• ベストアンサー

11月生まれ赤ちゃんの冬のおでかけ

Rosa_Mosquetaの回答

回答No.2

こんにちは。 うちの子は1月産まれだったので、やはりお出かけの際の格好等には悩みました。でも後々考えれば、夏より楽だったかも!?私の場合、生後一ヶ月で、検診の為病院へ行ったり、人ごみはなるべく避けて、近場に買い物に行ったりしていました。買い物や用事は度々ではありませんでしたが。お母さんも外に出て、リフレッシュする時間も必要でしょうから、赤ちゃんの体調や気分を見て、ちょっと散歩もいいのではないでしょうか?2ヶ月目に入ってからの外出は、もっぱらベビーカーを使っていました。ベビーカーに乗っている赤ちゃんは寒いので、厚めのフリースのひざ掛けをかけていました。格好は、肌着2枚にカバーオール1枚、ジャケット、帽子だったと思います。だから、それはもう、モコモコの状態でした。抱っこ紐は、あまり使わなかった記憶があります。使ったのは、ベビーカーを使うまでの一ヶ月くらいでした。抱っこ紐は、横抱き専用のもので、足と手を通す簡単なものでしたよ。

noname#15955
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ベビーカーは実はまだ購入していなくて・・・ 冬のあいだベビーカーに乗せるには結構な厚着が必要なのですね(^_^;)

関連するQ&A

  • スリングでのお出かけ(赤ちゃんの重さ)

    現在2ヶ月の赤ちゃんとのスリングでのお出かけについて質問です。アップリカのスリングベッドを使っています。まだ首がすわっていないので横抱きしていますが現在5キロでもかなり肩が痛いです。しかし2歳頃まで使えるとあり今でも重いのにこれ以上重くなるとお出かけできるかなあと思っています。周りを見ると大きな赤ちゃんもスリングに入れて歩かれている人がいらっしゃいますが重くないのでしょうか。それとも横抱きだから重くて首がすわってたてに抱くと重さも軽減されるのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • ニンナナンナF-180の抱っこ紐について!!

    今日、抱っこ紐買ったのですが、説明書に立て抱き抱っこは、首がすわってからって書いてあるのですが、首がすわらないと使えないのですか? 今、2ヶ月と21日の赤ちゃんです。 首を支えながら立て抱き抱っこしてます。 立て抱き抱っこしたくて買ったのに~(T_T) 5ヶ月ごろまでは、横抱きでしか使えないって事ですか? どうぞ教えて下さいm(__)m

  • 抱っこ紐を使ってのお出かけ

    お世話になります。もうすぐ2ヶ月になる子供がいます。1ヶ月過ぎから、抱っこ紐を使ってマンションの踊り場やベランダに出ています。 夫は出張が多いため、近くのコンビニにさえ自由に行けない生活にストレスを感じはじめました。 抱っこ紐(新生児から立て抱きにできるタイプ)で、徒歩7-8分のコンビニに行きたいとは思うのですが、赤ちゃんを落っことしそうとか、転びそうとか思ってしまいます。 私は力がないので、20分もすると疲れてきそうで・・。 抱っこ紐を使って、徒歩でお出かけする場合、何分ぐらいが限界でしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。

  • 抱っこ紐 赤ちゃんの負担

    我が子はもうすぐ生後3ヶ月になります。 はじめての子なので分からないことばかりです。 抱っこ紐について教えてほしいのですが、今現在アップリカの4WAYを使用しており、首がしっかりしてきたので抱っこ紐で縦抱きを考えてるんですが、縦抱きやおんぶの場合って赤ちゃんの股関節に全体重が乗るかと思うのですがそれは大丈夫なものでしょうか? なんとなく心配になってしまいました。 また、抱っこ紐の縦抱きって私の思ってるように首がだいぶしっかりしてきた、ではなく、首が完全に据わったら、使用するべきでしょうか? その場合は医師に首が据わったとOKをもらうものですか? (もちろん首は手で支えるつもりなのですが) ご意見いただけたらと思います。 ちなみに家でのチェックではうつぶせでは首をずっと上げていられますが、仰向けで腕をひっぱるとまだ完璧に首はついてこないです。

  • 抱っこひも&スリングの防寒について

    生後3ヶ月の子がいます。 これから寒くなるのであまりお出掛けもできなくなりますが、気分転換にちょっとお散歩程度は行きたいと思ってます。 そこで首が座ったら抱っこひも(エルゴ)かスリングを使う予定なんですが… 抱っこひもやスリングを使うとき、赤ちゃんの防寒はどんな風にするのがお勧めですか? あと、ママコートって便利でしょうか。 良かったら教えてください♪

  • 縦抱き抱っこひもは赤ちゃんの体に悪い?

