• ベストアンサー

小学生(高学年)の使用に適した顕微鏡

子供がXmasプレゼントに顕微鏡を欲しがってます。調べてみると値段も性能もいろいろあるよううで、どれくらいが適当か迷ってしまいます。 池のプランクトンとかを見たいというのが希望なのですが、どの程度のものが適当でしょうか?学校の理科の時間に使うのはどのくらいのものなんでしょうか?こんな時期ですみません。 間に合わなければ、お年玉にしようと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Fukutarou
  • ベストアンサー率30% (193/641)
回答No.1

プランクトンですと 一般にミジンコと言うものは150倍程度ですが、ゾウリムシ等は600倍 さらに小さいものは1500倍となり、かなり広範囲で見られるタイプになりますね。 クリスマス&小学校と言うことであれば、学習用とかになりますけど、すぐに中学、高校と成長しますので、ちょっとの利用でもったいない気もしますね。 だからと言って、高性能を買うのは大変ですしw てなことで、ついでに調べちゃいました。 学習顕微鏡セット ミザール・セレクトズーム1000 照明器・ズームビューワー・双眼鏡アダプター付き 楽天さんで売ってました。 このくらいの倍率であれば、かなり使えるし、学習用のセットになってるので、すぐに使えるかと思います。 参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/lapiz/533293/#497057
oaklandbeach
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウェブ見ました。いろいろあるんですね。 迷ってしまいます。確かに学習セットは良いかもしれませんね。

その他の回答 (4)

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.5

「学習用顕微鏡セット」などの中には,高い倍率が表示されているものの,色収差がひどく,像がにじんでしまって何を見ているかわからないものもありますので,実際に見ることができれば,確認するのが一番だと思います。店頭で見せてもらえるかどうかはわかりませんが・・・ 安くて悪いものを購入するより,少々高くても実用的なものにするか,#4さんの言われるように用途を限定するか,どちらかにしたほうがよいように思います。 ミジンコやゾウリムシ程度なら30倍でもよく見えますし,600倍でも見えにくい小さなプランクトンも多数ありますから。 小学校で使われている顕微鏡は4万円台からありますが,中学高校ではやはり8万円以上でしょう。

参考URL:
http://catalog.uchida.co.jp/science/index2.html
oaklandbeach
質問者

お礼

ありがとうございます。 安くて悪いものは嫌ですけど、高すぎるものももったいないような気がしてます。子供なので飽きて使わなくなる確率も高いだろうし、悩むところですね。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.4

学校の理科の時間で使うものは、1台7~8万円程度します。子どものプレゼントには高価でしょう。 安いものとは全然見える像の質が違います。そのため、とりあえず顕微鏡をということであれば、安いものからスタートするのがいいのではないかと思います。必要なときには、資料を学校に持ち込んで学校のを使わせてもらうこともできるでしょうから。 ある意味面白いのは、30倍程度の光源付き顕微鏡です。30倍というと大した倍率には思えませんが、塩や砂糖の結晶(台所のものをそのまま見る)がはっきり見えるなど、身近なモノをクローズアップしてみてみる分には楽しい倍率です。 ライトスコープという商品名で、中村理科という学校の理科教材を販売する業者から、通販で買えます。2500円と、子どもへのプレゼントにしても安上がりです。見るべき資料を添えてプレゼントすると親切かもしれませんね。 通販サイト:http://www.12rikachan.com/ 商品ページ:http://search.12rikachan.com/cgi-bin/lookup?type=teacher&method=info&id=10960913593814&sid=110328921320250&digest=23b68f268f2653b24d56bb809aca9e80&sequence=2&code=202101&image=0

oaklandbeach
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校でそんな高価なものを使っているなんて知りませんでした。 本当に高いものは子供には贅沢なくらい高いですね。 ちょっともったいないような気もします。

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.3

私も小学生のときに顕微鏡が欲しくて買ってもらってよく遊んだ記憶があります。 顕微鏡を選ぶときはいくつか考え方があります。専門的に使いたいのであればレンズはPlan APOにして...のように専門用語が出てきて大変なことになるのですが、子供用ですので... ・電源が必要なタイプか不要なタイプか? という項目だけを考えてはどうでしょうか? 電源が必要なものはライト(光源)が内蔵されているので観察を始めるまでが楽?です。逆に電源が必要ないタイプはステージの下の鏡を動かして蛍光灯や太陽の光を入れなくてはいけないのでコツがいります。 私は電源が不要なタイプがいいと思います。鏡の操作が面倒ですが、外でも観察できるためです。例えば川遊びやハイキングなどでも使えますし、森や神社に持っていくこともできます。 そんなに持ち運ぶと壊れる可能性がありますが、ボディが金属で出来ているものを選べばいいかと思います。 (電池式の光源が内蔵されている持ち運び式のものもありますが。。。私の経験では数年も持たずに光らなくなってしまうことが多いようです。単に私の使い方が荒いだけかもしれませんが) 外に持って行きそうもなかったりというのでしたら光源が内蔵されているものでいいと思います。また子供がパソコンなどを使い慣れているのでしたら、OlympusのMIC-Dのようなデジカメ顕微鏡も面白いと思います。

oaklandbeach
質問者

お礼

ありがとうございます。 全く知識が無くて、でも光源も大事なポイントなんですね。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

