• 締切済み

トロイの木馬です。

ryu-fizの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

八方塞がり、と言えなくはないですが、まだ対処の仕方はあると思います。 まずは…新品PCでも駄目、という辺り。気になります。 ファイアウォールを有効にした状態なら元々がクリーンな状態のPCがそう簡単にトロイに感染するとは思えません。 ネットワークに接続する前に必ずファイアウォールを有効にしてください。XP以外のOSの場合は必ずパーソナルファイアウォールやファイアウォール機能付きのウィルス対策ソフトをインストールしてからネットに接続する、と。 次にリカバリしたけどトロイが残る、というお話について。 もしや、と思うので書きますが、質問者の方のしたリカバリとは『上書きインストール』だったりしませんか? もしそうなら、それではいけません。ウィルスを根絶するためにリカバリするなら、『クリーンインストール』『システムの初期化』に相当する方を行う必要があります。 システム初期化したけど、まだウィルスが…という場合はブートセクタやマスタブート領域にウィルスが潜伏してる可能性が大です。かなりやっかいなケースらしいですが、これに対処する手法もないではないです。 それは、起動ディスクを使ってのシステム起動、です。 HD内のOSから起動するとブートセクタやマスタブート領域に潜伏したウィルスが活動を開始してしまいますから、そちらからではなく、あらかじめ作成しておいた起動ディスクからシステムを起動する訳です。 起動出来たら、そこからブート領域の初期化を敢行。即HDを初期化してOSをクリーンインストールする。 これで潜伏するウィルスの呪縛から逃れられないでしょうか? ちなみに、NortonInternetSecurityのインストールディスクは緊急時の起動ディスクにもなっています。起動ディスクがない場合、多分代わりに使えると思います。 ここまでお話した手法の組み合わせで何とか対処出来ないでしょうか? もっとも、自宅サーバを建ててHPを解説してるとかになると私のレベルでは対処法は分かりませんが…。 とにかく、ウィルスがいる状態でネットに繋ぐことはいけません。トロイの木馬なら尚のこと、です。 それとOSのセキュリティパッチ適用やIEの設定など基本的な事項は徹底すべきです。 それと…常時接続環境の場合同じipが割り当てられたままの状態が続き、攻撃の対象になりやすいと思われます。私はダイヤルアップなのでその辺の詳しい知識がありませんが…次のURLが参考にならないでしょうか? http://sakaguch.com/PastBBS/0021/B0011390.html

関連するQ&A

  • トロイの木馬に感染したかも知れません。

    私はPC知識のあまり無い人間です。 avast4.8と言うフリーウイルス対策ソフトを入れています。 先ほどHP製作方法のありそうなサイトを巡っていたら、 突然警報が鳴り響いて、「警告。トロイの木馬(後の内容は忘れました。すみません)」と出て、「接続を切断」と出たので慌てて切りました。こんな事は初めてで、ショックでした。 調べたら、トロイの木馬とはウイルスと違い潜伏していきなり勝手に暴れだす厄介者だとか・・・ ここのアドバイスにセーフモードで再起動と合ったので試してみてから普通に起動させると、普通に作動したので問題は表面上ありませんでした。avast4.8の感染数表示もゼロでした。 Windowsのファイアウォール(トロイの木馬をある程度防げる?)、自動更新、ウイルス対策の表示は常に有効にしています。 ただ、それで感染していないとは言い切れないので、この状態が果たして大丈夫かどうか判断できません。 どなたか感染しているかどうか教えていただけないでしょうか? それと今後はサポートの事も考えて、市販のウイルス対策ソフトを購入も検討していますが、トロイの木馬も削除してくれるソフトも出来たら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • トロイの木馬 大丈夫でしょうか?

    昨日ネットからファイルをダウンロードし、クリックして実行する前に、Norton のウイルスソフトでスキャンするとトロイの木馬が検出されました。 ウィルスソフトでも削除できないと表示され、セーフモードでも同様に試みたのですが、それでも駄目でした。 よくわからなかったので、このファイルをそのままゴミ箱に入れて、完全に消去してしまいました。その後もう一度スキャンしたのですが、ウィルスは検出されず、レジストリを見ましたが、ウィルスに感染したと思われる部分は見当たりませんでした。 ウィルスソフトで除去できなかったことが不安です。 この操作で問題なかったかどうかと、ウィルスは完全に除去できたのかどうか教えて欲しいです。 また、このようなウィルスは、ダウンロードするだけですでに感染が始まっているのでしょうか? 最悪、バックアップを取ってリカバリをかけようとおもっています。 すいませんが、よろしくお願い致します。

  • トロイの木馬

    avastでウィルス検知をしたらトロイの木馬を検出して削除したのですが まだネットの調子が悪いので、困ってます いろいろ調べてみたら、リカバリをしたらいいとか、OSを入れ直すなど あったのですが どうすればいいでしょうか? OSはXPです

  • トロイの木馬って何?

    昔使っていたパソコンで、一度だけ、トロイの木馬が見つかったことがあります。 無事、ウイルス対策ソフトによって削除されたと思いますが、トロイの木馬もいっぱいあって、それがどんな種類の奴だったかは分かりません。 そこでお尋ねします。 トロイの木馬のも「大したことない」~「もっとも悪質」まで多種多様と思います。 「大したことない」トロイの木馬はどんなことをしますか? 「最も悪質」なトロイの木馬はどんなことをしますか? 良かったら教えてください

  • トロイの木馬?

    トロイの木馬、というウィルスにどうやら感染してしまったようです。 このウィルスにはセキュリティソフトも効かないそうですね(涙) これを駆除するには、リカバリーというものが必要なようですが これってもしかしてかなり大掛かりな問題でしょうか。 良く分かりません。事の深刻度も。。 どうしたらよいでしょうか。

  • 「安全」なのにトロイの木馬が入っているようなのですが

     パソコンを起動した時、k7はすべての項目が「安全」表示になりますが、セキュリティソフトの購買を薦めるサイトが頻繁に画面上にでます。他のサイトも勝手にでます。(原因はマイクロソフトの更新ファイルと間違ってOKをクリックしたためと思います)  同時にトロイの木馬が入っているようで、他社のウイルス検索をかけるとトロイの木馬に感染していると表示がでます。  本当にトロイの木馬に感染しているか、その場合の駆除方法と、セキュリティソフトの購買を薦めるサイトの削除方法をお教えください。

  • トロイの木馬を発見

    自宅で使っているパソコンがウィルスにおかされてますと警告がでました。ウィルスソフトはノートンを使用しています。 『トロイの木馬』というウィルスが入っているようで、ノートンでスキャンすると発見はしてくるのですが検疫も削除もできず、削除できませんでした。今もこのパソコンはウィルスにおかされていますとでてきます。駆除の方法もノートンのヘルプから見てみたのですがレジスト?かなんかいろいろかまわなくてはいけないみたいで初心者の私は全く分からず困っています。ウィルスがあるフォルダはこれだ・・というのは表示でわかるのですが、そのフォルダごと削除しても問題ないのかもわからないし・・・どなたかトロイの木馬の駆除方法を説明していただけないでしょうか・・初心者なのでパソコンのことほとんどわからないのですが。宜しくお願いします。

  • トロイの木馬について教えてください

    最近 国内のサイトで何度かトロイの木馬に感染しました。ウイルスソフトで駆除がウイルススキャンしていますが、削除と隔離とどちらがいいのですか? またファイアーウオールも入れていますが トロイの木馬で個人データを取られたりするそうですが実際どんな問題が出てどのように悪用されるのかわかれば教えてください。

  • トロイの木馬にかかってしまいました。。。。

    現在自分は、avastをウイルス対策ソフトとして使っています。 先ほど、トロイの木馬にかかったと出てきたので消去を押したのですが・・・ プロセスがどうのこうのといって、エラーが発生してしまいます。 しかも、モデムのDATEの文字が猛烈に点滅しまくってるので何かダウンロードしてるのかアップロードしてるのか・・・ 名前は、Win32:Trojano-2365とでてきました。 何か対策方法はないでしょうか?

  • トロイの木馬

    ウイルススキャン2005で、ウイルス検査すると  software.exe というアプリケーションの Trojan.Zdesnado.y  というのが検出されました。 これを削除しようとしてもエラーがでて削除できません。これはトロイの木馬というのでしょうか? 削除方法はあるのでしょうか?少し怖いです。 教えてください。