• 締切済み

夫とどう接していいのかわからない

xnanaxの回答

  • xnanax
  • ベストアンサー率9% (9/91)
回答No.4

そうですか。 多分、私はこんなに辛いのよ辛いのよって 訴えてませんか? 普通に元気な人からすれば、どうしていいかわからないですよね。 病院にも一緒に行ってるし、アパートもかりた。 なのに、いつも何か訴えてくる。 うるさい!!っていいたくなるのもわかります。 でも、旦那さんもやれることはしてあげてますよね。 旦那さんが外に出るのは、あなたの訴えから自分を 守るためですよ。 じゃないと、旦那さんのほうからほんとに去って行ってしまいます。 だんなさんずいぶん頑張ってるんじゃないかな。 裏切ってませんよ。だって、 あなたの病気のこと一番わかってるの だれですか??

関連するQ&A

  • 夫が浮気をしているようなのですが・・・・

    今月で結婚一年になります。 1ヶ月ほど前から、夫が浮気をしているのではないか、となんとなく感じていました。 そして、悪いな、と思いつつ先日携帯を見たら複数の女性とメールのやり取りをして、会う約束をしていました。 黙って実家へ帰ろうかと迷ったのですが、本人に話してみました。本人はずっととぼけています。 私と夫は年がとても離れており、結婚する際に私は、夫が寝たきりになっても絶対私が面倒を見よう!と思って結婚したのですが、今ではその気持ちにも自信がもてません。 実家の親には心配させたくなくて話せません。 私はどうしたらいいでしょうか。 自分の気持ちに納得がいかないまま、毎日暮らしている状態です。 いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 夫に触られるのが辛いです。

    夫に触られるのが辛いです。 義両親と同居をしていて、1歳の息子がいます。 夫は私よりも年下でまだ若いのですが、私を大切にしてくれて、家族のために一生懸命働いてくれています。 そんな夫のことが私も好きです。 ですが、同居生活でこれまでいろいろ傷ついた経験がありました。 表面的には、険悪な感じもなく、一見はたから見たら私と義両親は仲良さそうだと思います。 でも、今までに、深く傷つくようなことが何度かあり、忘れられず、時々そのことが頭をよぎり、これからもずっと一緒に暮らしていかなければならない、またこんなことが何度もある、と絶望し、笑顔を失い、ふさぎこんでしまいます。 義両親は私がそれほど傷ついたとは気付いていなくて、一度やんわりと伝えた所義母が泣いてしばらく寝込んでしまい、周囲が私を悪者だと責める雰囲気になり辛かったので、それ以来我慢しています。 夫は自分の両親を信じているようで、以前私が夫に義両親の不満を言った時、激怒して突き飛ばされました。 ショックだったので、それ以来夫に心を開けなくなりました。 夫は、何故私が同居が辛いか、説明しても今一つ理解できないようです。 それ以外に関しては、浮気もしないし、私や子供を大切にしてくれます。 忘れない傷ついた過去や、そういうショックが積み重なり、最近、何をしていても、急に絶望感に襲われるようになりました。 私は、気が弱く、周囲の期待を裏切れない性格なので、離婚や別居もできず、限界になったら死ぬしかないのではないかとまで考えてしまいます。 自分でももう精神状態がおかしいように感じます。 長くなりましたが、本題はというと、最近そんな精神状態になってしまったので、夫が夜一緒に寝ている時に触れてくることを、苦痛に感じてしまうようになりました。 夫のことは好きだし、本当は私たちのために毎日頑張って働いてくれる夫の支えになりたい気持ちでいっぱいです。 でも、以前と明らかに違い、触れられるとすごく気持ちが悪くなり、必死で我慢しています。 涙が出そうになります。 同居のことは仕方ない状況で、男である夫に私の立場や気持ちがわからなくても仕方ないとも思います。 家族のために働いてくれる夫を尊敬し、感謝しています。 でも、どうしても触れられるのが辛くなりました。 本音を伝えれば夫はひどくショックを受けるだろうし、浮気をされてしまうかもしれません。 同じように、夫婦なのに触られるのが辛くなった方の経験談やアドバイス、このようなケースに詳しい方からのアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫に別居したいといわれています〈長文です)

