- 締切済み
回析格子について
こんにちは。 回析格子についての質問なのですが、回析格子で回析角を測定する際、1時解析と2次解析ではどちらが測定の精度が高いでしょうか。 出来れば理由も教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#11476
回答No.2
>> 回析格子にナトリウム灯や水銀灯などを当てた時に生じる回析光で1次回析と2次回析の回析角を測定したとき、1次回析と2次回析のどちらの回析光のほうが回析角を図るのに精度が高いかと言う事です。 << まずちょっと訂正してもいいですか。「回析」(かいせき)ではなくて「回折」(回折)です。 回折格子、回折光、一次回折光(単に一次光でもよいです)、、、、です。 あと、「どちらの回析光のほうが回析角を図るのに精度が高いか」->「どちらの回折光のほうが回折角を測るのに精度が高いか」 です。 言葉の話はこれくらいにして本題に入りますが、そのままお答えすると、それは測定方法が決めることです。 どうやって測定するのですか? 角度の測定がどちらが精度が高いかといっても、測定する光が一次光なのか二次光なのかは関係ありません。 多分学生実験ですよね? それで問題としてはお書きになったような問いではなく、回折格子の溝ピッチdを求めるとか波長λを求めるような問題で、そのときに一次光の回折角を測定する方がよいのか、二次光の回折角を測定する方がよいのかという話ではないのですか? もう一度出された課題を良く見て下さい。
noname#11476
回答No.1
>1時解析と2次解析では 意味がわかりません。
補足
すいません。 回析格子にナトリウム灯や水銀灯などを当てた時に生じる回析光で1次回析と2次回析の回析角を測定したとき、1次回析と2次回析のどちらの回析光のほうが回析角を図るのに精度が高いかと言う事です。