• ベストアンサー

契約書の加筆について

krinの回答

  • ベストアンサー
  • krin
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.1

署名または記名捺印してあれば要りません。

cyoroh
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。「壱字挿入」は入れないということで落ち着きました。参考にさせていただきました。ありがとうございますm(_ _)m。

関連するQ&A

  • word差込印刷空白差込及びオブジェクト表示

    word2013 windows7  です。 契約書作成をwordでします。 excel2013で一覧を作成し、word2013で差込印刷をして作成してます。 金額欄を空白にするときはexcel上で金額のセルを空白で"△△△△"という形で必要な文字数だけ空白が入るように入力し、word側で( △△△△ 円 )と印刷し、手書きできるようにしていたのですが、ある時急に( 円 )となってしまうようになりました。(△=スペース) また、(印)というマークを挿入したい場所にテキストボックスで挿入していたのですが、入力画面に表示されなくなってしまっています。プレビューを押すと出てくるのですが、入力画面に戻すと消えてしまいます。 どこか設定を触っておかしくなってしまったのではないかと思うのですが、どのようにしたら以前のようにうまくいくようになるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 請負契約書の印鑑について

    新築の外構を地元の業者にお願いすることになりました。 「請負契約書」を締結することになったのですが、印鑑は実印でなくてはならないのでしょうか? (特に指定はありませんでした。) また、主人と私の二名を注文者名とするのですが、二名のサインと二つの印鑑がいるのでしょうか? その他、契約書は4枚にわたっており、2枚目以降は割印を押す予定です。その際、割印は必ずしも署名(または記名)の末尾に押した印と同一の印でなくても構わないのでしょうか? その他、請負契約書締結に当たり、気を付けることがありましたら、教えてください。

  • 自宅外構工事の工事請負契約書について

    自宅の外構工事を検討中なのですが、金融機関からの融資が受けることが出来れば行いたいと考えております。しかし、金融機関に融資の申込をする際には、工事契約請負書が必要となります。このような状況で業者の方は工事請負契約書を作成していただけるものなのでしょうか? また、作成して頂けて金融機関からの融資を受けられなかった場合は、工事を断念するしかありませんが、違約金等が発生するのでしょうか?違約金が発生する場合は、どの程度の金額が必要でしょうか?

  • 契約書について

    委任契約書の作成の際に、依頼者と請負人のどちらが契約書の原本を保管し、どちらが写しを保管するかはありますか

  • 請負契約書についての質問です

    請負契約書の雛形を作成しております。 請負金額の所で、1名1日○○○○円等の記載は請負にならないのでしょうか? 派遣契約と同じになってしまうので、問題があるのでしょうか? どなたか詳しい方いたら教えて頂けませんか?

  • 契約書について

    エンドユーザからホームページ作成を請け負うのですが、 私から、「業務請負契約書」を出す必要があるのでしょうか? それとも、エンドユーザから、「業務委託契約書」を出して もらう必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 締結済みの売買契約書の一部変更方法について

    お世話になります。 弊社において取引先と売買契約書を締結しておりますが、次のように修正したいのですが・・    商品(鉛筆、消しゴム)売買契約書 ←標題です。 第1条 本契約は、商品(鉛筆、消しゴム)を・・ と上記のように締結している場合において、新たに、「インク」を商品の中に入れる場合には、契約書に手書きで、消しゴムの次に標題と本文の二箇所に「インク」と書き込んで、契約書の欄外に「○字挿入」捨印で良いのかと考えておりますが、この場合に、挿入字数は、3字でしょうか、契約書に手書きで書き込んだ総字数の6字でしょうか、上手く質問できませんが、よろしくお願いします。

  • 金銭賃貸借契約書の自筆について

    経理の事務を担当している従業員です。 会社は土地、建物も有しておりますが、銀行と財団も作っています。  長期借入金の契約の際に 毎月○○○円 利率○○% 毎月○○日支払 日付などと 明細を書く欄があり 手書きなのですが そこの部分を従業員の私に書くように と命令します。    債務者       会社のゴム印 と実印 (代表取締役は手書きをしない)  連帯保証人    空白  連帯保証人    空白 となっており、行員の人も その契約書を持って帰ります。その契約書には私の文字しか書いていない状態です。 根保証、根抵当の契約書はありません。財団を作っているという 書面などもありません。 この場合、会社が倒産した場合、どのようになるのでしょうか? 手書きをした私が債務者となるのでしょうか? 債務者の欄には 代表者の手書き でなければならないと思っていたのですが ゴム印 なので 不安になっています。  

  • ワードバージョンの違いによる漢字の違い

    ワード2003で作成した文書をワード2010で開くと漢字が少し違います。 「辻」という字ですが、2010ではしんにょうの点が2つになってしまいます。固有名詞で、点が1つしかないワード2003のものが正しいのですが、ワード2010で点が1つのしんにょうを表記するにはどうしたらよいのでしょう。手書きツールを使って試したのですが、点が2つのしんにょうになってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 「さんずい」に「亘」の漢字

    今、仕事で古文を打っています。ワードです。 タイトルに書きました、 「さんずい」に「亘」と書く一文字の漢字が出せません…。 読めない字は<手書き入力パッド>を使うことが多いのですが、これを使っても出てきません。 たぶん、古い文字で今は使われていないのかなと思います。 原稿には「こう」とフリガナがふってありますが、 検索しても出てきません。 どうすればよいか、教えてください。 よろしくお願いします。