    結婚2年目、子どもなしの29歳女性です。 夫から別居したいといわれているのですが、私は別居も離婚もしたくないので、なんとか夫に考え直してもらう方法を教えてください。 昨年の5月に、結婚前から続く夫の浮気が発覚し(携帯を偶然みてしまいました)、これまでに何度も話し合い、二度別居しました。 一度目は浮気発覚直後に、夫を許せなくて私が家を飛び出し、実家に戻りました。その時は実家の両親にはなにも話さずにいたので、あまり長く実家にいるわけにもいかず、夫からも戻ってきて欲しいといわれ、考え直そうと思い二週間ほどで家にもどりました。 しかし、発覚後も相手の女性と会っていることがわかり、私ひとりでは問題を抱えきれず、双方の両親にも話して何度も話し合いをしました。 そのたびに曖昧なことしか言わない夫への不信感は消えず、実際もう会わないとか連絡をしないとか口では言うのですが、その後何度も裏切られ連絡を取っていることがわかりました。 そんな状態を続けているうちに、私のほうが精神的に参ってしまい、今年の2月に彼女からの連絡を確認した際、半ば私が追い出す形で夫が実家に戻ったのが二度目の別居でした。 しかし別居してしばらく経つと、それでも夫と別れたくないという自分の気持ちに気づき、帰ってきてほしいと何度もメールをしました。 私が体調を崩してしまったのもあり、その後週末は一日だけ夫が家に来て食事を作ってくれるようになり、5月には夫が実家にいられない理由ができたこともあり帰って来ました。 再び同居が始まると、何度も裏切られてきたこともあり、夫をどこまでも疑ってしまう私がいました。 そんな私に夫がうんざりし、「ひとりで住むアパートを探している」と言われました。 私は、二度目の別居でひとりになることがあまりに辛かったので、「この家でひとりで生活するのは耐えられない。11月までは仕事の関係で実家に戻れないので、11月まで待って欲しい。私は別れたくないし、もっと納得できるまで話し合いたい。」と言い、すぐの別居は避けられました。 それから3ヶ月ほどの生活では、夫はなぜか以前より優しくなり、家事を積極的にしてくれたり、休日には二人ででかけたりもするようになりました。 でも、いざ話し合いをすると、夫の私とやり直すつもりはないという気持ちは変わらないようで、私も感情的になってしまい、和解に向けての話し合いができません。 このまま11月になって、夫が出て行ってしまうことが怖くてたまりません。 私の気持ちは、夫とやり直したいし、そのために夫に誠意を見せて欲しいと思っているのですが、夫にはその気がないのです。 夫に少しでもやり直そうと気持ちになってもらうには、そして別居されてしまうのを避けるには、どうしたらいいのでしょうか。

