• ベストアンサー

招待する友人について悩んでいます(長文すみません)

zonoopy01の回答

  • zonoopy01
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.6

ご結婚おめでとうございます。 私も少し前に結婚式をあげたのでお気持ちがわかります。 個人的意見としては、現在付き合いがない人でもグループなら呼ぶほうがいいかなーと思います。 幼なじみグループで年1回程度(みんな同じ地方に在住)会う友達がいます。その中でもあまり個人的に交流がない人が2人いたのですが、結婚式に呼んでもらってたこともあり、小学生からのグループなので、メンバーをはずすいうのがちょっと難しいような感じなので結婚式に呼びました。 事前にメールで出席の返事をもらってたのですが、期限にを過ぎても出席はがきがその二人から届きませんでした。 迷った末電話したら、もう出した気でいたとのこと・・・。ごめんねと言われたので、まー仕方ないかなと思うことにしました。でもすごくルーズだな。自分なら絶対しないのになー(やっぱりこの人は・・・)と心の中で思いました。 でも結婚式の日は本当に嬉しそうで、楽しく祝福してくれたので水に流せました。 今後、結婚生活や子育てのことで、その友達と仲良くなることもあるかもしれないと思うこともあるので・・・微妙ですが、私はみんなに来てもらってよかったと思ってます。 参考になれば幸いです。

-honey-poo
質問者

お礼

zonoopy01さま。貴重な体験お聞かせいただきありがとうございました。小学校からのお付き合いは確かにはずせませんね。 もう一度(1)の友人にも協力してもらって、3人の本心を知った上で招待できるようであれば呼びたいと思います。(交通費、美容代等かかってしまうしそれでもいいのならということで…) 頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の友人招待

    結婚式に招待する友人で困っています。 大学時代の友人で、今もとても親しい友人です。 しかし、共通の友人は皆連絡をとっていないので招待する予定はなく、その友人一人だけ招待してもよいものか悩んでいます。 彼女の結婚式にも出席したので、私の結婚式にもぜひ招待したいのですが、知り合いのいないテーブルでは心細いだろうと思います。 ちなみに彼女の結婚式の時は、親しくないながら知り合いが数人いたので、私は心細い思いはあまりしませんでした。 こういう場合は皆さんどうされているのでしょうか?

  • 披露宴に地元の友人を招待するのは

    すでに籍を入れているのですが 事情があり結婚式を挙げていません。 両親や親せきへのけじめとしても 来年の春に結婚式を予定しております。 そこで、披露宴に中学・高校の時の友人を 招待したいと思っています。 私は大学から県外に出ており、年に数回は帰省しますが、 その友人たちとはなかなか予定が合わず あまり会えずにいます。 メールでの連絡は年に数回とっています。 岡山―愛媛の距離なので、そこまで離れているとは思わないのですが やはりずっと地元にいる友人としては遠方に思えるのかな などと考えて招待することを躊躇してしまいます。 やはり、面倒だとか思われたりするのでしょうか?

  • 長らく疎遠だった友人から突然招待状が・・

    友人の挙式・披露宴に招待されました。 新婦とは高校時代にアルバイト先で知り合い、年齢が同じこともあって時々グループで遊びにいく仲でしたが、当時から個人的な付き合いはほとんどありませんでした。実は私は彼女が少し苦手だったのです。 彼女とはこの4年間、全くもって疎遠になっていました。私は彼女の現在の連絡先さえ知りませんでしたし、私もここ数年で住所と電話番号が変わったため、突然招待状が届きとても驚きました。 新婦との共通の友人(当時のアルバイト仲間の中で唯一、現在も新婦と付き合いがある)にこの件について尋ねたところ、少し前に新婦から挙式・披露宴への招待を伝える旨の電話があり、その際彼女が新婦に 「披露宴で知り合いがいないと寂しいなぁ。○○ちゃん(私)を呼んでくれると嬉しいんだけど・・」と言ったそうなのです。 そこで新婦は彼女から私の現在の住所を聞き、招待状を送ってきた、ということのようです。 せめて招待状を送る前に電話やメールの一本でも貰っていればまた違ったのですが、4年間の空白のあと突然招待状が送られてきたので少し不躾に思えてしまいました。その後も新婦から連絡はありません。 日程的には問題のない日取ですし、例の友人はとても参加したがっているようなので、彼女のために付き合ってもいいかなという気持ちはあります。なんせおめでたいことですので否定的に捉えることもないかなとも思います。けれど会場までの移動(私の地元でもありますが、車で片道3時間ほどかかります)やご祝儀のことを考えるとやはり「なんだかなぁ・・」とは思います。・・正直面倒です。 出欠の返事を迷っているのですが、みなさんはどう思われますか? また欠席の場合はお祝いを贈るのでしょうが、品物でいいのでしょうか?現金?またこの場合相場はどのくらいでしょうか。ちなみに私は大学生です。どうかアドバイスをお願い致します。

