• ベストアンサー

幼稚園、小学低学年のママ友グループは高学年まで続くものですか?

幼稚園、小学校低学年のママです。 幼稚園や小学校低学年の遊びって、何かと親が関与して友達との 遊びが成立すると思います。 親が付き添っていかないといけないので、必然的にママ友との 付き合いが濃い時期だと思うのですが、 その関係って子どもが自分達自身で親の関与がなく遊びが成立しちゃう 高学年とかになったらママ友との関係は薄くなるものでしょうか。 それともやはり低学年で密接な関係を作ったママ友との関係は 高学年まで子どもとは別のところで続くものでしょうか。 子どものクラスには大きなグループ(10人程度)が出来上がって、 グループ以外の人とは遊ばない雰囲気です。 ゆるぎないボスママがいて、そこに段々と集まったって感じです。 ボスママが集合をかけて、放課後の遊びが成立しているみたいです。 グループに属していない人は2,3人で話はするみたいですが、 そこまでべったりになっている人はいないです。 私も最初はそのグループと仲良くできるかなって思っていました。 最初のうちはボスママからのメールももらっていました。 でも、何故か嫌われてしまったようで今はグループ外になって しまいました。 誘われないとそのグループ全ての人があまり話しをしてくれなくなり よそよそしい態度になってしまっているのです。 何が原因かもあまりわからず、挨拶をしたりしているのですが、 無視されてしまったりすることもあり憂鬱になります。 とくに公園等に子どもといったときに そこのグループに遭遇したときなどとても疎外感になります。 子どもはそうは感じていないのでそれだけは救いですが・・・。 (今日もそういう場に遭遇してしまい落ち込んでいます) そこで、こういうママ達のグループっていつまで続くのかなって思った ので質問させて頂きました。 同じ学校だった場合に、高学年になってもこういうべたべたのママ友 関係って続きますか? それとも、幼稚園や小学校の低学年とは別なママ友との付き合い方が 出てくるのでしょうか。 是非、経験のあるママにアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100122
noname#100122
回答No.2

小学校中学年ころには、メンバーの子供の力関係の、強弱ができてきます。 テストの点数や成績表の善し悪しから、ドッジボールの投球のスピードや、短距離走のタイム、 先生から怒られる回数の多い少ない、どれくらい異性からモテるか、 かっこいいか、可愛いか、機転がきくか、面白いかなど、 その他諸々の総合点で、子ども同士の序列がはっきりしてきます。 そうなったら、親同士が仲良くしてるのに、 教室内ではなんと、いじめられたり疎外されている子がいる、とか、 全然タイプが違って気が合わなくなって、学校で一緒に遊ぶことなんて一度もなくなっている、 いうことが、子供や先生からの報告で分かってきます。 親のいないところではそんな陰湿な関係があったなんて…などと、 親同士がぎくしゃくし始めます。 親同士のつきあいに夢中になって、いつまでも群れていると、 子供同士の間に亀裂が入ったり壁ができていることに気がつかない。 子供たちの側も、親のつながりを思って、 親の前では表面上だけ取り繕い、無難に仲良しを演じたりしますから。 また、クラスでの成績や存在感の上で、影が薄くなってきた子供の親なんかが、 すっと抜けていったりする。 一方では塾に通って受験戦争に突入していく親がでてきたりして、関心が他に向いていく。 そうして自然に解散、という運びだと思います。 小学校の後半で新しいグループ結成、というのは、もうないんじゃないかな。 価値基準や、話題の水準の合うもの同士が少人数で、 懇談や委員のときに情報交換や世間話をする程度のつきあいだと思います。

mintuma
質問者

お礼

子供の優劣についてはすごくよくわかります。 そのグループは主になっているのが男の子のママですが、 脇を固めているのが女の子のママが多いので、そういう 点では高学年になるにしたがってばらけたり、 いろいろな優劣によってママ達のかかわりも変わってくる のですね。 高学年になってまでグループで付き合うのがあまりない ような感じであれば、私もそのグループに振り回されない ように、今はとても疎外感がありますが、自分をもって ストレスを感じない程度にほかのママといるように したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.4