  • 夫がまた出会い系をやっていました

    長文ですいません。夫が出会い系サイトを5年間続けていました。 結婚前、遠距離恋愛中に出会い系に登録し実際に3人と会っていました。 Hはしてないとのことでした。登録は全て削除し、やめてくれました。しかし、 私がことあるごとに夫を責めたてていると、夫に「もう別れよう」と言われました。 夫が大好きだった私は、責めすぎた自分を反省し、夫の心が私に戻るまで待ち、 夫は戻ってきました。このことを乗り越え、二人の絆はきっと深まると信じ、 夫との交際を続けました。 その2年後、プロポーズされ、婚約しましたが、婚約後、 夫が風俗に行ったことが分かりました。 二度と同じ過ちをして欲しくないという思いで私が再び責め立てると 「もう結婚できない」と言われました。 そのときも私から謝り、元のさやにおさまりました。 でも、「私は傷つけられれ裏切られても、自分から懇願しないと 一緒にいてもらえないのか」 という疑問が生まれ、悶々とした日々を送っていました。 その3ヵ月後、結婚は気持ちの整理がつくまで、 もう少し先に延ばしたかったのですが 子供が出来たので急いで結婚することになりました。 結婚後、仕事も捨て、なれない土地で夫の帰りを待ち、 夫を思い、生活することに空しさを感じながら生活していました。 出産後はなれない育児と心のモヤモヤを抱え、 夫に当たることも多くなりました。 その矢先、夫がまた出会い系をやっていることが分かりました。 しかも最初に発覚した時から続けていたのです。 プロポーズも結婚式もすべて偽りだったように感じます。 私はもうこれ以上耐えられないと思い出て行くと言いましたが、 夫に「もう二度としない。どんなに責められても耐える。 絶対に幸せにする。」と言われ、思い止まっています。 でも、これまでに何度も私が苦しんできたのに、 やめなかったということは、また同じことの繰り返し のような気がします。 夫のことが全く信じられないし、そんな自分にも 嫌気がさしています。人格を否定された思いですし、 夫にとって私は何の価値も無い人間だったように思えます。 そんな気持ちでこれからの人生を過ごしていくと思うと 絶望感がこみあげてきます。 子供も小さく、仕事もないため、自分ひとりですぐに 生計を立てるのは無理かと思います。 実家も飛行機でしかいけない距離ですし、 親に心配をかけるのも気が引けます。 もうどうしたらいいか分かりません。アドバイスお願いします。 最後まで読んでくれて、ありがとうございます。

  • 夫とのことで、どうしたらいいか悩んでます。

    今年1月で結婚生活7年目がスタートですが、夫と2週間以上、険悪な状態が続いています。 夫と私はお互いに意地っ張りで頑固で相手の言うことを聞かないタイプです。 意見が衝突したり、夫が私の言動を不愉快に思ったりしたときは、何も言わず、ダンマリを 決め込んで、不機嫌オーラを全身から漂わせて、必要最低限の会話のみしかできません。 夫の機嫌が良いときに「怒ったら、なぜ、黙ってしまうのか?」を聞いたことがあるのですが、 夫曰く「自分の頭の中で、あれこれと反芻して、自分の中で気持ちを消化できるまで 話をしたくない」だそうです。 そのため、夫婦間で何かあると長期間、冷戦状態になります。 今までの冷戦の最長期間は2年前の3ヶ月で、そのときは離婚について頭をかすめました。 ほとぼりが冷めてきたときに、夫に「ずっと添い遂げる自信がない」と伝えて話し合い、 もし、離婚したら・・・も話し合って、「今は子どもを育てるためにお互いを必要としている」 ということで決着がつきました。 それ以来、夫も機嫌が悪くなっても、長引かず、翌日には機嫌を直すようになりましたが、 今回、久々の長期冷戦勃発です。(前置きが長くてすみません) 原因は私が節約を意識した生活をし始めたことです。ドライバーで水道の水量を少なくするなど よかれと思ってやったことが裏目に出て、夫の機嫌を損ねました。 夫には迷惑をかけたことを謝り、水道を元に戻しました。 約2週間経って、ようやく夫の機嫌が直りつつあったところに、私が不用意に「電子レンジの扉、 完全に閉まってなかったよ」という一言で、「すみませんでした。私が悪うございました」と また機嫌が悪くなってしまいました。 現在、私は仕事や夫とのことがかなりのストレスになったようで、生理が1ヶ月に2回くるなど 体調が芳しくなく、もうどうしたらいいのか考える余力がありません。 今朝、夫にも体調が悪いことを伝えましたが、無視でした。 現在、子ども(5歳)1人ですが、私よりも夫のほうが好きで、「パパでないと嫌!」 ということが多いです。 家事・育児は夫とほぼ平等に分担していて、子どもを引き取った場合、 今と同様に手をかけてやれる自信がありません。 今、どうすることがいいのか・・現状の打開法や夫への切り出し方など具体的なアドバイスを いただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • なにも考えていない夫