  • 招待する友人が・・・

     はじめまして、よろしくお願いします。 今年の9月に結婚式をすることがきまり、そこに招待する友人のことで悩んでいます。  私の中学時代の友人なんですが、しばらく連絡を取らなかった間にどうやらうつ病になってしまったようで、最近連絡を取るようになり、詳しいことを知りました。中学時代の友人はほかに2人招待する予定でいますが、4人で仲が良かったのでできれば3人招待したいと考えています。  でもうつ病の症状はあまり良い状態ではないようで、本人もいつ発作のようなものが出るかわからないと言っていました。少し前にこの3人が結婚祝いをしてくれた席でも落ち着かない様子で手が震えてしまう時もありました。  その日の体調で症状がかなり違ってくるようなので、招待状で参加となっていたとしても当日になってみないとわからないことや、参加できても披露宴中に具合が悪くならないかと心配でなりません。  このことがあり、まだ中学時代の友人には式のことを連絡していませんが、夫に相談すると「今の状態じゃ招待はできないんじゃない?」といいます。お祝いもしてくれたのに2人は招待して1人だけ連絡しないのはどうなのかな・・・、後から知ったらショックを受けないな・・・と考えると式の準備も手につきません。  何か良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 招待する友人にこう言われました。

    何回かこちらでアドバイスをいただき大変参考になりました。 常識知らずのためこの場合はどのようにしたらいいか またアドバイスお願いします。 来月結婚式を控え、8/中旬までに返信ハガキをいただけるように 7月中旬に招待状を渡した友人の一人のことですが・・・ もともとこの友人はルーズなところがある子です。 友人は1年前に結婚することを決め、11月に挙式予定です。 1年前に結婚する旨を電話で聞き、招待状はまだ届いておりませんが 口頭で招待を受けました。 もちろん出席をするつもりだったのでOKして、 その2ケ月後に私の結婚も決まり、9月に結婚する旨を 電話で口頭で連絡しました。 同じ時期で私の方が2ケ月先。 友人も結婚の準備などもあると思ったので、招待状を発送する 5ケ月前位に電話で連絡しました。 その際も、“もちろん行くよ!!”という回答をいただき 予定通り招待状も発送しました。 しかし、返信ハガキも連絡も来ずにいたので こちらから連絡をしたところ・・・ ・自分の結婚式の準備が思うように行かずに詰まっている ・私の結婚式の1週間前にもうひとつ結婚式が重なり  忙しい時に、重ねて忙しくなりそうだ ・行けないかどうかわからないから、ハガキをまだ出せない ・和装を着るからカツラあわせがあったり、前取りがあったり  いろいろ大変でさぁ~ などといい始めました。 私の中で驚きというよりも、“あぁやっぱりこう来たか・・・”というカンジでしたが、いくらルーズとはいえこういう時にまでかなぁと ちょっとガッカリしました。 とはいえ、友人も私のあとに結婚式を控えており 私には是非出席してほしいと言っています。 実際お互い結婚式をやって呼び合うから 交通費などもお互い払い合う形になるから やめようね~なんて具体的な話もしてました。 私も結婚式の準備をやってきた身なので忙しいのは十分わかるけれど、 事前に連絡をしてあるのに、ここへ来てそういわれるのも ずいぶんな自分勝手な行動だと思うし なんだかムシのいい話だなぁとちょっと思ってしまってます。 この先友人との関係を考えると、私の結婚式をそのような理由で 欠席されたとしても“しょうがない”と割り切って友人の結婚式に 出席するべきなのでしょうが、なんだか後味が悪いです。 こんな風に考えてしまう私がいけないのか? 友人が非常識なのか?それだけでも教えていただけますでしょうか?