将来も使うつもりがあるのでしょうか?  つまり、科学系に元々興味があって言っているのか、単に学校や友人の間で誰かが持っていて・・・って程度なのかを見極める必要があります。 後者なら安物の単眼ので充分ですし、良いものはPCやテレビに接続できるていどのも良いかも知れません。 一番安いのを買い与えて、様子を見るのも良いかも知れません。 前者でしたら、其の方面でも使える高級品を与えると、その気になるかも知れません。 専門分野でしか知りませんが、 医療系で使うのは、医科大学は基礎過程でも臨牀でも(寄生虫学とか組織学や細菌学などなど)使います。看護は使うのかな?ですが、臨牀検査技師は必修でしょうね。  尚、光学顕微鏡は我々が使っている三眼のでもオイルレンズを対物に使い1000倍までしか見ることは出来ません。 光学顕微鏡の限界は1000倍ですが、小学生ならせいぜい100倍もあれば十分でしょう。 医大でさえ普通は400倍で充分で、1000倍は特殊な用途ですから(細菌を見る程度)。 安いレンズだと見える範囲の周りがゆがみますが、小学生高学年ならそれでも問題ないでしょう。 我々が普通に使うのは(診察室なんかに飾ってある開業医がいますでしょ。医大時代に使ったものです)レンズだけでも数万はしますから。全体で数十万が普通のものです。

oaklandbeach
質問者

お礼

ありがとうございます。 将来の事はわかりませんけど、子供の事だから飽きてしまうかもしれませんね。 その可能性が高いような気がします。 専門家が使うようなのは値段も高いし、必要ないかな。

関連するQ&A

  • 小学生(高学年)が使う顕微鏡はどれがよいか教えて

     この春、小学校5年になる子供が使う顕微鏡を捜しています。手頃な値段のもので良いものを紹介してください。

  • 双眼実体顕微鏡

    双眼実体顕微鏡の購入を考えています。 使用目的は田んぼやビオトープなどのプランクトンを見ようと思っています。 ミジンコやワムシ、ミカズキモ、メダカの卵など小学校の理科の時間に見たような物を みれればOKです。 ミジンコなどを顕微鏡写真で検索して出てくる写真のように できるだけ鮮明にみたいなと思っています。 あまり知識もなく2000円ほどの顕微鏡を買ったらまったくといっていいほど 使い物にならなかったので買い換えたいなと思っています。 色々検索してもどれを選んでいいかさっぱりなのでアドバイスお願いします。 安ければ安いほど嬉しいですがケチって使い物にならないのは嫌だなと思っています、 でも趣味で使うものなのでそれ程度に高性能なものが欲しいです。 予算は3万円台まででアドバイスいただければと思います。

  • プランクトンを発生させたい、見たいです。

    顕微鏡をもらったので、 小学校時代に理科で探したプランクトンを見たいのですが、 周辺には田や池がありません。 水道水と川の水はありますが、川の流れが急だからか、見つけられませんでした。 表の日に当たる場所に、コップに入れておいたら、 プランクトンは発生するのでしょうか? 期間は気長に待ちますので、 植物プランクトン、動物プランクトンを見る方法、増やす方法を教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 子供への顕微鏡プレゼント

    小学校低学年の子供の希望で顕微鏡をプレゼントするのですが、 顕微鏡の知識がないため決められずにいます。 他の方の質問や、商品のレビューを見たところ  ●Vixen(ビクセン)顕微鏡 SA-300セット  ●Carton(カートン)小型生物顕微鏡 MICROSCOPE 400  (商品名にLEDがつかない方。)  ●顕微鏡 RXT501 のどれかにしようかと思っています。 長く使えるものよりも 低学年の子供が使いやすい、見やすいことが一番の希望なのですが どれが良いかアドバイスをいただければ幸いです。

  • 小学生から中学生くらいまでの顕微鏡選び

    子供(小学2年)の誕生日プレゼントに顕微鏡を考えています。 色々と見ていますと、価格もばらつきがあるようですが、 予算としては1万円以内です。 No.2180973の質問を拝見すると、レイメイの「RXT501」が適当かなと思いました。 ただこの機種、ライトがサンプル台に埋め込まれた形ですが、  絞り調整できるのか?  サンプルが熱くならないか? など疑問がわいて来ました。実際にお持ちの方、感想を教えていただけないでしょうか。 また、他におすすめの機種がありましたら、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 小学4年男子へのクリスマスプレゼント

     小学4年生の男の子のパパです。  クリスマスプレゼントに悩んでいますが、何かお勧めはありますか。  ゲームは避けたいという希望はあります。  運動は苦手で、理科は好きな子ですが。

  • 小中学生「とりあえず」的な顕微鏡探し

    夏休みも終盤ですが、自由研究に使う顕微鏡を探しています。 いろんなサイトを見てみましたが、やはり値段なりというご意見が多く、特に1~2万円以下の子供向けのものについては辛辣なコメントがついているので、全くの素人としてはどうしたらよいのか決めかねています。 とはいえ、年に一度、夏休みの自由研究くらいしか出番がなく、特に理系に進路希望というわけでもないので、あまり高価なものを購入することは考えていません。 かといって、おもちゃすぎて使い物にならないというのも困りますので、高校生くらいになっても 何かの際にはちょっと使ってみようかなというレベルには対応したものがよいかなと思っています(本当に我がまま勝手な話ですが) 専門的でハイレベルな事柄は求めず、小中学生が自由研究で「とりあえず顕微鏡で見てみました」的な作品を作るのが目的で、欲を言えばPCに接続できたり写真を取ることが出来るような機種があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 小学二年生女の子 プレゼントは何がいい?

    姪っ子の誕生日がもうすぐ来ます。 小学二年生(来年から三年生)なのですが、プレゼントはどういったものが喜ばれるでしょうか。予算は二~三千円程度を考えています。 今の流行等がさっぱり判りません。最近は着替えカード(?)みたいなものに嵌っているようです。結構一枚一枚高いみたいで、、、。その前はシール、アニメのキャラと目まぐるしく変わっています。 親の教育方針なのか、あまり「玩具おもちゃ」したものは喜ばれない感じがします。 クリスマス > 誕生日 > 正月 と連続しているため、クリスマスと誕生日プレゼントは一緒、お年玉は別という形になっています。 以上、よろしくお願い致します。

  • クリスマスプレゼントについて。

    今更ですが、兄夫婦の子供(姪っ子)へのクリスマスプレゼントについてです。 当方三男で、実家を出て1人暮らしして居ます。実家に居る次男夫婦の姪っ子と、別世帯を持っている長男夫婦の姪っ子へのクリスマスプレゼントに何が良いのかです。欲しい物は、それぞれの親が買うみたいなので、叔父さんとして何が良いのか迷っています。色んな書き込みを見てると、本が好きな姪っ子達なので、図書カードが良いかな?とか考えています。ちなみに、13歳-1人、11歳-2人、9歳-1人、6歳-1人の5人です。あと、クリスマスの後1週間もすれば、お年玉の時期でもあります。 クリスマス、お年玉のそれぞれ分けてあげた方が良いでしょうか?一緒でも良いものでしょうか? あと、金額的な相場も聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 幼稚園、小学低学年のママ友グループは高学年まで続くものですか?

    幼稚園、小学校低学年のママです。 幼稚園や小学校低学年の遊びって、何かと親が関与して友達との 遊びが成立すると思います。 親が付き添っていかないといけないので、必然的にママ友との 付き合いが濃い時期だと思うのですが、 その関係って子どもが自分達自身で親の関与がなく遊びが成立しちゃう 高学年とかになったらママ友との関係は薄くなるものでしょうか。 それともやはり低学年で密接な関係を作ったママ友との関係は 高学年まで子どもとは別のところで続くものでしょうか。 子どものクラスには大きなグループ(10人程度)が出来上がって、 グループ以外の人とは遊ばない雰囲気です。 ゆるぎないボスママがいて、そこに段々と集まったって感じです。 ボスママが集合をかけて、放課後の遊びが成立しているみたいです。 グループに属していない人は2,3人で話はするみたいですが、 そこまでべったりになっている人はいないです。 私も最初はそのグループと仲良くできるかなって思っていました。 最初のうちはボスママからのメールももらっていました。 でも、何故か嫌われてしまったようで今はグループ外になって しまいました。 誘われないとそのグループ全ての人があまり話しをしてくれなくなり よそよそしい態度になってしまっているのです。 何が原因かもあまりわからず、挨拶をしたりしているのですが、 無視されてしまったりすることもあり憂鬱になります。 とくに公園等に子どもといったときに そこのグループに遭遇したときなどとても疎外感になります。 子どもはそうは感じていないのでそれだけは救いですが・・・。 (今日もそういう場に遭遇してしまい落ち込んでいます) そこで、こういうママ達のグループっていつまで続くのかなって思った ので質問させて頂きました。 同じ学校だった場合に、高学年になってもこういうべたべたのママ友 関係って続きますか? それとも、幼稚園や小学校の低学年とは別なママ友との付き合い方が 出てくるのでしょうか。 是非、経験のあるママにアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。