    私26歳、夫35歳 結婚して3年目。そろそろ子供をと考えています。 ですが、夫の働いている会社が少し経営が怪しく、いつ倒産するかわからない状態みたいです。 そんなことでは困るので、他の仕事を探した方が…と言っても、他にやりたいことも無いとか、会社はそんな簡単には潰れないとか言っています。 それに夫は長男なので、今会社を辞めたら実家に戻らないといけないかもと言っていて、今までちゃんと話をしていなかった私も悪いのですが、その辺りの話も曖昧になっています。 更に、今住んでいるアパートでは子供を育てられない(メッチャ狭い。)ので早めに引っ越しを…と言っても今はまだしなくても…とそればっかりです。私は後になってバタバタとするのが嫌なので、しっかり準備しておきたいのですが… もう自分でも何を優先して、どうすればいいのかわからなくなりました。 今日もこれからのことをちゃんと話そう!!っと言ったけど、「今をダラダラ生きちゃいけないの?!」と言われ、好きだけじゃやっていけないんだよ!!と思いました。 夫の事は嫌いではないのですが、最近将来が見えず、なにも考えていない夫に離婚も「有りか」とどうでもよくなっています。 子供は欲しいけど、こんな状態では今は諦めた方がいいですよね… まわりに言える相手もいないのでこちらに書かせて頂きました。 長文、言っていることもメチャクチャですいません。

  • これから夫と仲良くできるでしょうか?

    結婚18年、45歳です。ずっと夫婦仲良く生活していました。 ところが夫が3年くらい前に飲み屋の女性と仲良くなり援助が始まりました。サラ金も手を染め何度も喧嘩をしました。 私は子供が3人いましたので離婚はせずやり直す道を選びました。その事は私の中では一応済んだ事としてほじくり返す事はせず、それからも仲良く生活していました。 でも、舅・姑ともうまくいかなかったり、一応解決したとは言え心のどこかでは色んな思いが溜まっていたんだと思います。この春に体調を崩ししばらく実家に帰っていました。 実家に帰る前に夫と話をする中で夫の親に対する私の態度が気に入らないこと、私がわがままや身勝手なこと、そして「おまえのせいで僕は立たなくなった」とまで言われました。 これはとてもショックでした。今まで一度もそんな話をしてくれなかったんです。きっと心の中にはずっとあったんでしょうね。 子供が12歳で「早く帰って来て」と泣かれ、20日位で戻ってきました。 今は夫も優しく接してくれています。心の中は分かりませんが。 でもこれからセックスを求められた時に私は今迄のように受け入れられません。自信がありません。でも拒否をするときっと怒りだすと思います。今までもそうだったから。 私はきちんと話し合うつもりでいますが言われた事のショックで夫婦の絆がなくなりつつあります。違う言い方で伝えてほしかった。 私はこれから心も体も夫と仲良くしていく自信がありません。 ご意見を聞かせて下さい。

  • 夫実家の墓参り~来なくていいと言われました~

     結婚して2度目のお盆を迎えます。夫には弟(独身)がおり、私は一人っ子です。夫実家には祖父のお墓があり、実家には祖父と父のお墓があります。ゆくゆくは実家のお墓は私が守ることになります。  結婚する前から両家とも盆の入りの13日にお墓参りに行っていました。昨年は、一応夫実家を立てて、13日は夫実家に行きました。私の母も「そうしたほうがいい。」と言ってくれました。今年は13日は実家で、夫実家には12日行くつもりで連絡したところ、「13日じゃないなら来なくていい」と言われてしまいました。義母にしてみれば長男が来るからもてなしたいという思いがあるのもわかるんです。だけど、結婚して新しい家族をもったからには、いつまでも今までどおりとはいかないことを理解してほしいです。  連絡を受けた夫は義母にあんな言い方されて「じゃあ行くことない!」と言い出して(困)、私的には14日でもいいなら休みを取って行きたいと思うのですが。それでも来なくていいと言われたら、お墓参りだけ済ませて、夫実家をスルーして帰って来ようと思います。

  • 義母と夫の関係

    私は三姉妹で育ち、両親もどちらかというと何でも自分たちに出来る事はさせてきましたし、当たり前に育ってきたつもりです。  しかし、義両親はとにかく結婚もした夫に甘い  びっくりします。また、夫もそれを当たり前のように受け容れ、義実家に行った時には特にその関係性が目につき、正直夫を気持ち悪くさえ思ってしまいます。義母がいつまでも愛しいかわいい息子と愛でる気持ちは仕方ないのかなとも感じますが、30の息子がそれに甘えてるのは、普通なのでしょうか?  うちは嫁に行ったなら(今は賃貸暮らしです)頻繁に実家に帰ってくるものじゃないと言われます。  しかし夫は実家に帰りたくて仕方ない様子 週に2~4回は実家お泊まりしてきます。前は一緒に行ってましたが、今は嫌で行きたくなく、義両親の誕生日などイベントごとにしか極力顔は出しません。すると、夫は二人の仲が悪いのか?と両親が心配するから子供と一緒に来てほしいと言います。勿論、行くときは別々の車です、何故かというと夫は実家に行けば好きなだけ酒を飲み、両親もじゃんじゃん夫に勧め、泊まるのが当たり前と思っています。私と子供は少し顔を見れば気が済むようで、義母からは「遅くならないうちに早くアパートに帰って休んでね」と…。義両親と夫は外まで出て元気に手を降って私達をお見送りです。真っ暗な道を小さな息子を連れ泣かれながら帰宅し、真っ暗な部屋で、一人あやしながら私まで悲しくなります。  本当に結婚なんて子供を授かった以外、良いことなんてないのかとネガティブになります。  皆さんのところの義母と旦那の関係はどんなものでしょう?  出来たら、夫にも結婚した意識をもう少し持ち父親としても責任感を持ってほしいのですが…。いつか変わりますかね。

  • 夫を拒絶する気持ち

    出産予定日まであと1週間となったプレママ(初産)です。 現在、実家に里帰りしています。 里帰りして以来、夫のことがすっかり嫌いになってしまいました。 里帰りした当初は、メールも電話も毎日のようにし、休日になると私の実家に遊びに来ていたのですが、次第に夫と過ごす時間が苦痛となり、会いたくないし、メールや電話での会話も嫌で嫌で仕方なくなってしまいました。 原因はおそらく、里帰りしたことで夫との間に距離ができ、これまでの夫のこと(暴力・借金・義母との同居・度重なる嘘・数々の自己中心的な言動など)を振り返ってしまったからだと思います。 私がそんな気持ちでいるので、夫も実家には来なくなり、メールも電話もして来なくなりました。 いつ出産を迎えるかわからないこの時期に、すでに1週間以上、音信不通状態です。 私はどんどん夫のことが嫌いになっています。 夫は立ち会い出産を希望していますが、陣痛が来ても夫に連絡したくありません。 出産後も夫に来てもらいたくありません。 赤ちゃんを連れて、自宅にも帰りたくありません。 このまま離婚したいです。 「妊娠中はホルモンバランスが崩れるし、初めての出産に対する不安感から情緒不安定になる」というような話をよく聞きますが、夫を拒絶する気持ちも一時的なものなのでしょうか? このままではいけないという気持ちはあるのですが、今後夫とうまくやっていこうという気持ちにもなれず、その自信もありません。 どうすれば、夫を拒絶してしまう今の気持ちを変えられるでしょうか? 出産間近に、同じような気持ちになった方はいらっしゃいますか? アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう