• ベストアンサー

お金を貸していた知り合いが自己破産

noname#20001の回答

noname#20001
noname#20001
回答No.11

再度すみません↓の補足です。 (必要ない話でしたらすみません) 私は5年ほど前まで大手消費者金融に勤めていたのですが、以下のようなことをしていた人は、すごく珍しい!ってことはなかったです。 業者としても、自己破産→免責→1円も返ってこない  よりは、たとえ少なくなっても返済される方が有難いですから。 ※名の通った業者での話です。闇や街金になると、ちょっとわかりません。

ownmart
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。 利息制限法も検討したいと思います。 ただ、やはり毎月の返済が困難な為、自己破産の方面の検討になりそうです。 ご親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己破産出来ますか?

    年収が290万円(月24万円前後ボーナスなし) 借金が300万円あります。(消費者金融3件と信販会社2軒) 半年前に親から100万円をもらって、 そのお金で消費者金融2件を一度完済したのですが、 半年前から数ヶ月職がなかったため、 その期間、他の金融会社への返済と生活費がなく また、一度返済した消費者金融から借りてしまいました。 現在仕事は見つかったのですが、手取り24万円で 借金の返済金額が13万円もあります。 国民年金も国保も払えない状態。 結婚していて子供もいるのですが、どうしても生活が苦しくなってきました。 そこで自己破産を夫婦で考え、調べてみたのですが 破産宣告は出来るけど、免責が下りるかどうかは1年近く経たないと分からないと書いてあり、 とても不安に思っています。 というもの、貸し入れをして返済期間が短いと「詐欺」になると書かれていたからです。 消費者金融3件とも、長いもので6年前、短いもので4年返済してきていますが そのうち2件は一度完済したのに(完済期間は2~3ヶ月) また借りてしまいました。 完済してから3ヶ月程度で両方に50万円ずつ借りてしまったのですが 返済した回数は2回です。 もともと4~6年前から借りて返済はしてきましたが 完済して、また借りてという期間が短いため 免責がおりないのではと心配です。 もちろん自己破産するつもりで借りたわけではありません。 それに、貸し入れ金額が少ないと自己破産ではなく任意整理になるとも聞きました。 消費者金融だとそれでいいのですが、信販会社は正規の金利ですので返済期間が短くなる分、月々の返済が今よりもっと厳しくなるのではないかと思います。 弁護士に相談すればいいのですが、一度相談してみようと思いここに書き込みしました。 よろしくお願いします。

  • 自己破産について・・・。

    現在消費者金融に300万の借金があります、先日勤めていた有限会社を退職して現在就職活動中です。 今回質問しようと思ったのは、自己破産をしようと考えているのですが、300万の借金については親も知っていて今まで支援も受けつつ毎月返済してきて500万から300万程に減ったのですが。 最近揉めてはいけない人と揉めてしまい、400万円の示談書を書かされ400万円支払う事になり、負債が合計で700万円になってしまったのです。 消費者金融の300万は自己破産が成立し免責を受けられれば消える事は理解出来たのですが、最近出来た400万の示談書の分はどうなるのでしょうか? もし400万の示談書の分も処理出来るのであれば、どう考えても返済能力が追い着かず困っている現状、自己破産の処理をお願いしようと思うのです。 どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 自己破産についての質問です。

    消費者金融等からの借り入れが約500万円あり、毎日電話や手紙が届き、それがきっかけで離婚となり精神的にもきついため自己破産を考えてます。 知人、金融業者含め10件ほど借り入れしていて、現在約3ヶ月遅延しています。 借金の原因は主にギャンブルです、自分なりに自己破産について調べてみたのですが、弁護士を雇わなくても自己破産申請はできるが、ギャンブル等による借金の場合免責がおりないようで、弁護士を雇うことにより免責がおりる可能性をぐんと上げることができるような内容が書いてありました、しかし費用として大体約60万円かかってしまうようで、分割する場合月5万円ずつ支払わなければいけないようで、今の生活から月5万円という金額を捻出するのはかなり無理があります。 そこで、なんとか低資金で自己破産ができないものかと色々な人に相談していたところ、知り合いの親が行政書士事務所を営んでいることを知ったので、その知り合いに安い資金で自己破産を依頼することが出来ないか相談したところ、多分出来るんじゃないかなという曖昧な答えが返ってきました。 インターネットで調べてみたところ、借金問題を相談する場合、普通弁護士か司法書士の先生に依頼するみたいな内容でしたが、実際のところ自己破産を行政書士事務所に依頼してもいいのかどうか、また弁護士に依頼した場合と比較して、免責がおりる可能性はどの程度違うのでしょうか。 どなたか自己破産に詳しい方がいましたら意見を聞かせていただけませんでしょうか。

  • 自己破産できますか?

    現在、多重債務の状態に陥ってしまい自己破産を考えています。 借入れ総額320万円(消費者金融170万円、クレジットカード150万円)で月々の支払いは10万円です。 最初の借入れ理由は、無職になってしまった為の生活費です。 現在の月収は20万円なのですが、毎月10万円を支払うとその他の生活費が捻出出来ずに、また借入れをしなければならないという形で自転車操業状態です。 ちなみに支払い遅延は1度もありません。 そこで質問なのですが、 (1)現在も生活費の為に借入れを繰り返している場合も自己破産で免責決定されますか? (2)毎月、支払遅延をしていないので自己破産はできない? (2)クレジットカードでの借金は免責がおりる可能性が低いときいたのですか、本当ですか? 今のままの自転車操業の生活をこの先も続けていくのも限界なので、なんとか立ち直りたいです。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 自己破産について

    住宅ローンの支払い困難という理由で破産予定ですが、 消費者金融借り入れもあります。 *消費者金融から借り入れてから○○ヶ月は破産できない?? *利用用途が明確でないと破産できない?? 宜しくお願いします。

  • 自己破産後について

    自己破産前に知り合いの銀行の借り入れの連帯保証人になっていて自己破産後免責を受けた場合連帯保証人から外れるのでしょうか?

  • 知合いが自己破産し、貸したお金が免責でゼロに

    知合いにお金を貸していたのですが、その人が自己破産の免責を受けて、”合法的に”踏み倒されてしまいました。泣き寝入り状態です... それ自体は諦めるとして、損失を最小限にする方法はないでしょうか。

  • 自己破産後に実際に困ること

    自己破産後、免責が決まった後に実際に困ることは何か教えてください。 調べたところ、 (1)5~7年間は金融機関等から借入ができない。 (2)7年間は自己破産ができない。 この2つは分かっていますが、それ以外のことで実際に困ることは何でしょうか。(官報に掲載されたことからの影響など) また、(1)について、5~7年以降は金融機関等からちゃんと借入できているのでしょうか。

  • 自己破産を考えています

    初めて質問させていただきます。 主人の借金で悩んでいます。 5~6年前に消費者金融で借金をして、それから返せないので 他で借りてをくり返し、消費者金融3社に130万 信販会社2社に130万円の合計260万円ありました。 今年の7月に主人の勤めていた会社が倒産し、 退職金120万もらいました。 同時にある消費者金融からおまとめすると利息が安くなりますと言われ、 50万だった限度額が100になり、使える残りの50万で消費者金融1社を完済し、退職金の一部を信販のキャッシング30万、 消費者金融1社に全額返済をし、 現在借金は200万円になりました。 ところが会社が倒産したため、何ヶ月か職がなく 退職金の残りで生活をしてきました。 今は大工ですが、日給月給でやっています。 以前勤めていた会社も社員ではなく外注として大工をしていました。 手取りが23万前後。そのうち年金や国保も支払わなければいけませんが、 借金の返済金額だけで10万円なので、 返しては借りてを繰り返しています。 まだ返済に遅れた事はありません。 そこで自己破産を調べてみたのですが、 破産宣告しても免責がおりないと借金が消えないんですよね。 それに、今とても厳しい状況なのに弁護士費用を払えるか不安もあります。 破産宣告をしてから免責がおりるまで取りたてはこないと書かれていますが、 これはその間、支払わなくてもいいと言う事なのでしょうか? それだったら浮いた10万円で分割でも弁護士費用が払えるのですが。 それから主人は8月から仕事をしていますが、収入を証明する書類はありません。 まだ確定申告していませんし。 まだ聞きたい事はたくさんありますが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自己破産前の借り入れ

    先日自己破産の契約を終えて必要書類を揃えている状態の者です。 今年の4月に子供が産まれたのですが出産費用が足りず法律事務所で契約する前日に40万円借り入れしました。 この状態で免責がおりるのか教えて下さい。 ・当初は任意整理で契約しました。 ・その際弁護士にこれは違法なのでまだ使ってないなら40万円を消費者金融に返すように言われました。 ・出産でこのお金が無いと産むことが出来ないと伝えたところ已むを得ないと言われ返さなくても良いと言われました。 ・2ヶ月後の連絡で400万円→230万円までしか減額されないとの事で子供が出来て家計が苦しい事もあり自己破産に変更しました。 他の質問を見ていると直前の借り入れは免責がおりないと書いてあります。事務所の小冊子にも書いてありました。 弁護士にその事を尋ねたところ 当初は任意整理で契約しており返済の意志があったこと。 出産ということでやむを得ない借り入れであったこと。 以上の事から絶対とは言えませんがまず免責はおりると思いますよ。と言われました。 そう言われて安心はしていたのですが再び自己破産の質問を一つ一つ見ていると直前の借り入れは免責不可と 書かれているので本当に大丈夫なのかと疑ってしまいます。 私と全く同じケースの人はいないかもしれませんが似たようなケースで直前に借り入れをして免責がおりた方はいらっしゃいますか? もしくはこのことについて詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 ちなみに東京です。