• ベストアンサー

新函館駅と在来線

battu1の回答

  • battu1
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.9

函館駅が砂嘴部分ということが良く解りません。函館駅は砂洲というのなら意味が解りますが(函館は島だった函館山と砂嘴がつながり砂堤となった地理用語でいう砂洲にできた街で、なだらかなカーブが天然の良港を生み、世界3大夜景の要因の1つ)、私の記憶(といっても住んだこともなければ、親戚もいないのですが)では砂嘴の様なところに函館駅があった印象がないのです。要は室蘭と東室蘭の関係のようなものとの意味合いで、私は「一度引き返すような少し変則的な位置」との表現を使いましたが、言わんとするところはご理解頂いている様なのですが…。砂嘴というかなり専門的な言葉もご存知なので、もしかしたら砂嘴に駅があるのでしょうか(私の認識違いだと困るので質疑応答の内容とは外れてしまいすみません)?

north073
質問者

補足

用語を混乱していたようで、どうもすみません。御指摘のとおりです。砂嘴がない以上、砂嘴に駅があることもありません。

関連するQ&A

  • 盛岡駅や仙台駅は在来線の駅にそのまま新幹線駅を作ったのに、新大阪や新神

    盛岡駅や仙台駅は在来線の駅にそのまま新幹線駅を作ったのに、新大阪や新神戸のように在来線とは別に新幹線駅を作っている駅があるんですか?盛岡駅や仙台駅は新幹線が入れるような場所があったのですか? また新青森駅が12月4日に開業ですが、新青森駅の周りはいったいどうなるのでしょうか。 ほかの「新~駅」の周りも開業当時は今の新青森駅のような状態からスタートしているのでしょうか。

  • 果たして北海道新幹線は全線開業できるのか。

    今、国土交通省の方でもめている北海道新幹線について質問します。 言うまでも無い事ですが現在のところ東北新幹線が新青森まで開業しています。その先の区間についてはJR北海道の管轄となり当然路線名も北海道新幹線になります。新青森~新函館間は青函トンネルがスーパー特急方式で造られ次々とトンネルも完成し2015年度には、ほぼ確実に開業されると思います。話が長くなりました。本題に入ります。問題はそこからさらに先、新函館~札幌間です。現在この区間は用地買収さえも完了していません。だいたいのコースと駅名は発表されていますが、まだ投入する車両なども白紙のままです。さらに、新函館以遠についてはそもそもその存在意義さえも疑問視されています。東京北海道間の輸送は航空機だけで十分ではないか。造ったからといって航空機に時間や料金などの面で打ち勝つ力があるのか。特に今回の場合は沿線が極端な過疎地であり地元住民の地域間輸送は見込めるのか。など、さまざまな問題を抱えているわけです。このような理由から北海道新幹線はいらないと言っている人もいますが、果たして北海道新幹線は新青森~札幌間の全線開業を迎えることができるのでしょうか。教えてください。

  • 新青森駅について

    東北新幹線の終点になる新青森駅ですが、 開業時から新青森駅という名前なのでしょうか? もしそうなら、新青森駅という名前にした理由はナニなのでしょうか? 将来、東北新幹線の終着駅になるから? 青森の隣駅だから?

  • 新幹線が「横」を「駆け抜ける」 在来線駅

    おはようございます。 新幹線が 横を駆け抜ける 在来線駅は 日本にどれだけありますか? 例は 福島県の桑折(こおり)駅です。(東北本線/東北新幹線)

  • 新幹線「新青森」駅開業後は、特急「白鳥」はどうなる?

    新幹線「新青森」駅開業後は、特急「白鳥」はどうなる? 現在特急「白鳥」「スーパー白鳥」は「八戸~函館」を 運行しています。 2010年に東北新幹線が「新青森」まで開通します。 その後の白鳥の路線は、おそらく新幹線との乗り継ぎと いう役割の列車になると思います。 したがって、その路線は、 「新青森-青森-五稜郭-函館」となり、新青森駅で 新幹線の発車時間に合わせると思いますが、 どうでしょうか? もしくは、「弘前-新青森-青森-五稜郭-函館」となって 「つがる」廃止とともに、白鳥が弘前発着になるのでしょうか?

  • jr 空席案内のしくみ?

    jr サイバーステーション空席情報で例えば東北、北海道新幹線で 大宮-->新函館北斗の空席情報をみるとx(満席)なのですが 同一日、同一列車で 大宮-->新青森は○ 新青森--->新函館北斗も○ です。 ちなみに大宮--->新函館北斗は乗り換えなしで一本でいきます。途中停車駅が新青森です。 どう理解すればいいでしょうか? jrに聞くとシステム委託先に聞いてくれというし委託先に聞くと jrが決めたロジックでやってるからjrにきいてくれといい何故上記のようなことになるのかよくわかりません。 しくみをご存じの方、教えて頂けるとありがたいです。

  • 東北新幹線の新青森駅開通後と函館方面特急

    東北新幹線が新青森駅まで開通、その何年か後に北海道新幹線が開通するまでのことで質問します。 新青森駅から津軽線への短絡線などは建設されるとも思えないので 現在のスーパー白鳥・白鳥号にあたる特急で下り列車の場合、 青森駅→新青森駅→青森駅→津軽線という運転になるのでしょうか? それとも弘前方面と函館を結ぶというかたちになるのでしょうか?

  • 新幹線並行在来線、経営分離前に3セクは駅を造れますか?

     私のまちでは新幹線が来て駅ができることになっています。JRの在来線駅に並んでできるので、市では乗継が便利なように、在来線の駅を橋上駅に建て替えると言っています。  市が金を出してJRが橋上駅を造るそうですが、新幹線が開業すれば在来線の駅は第3セクターに譲渡されるのだから、最初から第3セクターが自分用に小さく造れば良いのでは?もっとも第3セクターはまだできていませんが・・・。  そこで疑問です。第3セクターができたとして、新幹線が開業する前の、JRが未だ在来線を運営しているとき、その在来線の線路上に第3セクターが橋上駅を造ることはできないのでしょうか。  ネットで検索しても分かりません。どなたか鉄道に詳しい方、教えてください。

  • 広島駅でのEX-ICからPITAPAを利用した在来線への乗り継ぎ

    広島駅でのEX-ICからPITAPAを利用した在来線への乗り継ぎ 新大阪から新幹線(EX-IC利用)で広島へ行き、広島駅の在来線への乗り継ぎ改札口をEX-IC,PITAPAの2枚重ねタッチで通行し、直接在来線に乗車することはできるのでしょうか? どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • 大阪から御殿場まで在来線でいくと何時間&幾らくらいでしょう?(´・ω・`)

      お世話になります(´・ω・`)   今度静岡の御殿場までいくことになりまして   今経路をしらべております。      夜行の高速バスはすでにいっぱいなので   電車でいくことにしたんですが   YAHOOやGooの路線検索サイトで経路検索しても   新幹線や飛行機を使った経路は出てくるんですが   私の検索の仕方がおかしいのか     在来線のルートが出てきません   途中かならず新幹線使用ルートが入ってしまいます。(´・ω・`;)      新幹線は早くていいんですけど   高いので   在来線を使ったルート料金も知りたいのです(´・ω・`)   大阪から静岡の御殿場まで在来線の特急&急行&普通でいくと   何時間くらいかかるでしょう?また料金はいくらくらい?(´・ω・`)    お詳しいかたどうぞご教授くださいm(_ _)m よろしくお願いします。