• ベストアンサー

・・・じゃないですか!?を英語で言うと

noname#27172の回答

noname#27172
noname#27172
回答No.6

#4です。 それなら、最後にehをつけたらどうでしょうか?

kaitaradou
質問者

お礼

どうもありがとうございました。実際自分が英語でこのような言い回しを使う機会も意志もないのですが、大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 英語のボキャブラリーの増やし方

    社会人ですが、英語のボキャブラリーや言い回しの方法(表現方法)を増やしたいのですが、何かいい方法はあるでしょうか?  英語の学校などには通っていません。 仕事で英語を利用することは時々あります。 TOEICは700点くらいです。 参考になる本、勉強方法などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 「今でも英語の勉強しているの?」 を英語で…

    「今でも英語の勉強しているの?」 は英語ではどのような言い回しになりますか。 「今でも」という表現がよくわかりません。 stillを使えばいいのかなと思ったのですが、 「まだ英語なんて勉強しているの?」って感じな気がしてしまいます。

  • 英語で何というのでしょうか??

    「あなたにだから言うけれど、~~~。」という表現は英語でどのように表したらよいのでしょう? 相手の性格上あるいは親密具合でによって、ある程度愚直に伝えても問題ないなという場合に「こういう性格のあなたにだから言うけれど」「親しいあなただから言うけれど」という意味を暗に含めた表現があると思いますが、なかなかしっくりとした英語表現が見当たらなかったので、質問させていただきました。 場合によって言い方の違いがある場合は、具体例も添えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 英語で何と言えば良いですか?

    英語で何と言えば英語らしい適切な表現になりますか? 観光地で絶景写真を撮ったのですが、英語で 『まるで絵の中の世界』とか『まるで絵の中のよう』 などと表現したいのですが、普通に言うと 「just like I am(was) in a picture」という感じになりますよね??? その他にいい表現や英語らしい言い回しってありますか?

  • なるべく新しいを英語で

    なるべく新しいを英語でどのように表現すれば良いのでしょうか? as new as possible などが思いつきますが、英文としては 「なるべく製造日から新しい商品を送って欲しい」 と相手に伝える つもりなのですが、他の言い回しがあれば教えていただけると助かります。

  • 英語で「自信がない」と言う場合

    以下のような「自信がない」と言う時にはどのような英語表現になりますか? 1:私はその答えに自信がない。(答えに確信が持てない、確かではない) 2:私は自分の英語力に自信がない。(自分の能力に自信がない) できれば丁寧な言い方とカジュアルな会話的な言い回しとがあれば両方教えてください。 違いを知りたいので、宜しくお願いします。

  • すみません、英語が不得意なもので

    こんにちは! 英語でメールのやりとりをする際、相手の意図を確かめようとして何度も「***は○○という意味ですか?」と聞いてしまう時に「すみません、英語が不得意なもので」という意味のいいわけを一文つけたいのです。 今まではSorry my poor English. などと書いていましたが、自分でもなんとなく頭が悪そうな表現だなという感じです。 上手い言い回しをアドバイスいただけないでしょうか?

  • ネーティブは普段使っている英語は私たちが学校で習った英語とどう違いますか?

    ネーティブが普段使っている英語は私たちが学校で習った英語と少し違うと聞きます。ということは、ネーティブが頻繁に使うのに学校ではなかなか習わないとか、また逆に学校では教わるのに、ネーティブがあまり使わないような言い回しがあるということだと思います。それから、 学校では文法的には間違いとされていても、ネーティブの人は無意識に使っている表現も多いだろうと思われます。 そこで、具体例を挙げて頂くと助かります。

  • ある英語の表現について質問です。

    日本語で、『太陽の香り』的な表現を英語で表現するにはどういった言い回しが 一般的かつ自然でしょうか? 例えば、『Smell of sun』なんて自分で考えてみたのですが? これって自然な表現でしょうか? イメージ的には、太陽の香りを嗅いでるイメージだったり、 単純に太陽の香り。って感じを英語で表現したくて。 英語にめっぽう弱いので全く表現が浮かびません。 どうかアドバイス宜しくお願いします!

  • 英語の表現力

    表現力豊かな言語って日本語でしょうか? たとえば 「とても好き」を現代では「めっちゃ好き」などと言っていますね。 「~っていうか」「~ってな感じ」こういった流行語や若者言葉が使われていますね。 英語ではこういった微妙な表現の違いってあるのでしょうか? 英文にすると何処がどう違うのでしょうか?