずしておけ。」とのこと。 結婚前の同棲ってそこまで必要なものでしょうか。既婚者である先輩方のご意見賜ればと思います。

このQ&Aのポイント
  • androidのアプリのアクティベートに昔の古いパッケージ版のライセンスキーは使えるのかについて調査しました。
  • ウイルスセキュリティZEROのandroidアプリを使用する際に、昔のパッケージ版のライセンスキーが利用可能かどうかを確認しました。
  • ソースネクスト株式会社のウイルスセキュリティZEROに関して、androidアプリでの古いパッケージ版のライセンスキーの有効性について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう