• ベストアンサー

VBはなぜ遅い?

deecyanの回答

  • deecyan
  • ベストアンサー率38% (89/233)
回答No.4

ネイティブ・コード・コンパイラを持っていても オプティマイザー(最適化ルーチン)がどんくさかったら 差が出るのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • CとJavaはどのくらいスピードが違うの?

    BorlandのJBuilderなど、Javaもネイティブコードコンパイラがありますよね。質問ですが、 (1) UNIXで動くJavaのネイティブコードコンパイラで優秀なものはあるのでしょうか。 (2) C言語でコンパイルしたプログラムとJavaでネイティブコードコンパイルしたプログラムは、どのくらい速度に差があるのでしょうか? たとえば、Visual Basicも最近のバージョンはネイティブコードコンパイルができますが、C言語で作った同じ論理構造のプログラムに比べて、やはり、かなり実行速度が劣ります。

  • VBからC++へ

    こんばんは。 1年半ほど前からVBをはじめていて、そろそろVBの速度の遅さに限界を感じてきました。そこで、いっそのことC++を勉強しようと思い、BorlandのC++コンパイラーをダウンロードしてきて少しずつやり始めているのですが、VBとC++との文法の違いになかなかなじめず、挫折しかけています。どうにかして、C++を習得したいのですが、なにか良い方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • VB ネイティブコンパイルについて

    (1)VB6、VB2005で書かれたソースコードについて、ネイティブ・コンパイル(完全コンパイル)は可能でしょうか? (2)VB6のネイティブコードコンパイルを行うとPコードコンパイルに比べて数十倍早くなったという話を聞いたことがあります。  コーディングによってはそれほど違いが出るものなのでしょうか?  また、どのような処理で特に差が現れるのでしょうか? (3)Windows98以降は初めからVB6ランタイムが組み込まれていると聞きます。  実際には、アプリの動作しますが画面上で文字化けを起こしてしまうようです。  これれは組み込まれているVB6ランタイムのバージョンが古いことが原因で起きるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 簡単なプログラミングだと思うのですが・・・

     自然数m,nの掛け算を足し算の繰り返しで計算するプログラムを作成したいのですが、プログラミングの本を見ても全く分かりません。 悩みの種です・・・

  • VB6.0とC言語

    VB6.0とC言語 見習い中の見習いプログラマーです。 VB.NETのコードを読めるくらいしか知らないのですが、 外注のVB6.0とC言語を使用した仕事をしています。 プログラムの世界は、こういうものなのですよね。。。 自分の知識の無さに、気持ちがめいってます。。。

  • VBでの内部配列のソートについて

    VBの部品(Grid,List) を使用しないで、 内部の配列によるソートをする場合の 方法はどのようなものがあるでしょうか? SORT_area(10000)  code1 as integer; code2 as integer; code3 as integer; code4 as integer; で、code1からcode4の昇順でソートを したいです。 よろしくおねがいします。

  • VB2010で、TimeValue("00:00:00")の足し算がで

    VB2010で、TimeValue("00:00:00")の足し算ができません。 調べたところ、TimeValu同士の足し算ができそうなのですが、うまくいきません。 以下のコードをどう修正したらよいでしょうか。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。 objTime="00:00:00" objSearchTime = TimeValue(objTime) + TimeValue("00:00:59") MsgBox(objSearchTime) メッセージボックスの内容 00:00:0000:00:59 希望結果 00:00:59

  • VB6とExitProcess

    VB6で作成したプログラムですが、終了コードを返すために ExitProcess で終了させてます。 このプログラムをVBからF5で実行させて、プログラムがExitProcessで終了すると、VBまで終了してしてしまいます。 とっても不便で困ってます。 VBを終わらせない方法を何方か知りませんか?

  • VB2005からExcelのソートを行う方法

    現在、VB2005からExcelを動かしていますが、Excelのセルに番号を振っておき、それに応じてソートやオートフィルターなどを行うことって可能ですか? ExcelVBAなら、 Sub sort1() 'ソートを実行するサンプル Range("B10:C16").Sort Key1:=Columns("B") End Sub →B10からC16までをB列によりソートする。 みたいにできるようなんですが・・・。 あと、VBからExcelを動かすような場合、役立つ本とかありましたらあわせて教えてください。

  • VBとC#

    よくある質問とは思いますが、VBとC#は何が違うんでしょうか? コードの記述法が少し違うだけで、できる事は同じのように思えます。 それでもマイクロソフトがVBとC#を分けてリリースするということは、何か理由があるのでは…。 「コレを作るならVBよりC#を使ったほうががいい!」というようなものはあるのでしょうか?