• ベストアンサー

学費について。。。

noname#62838の回答

noname#62838
noname#62838
回答No.2

こんにちは。 私は私立出身ですが、友人に県立出身者が多いので、聞いてみました。 学費は1ヶ月に1万円前後。 進学校の場合、教材費がかなりかかるそうです。 1冊1000円として、1教科に2冊~5冊(教科書・参考書・ワーク等)長期休暇に1冊は宿題が出る。 国語系、英語系、数学系、理科系、歴史系、家庭系。 これを考えますと、私の1ヶ月の学費と変わらない様でした。 また、 ・修学旅行積立金 ・PTA協力費 ・生徒会費 ・冷暖房費(最近の高校でも、最近では冷房もあるトコロが多いです) 他、諸経費 詳しくは、学校で変わってくるでしょうね。

pi-ch
質問者

お礼

ありがとうございます。 県立は県立でも、進学校と普通の高校では、全然違うのですね。 参考にさせていただきますね。

関連するQ&A

  • 私の今までの学費を計算したい

    私の今までの学費を計算したいのですが さいたま市で 1992年~1998年 公立小学校 1999年~2002年 公立中学校 2003年~2006年 埼玉県立高校 に通ったのですが ざっとでいいんで、それぞれの学費・かかった費用(給食費含め)を 教えていただけますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 子どもの学費について

    高校(公立)、短大もしくは専門学校に通うためにかかる費用、だいたいでいいので 教えてもらえないでしょうか? ちなみに女の子です。

  • 学費はいくら?

    1歳1ヶ月のママです。学費がどれぐらいかかるか知りたくて( \_\ )  質問しました☆ 細かい質問ですが、、 よろしくお願いします。 1幼稚園でかかるお金 2小学校でかかるお金 ↑↑ ちなみに低学年と高学年で値段が変わるのでしょか? 3中学校でかかるお金 4高校でかかるお金 5大学の四年間 公立でいくらになるのでしょうか?

  • 追加質問

    先程、神奈川県公立高校の願書についての 回答ありがとうございました。 追加質問なんですけれど、知人が 公立高校を受けるのですが、願書を 2つ折りするところを3つ折りしてしまった というのですがそれは無効になるのでしょうか? また学校には予備の願書はありますか?

  • 学費について

    小学生の男の子、二人を持つ者です。 宜しくお願いします。 あと何年かすると高校、大学に通うようになると思います、そして学費もかかってきますので今から貯蓄を考えております。 そこでお聞きしたいのですが、公立と私学では学費が異なりますが、だいたいでよいのでおしえて下さい。 子供一人あたり{公立高校へ行き、私学の大学へ行った場合(家から通学)}7年間でどのくらいの学費がいるものでしょうか? おしえて下さい。宜しくお願いします。

  • 愛知県の公立、私立高校の学費について

    先日、中学生の従姉妹から相談を受けました。 愛知県の高校の学費について質問です。 従姉妹は私立高校へ進学したいが、 費用の関係で親が公立を望んでいるとのことです。 少し調べてみたところ 授業料自体は親の年収別での助成金などもあり、 年額で多くても10万ほどしか差がないような感じでした。 (学校によって誤差はあると思います) これくらいなら例えば自転車で行けるような距離にある交通費のかからない私立と 遠くの公立ならかかる費用はあまり変わらないのではないかと 思ったのですが、私立は授業料のほかにも 公立と比べて結構お金が掛かったりするのでしょうか? お子さんが私立に通われている方や詳しい方が いらっしゃいましたらお願いします。

  • 幼稚園~高校までの学費はいくら位かかる?

    これからのライフ設計を立てようと思っているのですが 子供の学費を教えていただきたいのです。 幼稚園、小学校、中学、高校の学費は公立の場合いくらくらい掛かりますか? 地方によって多少の誤差はあるかもしれませんが、 それぞれ年間どれくらいかかるか、だいたいの金額が知りたいのです。 宜しくお願いします。

  • 義務教育費及び大学の学費

    義務教育費って、公立の小学校から高校までだとどの位かかるんですか?また大学の学費は、どの位が平均ですか?

  • 私立高校 学費

    千葉県の公立高校を受験させようと思っているのですが、 併願で私立高校も、と考えています。 公立は偏差値60くらいで考えているのですが、 とにかく学費がネックです。 初年度納入金というのはあちこちに提示されたりしていますが、 それ以外に必要とされる費用ってどこを調べればいいですか? 進学に力をいれてくれて、できれば共学、 やはり落ち着いているところ、 なんて注文つけすぎでしょうか? ご存知のかた、教えてください。

  • 学費等について質問です。

      ( 本当に悩んでいて皆さんの意見が聞きたいので、内容を詳しめに再度質問させていただきます。 ) 現在、高校二年生の者です。 将来、地方公務員になりたいと思っているので、関東地方の大学に通いながら公務員予備校へ行こうと思っています。 私は、関東地方に住んでいないので寮に入ることになると思うのですが、金銭面で不安があります。 親に負担をかけたくないと思っているので、学費の三分の一くらいは自分で支払い、その他、生活費や予備校の費用も自分で支払っていこうと思っています。 バイトをしながら日本学生支援機構の奨学金を借りようと思っています。 このようなことは現実的に可能なのでしょうか? どれくらい大変なのでしょうか? 月にどれくらい自分で支払うことになるでしょうか? また、奨学金をたくさん借りすぎると返済が大変になりますか? サークルにも入りたいし、友達と遊んだり楽しい大学生活を送りたいと思っています。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。