  • 遠方の結婚式に招待する友人の人数

    結婚式に呼ぶ友人の人数で悩んでいます。 私は地元から離れた遠方で結婚式をしますので、 友人全員に御車代を渡すつもりです。 (御車代は一人当たり1万円しか渡せませんが、 飛行機の往復で2万~2万5千円は交通費がかかります) 部活の友人・高校のクラスの友人・中学の友人・大学・・と考えていくと25人くらいになります。 父と母に人数が多すぎる、 また、私が仲間の中で一番最初に結婚しますので、 出席して頂いた人のこれから先の結婚式すべてに出席するとなると、 ご祝儀+交通費で費用がかさむから削ったほうが良い、等と言われています。 ほとんどの友人が、年に2回盆正月には飲み会で顔を合わせますし、 みんなこれからも付き合いを続けたいと私は思っています。 また、婚約者のほうは、仕事先の人がメインで友人は10人くらいしか呼ばないそうです。 私は仕事先の人は1人も呼びませんので、友人+親戚のみの予定です。 相手は仕事関係の人含めて、70人ほどよぶことになりますが すべて結婚式場近辺の人なので、御車代は必要ありません。 友人25人は遠方で行う結婚式の招待人数として多すぎるのでしょうか。

  • 私の結婚式に出席するか迷ってる友人について

    私の結婚式に出席するか迷ってる友人について 8月に結婚式を挙げることになりました。 招待状を出す時期になって、招待状を出す前に一応、大学の友人に出欠の連絡をしたのですが、 友人のひとりは、自由人のようなタイプの人で、「出席したいのはやまやまだけど、そんな先のこと予定が立たないからいけるかどうか、今から判断できないよ。ぎりぎりになって決めて、ダメなら欠席でも大丈夫?」 と返信がきました・・・・。 予定があるならまだしも、友人ようなタイプの人にも、そうはいうものの一応招待状は出したらいいでしょうか? 出席の返信はがきがきても、直前になってドタキャンされそうで怖いんですが・・・・。 ご意見お願いします。

  • 会いたくない友人がいる結婚式に行くべき?

    大学時代のゼミの先輩同士が結婚することになり、先日、結婚式の出欠を尋ねられました。 結婚する先輩達とは、現在、ほとんど連絡を取り合うことはない間柄ですが、ゼミの全員を招待しているため私も招待されたと思われます。 私は、出席してお祝いしたい気持ちもあります。 しかし、同じテーブルに着くであろう友人に会いたくない。おそらく、出席することで私は少なからず不快な思いをすると思います。 また、他に仲の良い人もいません。 この様な理由で、欠席を決めるのってありなのでしょうか? 理由は別に考えるにしても、お祝いしたい気持ちがあるなら、他のことには目を瞑って出席するべきなのでしょうか?

  • 友人の招待について

    5月末に結婚する中学時代からの友人がいます 彼女の結婚が決まったとき、「披露宴に招待するね!」と直接いわれていたのですが、結局招待はがきが来ませんでした。 会場にピアノがあるとかで、もしかしたら余興でピアノを弾いてほしいともいわれていたので念のため、その準備も進めていました。 確かに、昨年末にちょっと揉め事があって、一時期音信不通になったこともあったのですが、年賀状のやり取りもしていたし、4月以降は普通にメールでやり取りをしています。 そのメールの中で結婚式について、状況を知らせてくる内容も書かれているのですが、招待状の送付有無とか、招待できなくなった理由については、一切連絡がありません。 彼女にもいろいろな事情はあるのかもしれませんが、こちらとしても、半年以上前に言われていて予定も空けていたので、連絡くらいあってもいいと思うのですが・・・。 そこで皆様にご質問です (1)彼女の意図として披露宴の招待がないと思うのですが、ご祝儀(お祝い)は贈るべきでしょうか? (2)私も今年の秋に挙式予定ですが、彼女を呼ぶべきでしょうか? (彼女の結婚が決まった頃と同時期に私の結婚も決まっており、同じタイミングで共通の友人に報告をしています。) ⇒私はまだ招待客をリストアップしていないので、最終的な打診はまだしていないのですが、彼女を呼ばないとなると、その回りの子をどうするか・・・、また私の友人が減るので、人数的な問題にもあたりそうで。。。 (3)招待状の件について、こちらから聞いても失礼はないのでしょうか? いまさら・・・という気もするのですが、何も聞いていないのがどうも気持ち悪いと感じるのですが・・・。 私としては、嘘でもいいので何か言ってくれればいいのに・・・と思っています。 厳しい意見でも結構ですので、ご意見をいただければと思います。

  • 結婚式に招待した友人が知らぬ間に結婚していた

    私達の結婚式に出席してくれた友人が知らない間に結婚披露宴をしていたようです。年賀状で知りました。(結婚披露宴の写真のついた葉書だった) 結婚するという連絡もなければ招待もされなかったのですが、ご祝儀は渡すべきなのでしょうか?こちらが遠方に引越しした為、やや疎遠になっていたので招待されなくても仕方ないと思うのですが。こちらは招待したのに、結婚することも教えてくれないなんて・・・という気持ちから何もしていません。非常識だったでしょうか?

専門家に質問してみよう