学校の規模や環境によると思います。 息子の学校は1学年70人弱、全校児童450人ぐらいの小さい学校ですので、学年が大きくなっても親密度は薄くなりますが残ります。 高学年になれば、働きに出る親御さんが増え、懇親会などに参加しない親御さんも多いので、ベッタリした関係じゃないだけです。 親同士が仲良くても、子ども同士に付き合いがなくなっていくケースも多く、自然と疎遠になったり、逆に小さい頃は全く付き合いのなかった友達と親しくなったりして、親御さんと話す機会もでてきます。 特に女の子の親御さんは、それなりに大変みたいです。 うちは男なので、詳しくわかりません。 ごめんなさい。

mintuma
質問者

お礼

うちの学校もかなり少人数ですが、 高学年になればべったりもなくなるのでは?という貴重な アドバイスを頂き、少し安心しました。 うちも男の子なので、よかったのかな? よく女の子はトラブルがあるって聞きますから・・・。 アドバイスありがとうございました。

回答No.3

高学年になる程、もしかしたら付合いは薄くなる可能性も出て来るかも知れません。 小学校低学年(~前半期位)は、其でも参観日等でも参加する親御様も多いと思うのですが、特に5年生を過ぎると、参観日に来られる親御様は三分の二位に減って来る可能性が有ります。仮に欠かさず参観日に来られる親御様でも、参観日後の懇談では、参加しなくなって来たり… 其に伴い…と言うべきか?? 中学年(4年生位)~になると、お母様方も本格的に仕事を探される方々も出て来る可能性も有るかも知れませんネ!!(扶養内のパート含ム)  相談者様宅の御子様が通う小学校が、どの程度の規模かは判りませんが、我家の娘(現・中一)が通った小学校では、全校児童数950人と言うマンモス小学校だったので、とてもじゃ有りませんが、ママ友の付合いは余りにも半端じゃ無く希薄過ぎました。顔は判っても名前が「全く」判らない事なんて、「朝飯前」で「日常茶飯事」でした。 なので会釈程度の挨拶こそすれ、言葉に出して迄の挨拶迄は、中々する気分にはなれないのが本音でした(苦笑)。 相談者様宅の御子様は未だ小さいので、疎外感に対する淋しさや虚しさが有るのは否めないと思いますが、来年度~再来年度位には、次第に少しずづですが、其の10人位のママ友同士の付合いも希薄に出て来るのでは…と思います。其の頃には既に、逆に相談者様の方が割切れる気持ちになっている可能性が出て来ると思うんです。 逆に10人のママ友達様方の方が、希薄になりつつなって来た時に、果たしてどの様な対処が出来るのかなあ~??と思いますが… 相談者様も早くに割切って、せめて午前中だけでもパートを探されるとかなさると、気分転換にもなるのでは…??と思います。

mintuma
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 子どもの友達のママは専業主婦が多いのです。 私は自営なので、子供のママ友との交流と子供を 遊ばせるために時間を調整している生活です。 だから、仕事をしておばあちゃん等に子供を預けている ママよりもクラスのママとの関係を気にしてしまい 今の状況がとてもつらくなっているのです。 でも、高学年になったら希薄になるよっていう アドバイスはちょっと安心しました。 一人づつはいい人なのですが、何故かグループで ボスママがいると入りづらい感じなので、早くばらけて みんなで遊ぶという感じがなくなってくれないかなって 思います。 今はとてもつらいですが、子どもは気になっていないようなので 子どもが自分の力で遊べるようになるまで、高学年になるまで 乗り切りたいと思います。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 幼稚園→小学校→中学校 の娘達がいます。 高学年になると と言うか 徐々にですが 子供を通じての関係は薄くはなりますね。 親を通じて遊ぶ約束をしたり していた事が 親を通じず遊ぶ様になりますし。 ただ、参観日等はありますし、有る程度の表面上のお付き合いは あります。 子供が大きくなると 徐々に皆様御仕事を持つ事が多いですしね。 実際 私も 娘が高学年になってから 学校から帰って来る時間も16時とかですから、、半日程度の仕事なら行きたいな と思い 扶養範囲内でパートで始めましたしね。 普段逢う事は無いですが、学校の行事では逢いますし、会話もしますし、、《ランチしようよ~》って事にもなりますしね。 密度的には 薄くはなりますが 全く無くなる って事は無いですよ。 っていうか、面倒でも 全く関係無くなる と ちょっと怖い物がありますから、、、その辺りは大人の対応が一番かと思います。

mintuma
質問者

お礼

回答有難うございます。 どっぷりべたべたのママ友のグループが 少しずつでも希薄な状態になってくれれば いろいろな学校行事等でもストレスなく すごせるような気がします。 早く高学年になってほしいです。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A