    「前に抱く抱っこ紐は赤ちゃんの首がぐらぐらするのでよくないわよ。ちゃんとおんぶしてあげなさい。」 と子供が4ヶ月の頃保育園見学の際、結構偉い方から言われました。 私はベビービョルンの縦抱き抱っこひもとベビースリングの愛用者です。 当時首は据わっていましたがその日はたまたま子供が眠そうだったためスリングに横抱きにして行きましたので、私に対する批判ではなかったと思います。 首によくないならおんぶも同じではと思ったのですが状況が状況だったため、ハイ気をつけますと受け流してしまいました。 縦抱き抱っこひもはよくないって聞いたことある方はいらっしゃいますか? 根拠や信憑性はあるのでしょうか? どうも信じがたいし何しろ便利なので今も毎日ビョルンとスリングを使い続けていますが…。

  • 生後1ヶ月半の赤ちゃんとのお出掛け用に、ベビービョルンシナジーの抱っこ

    生後1ヶ月半の赤ちゃんとのお出掛け用に、ベビービョルンシナジーの抱っこひもを購入しました。まだ首が据わっていないのですが、頭の固定する位置がわからず困っています。私の胸に頭が付く感じに固定するのか、それとも外側に反る感じに固定するんでしょうか?教えてください!

  • 赤ちゃんの首がすわるのは

    生後3週間の赤ちゃんがいます。 生まれた翌日、ゲップをさせようと縦抱きにしたところ、自分で首を支えて数秒静止しました。 生後6日目には、縦抱きより少し寝かせた姿勢から自分で起き上がって垂直になり静止しました。 赤ちゃんの首がすわるのは3ヶ月が目安だと思っていたので、かなりびっくりしました。 上の子のときも、生後2ヶ月近くまでは、ふにゃふにゃのガクガクだったように思うのですが。 この子はちゃんと首がすわるのが早そうだなぁと思う反面、小さいうちからこんなに首を使って大丈夫なのかと心配になります。 私の抱き方が悪いのかといろいろ試したり、自分で首を動かさないように押さえつけたりしています。 これは気にしなくてもいいものなのでしょうか。 それとも自分では首を持ち上げたり動かしたりしないようにした方がいいのでしょうか。 今から首を使うことは将来的に何か問題はあるのでしょうか。

  • 1ヶ月の抱っこ紐

    生後1ヶ月ちょっとです。 ベビービョルンの新生児でも縦抱きで抱っこができる抱っこひもを出産前に用意していました。しかし、首を支えるために密着するので、ちょっと赤ちゃんがきつそうで、また、縦抱きということで長時間の使用が心配との助言もあって。横抱きが気軽にできる抱っこひもを探しています。 家で夜中ぐずってベッドで寝ないときにも抱っこ用に使えるタイプで、おんぶもできるものならなおさら嬉しいです。お勧めがあったらお願いします。 あと、これから寒くなるので、冬もOKのもの、よろしくお願いいたします。 最終的にはもちろんお店で試してみようとは思いますが、皆様からのアドバイスもぜひぜひ参考にできたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの脊髄

    いつもお世話になっています。 もうすぐ生後3ヶ月(?)の娘がいます。 (生まれてからを0ヶ月としたら、2ヶ月?) (9/9に生まれました。) 上記のことも気になりますが、もっと気になり、皆様のアドバイスを頂きたいのは、下記のような内容になります。 機嫌がいいときは寝かせていても、気分良さそうにしているのですが、機嫌が悪いとき、(暇なとき、眠たいとき)は寝かせると泣きます。 抱いてあげると泣き止みますが、赤ちゃんを横抱きでは泣きます。 すなわち、縦抱きにした場合のみ泣き止みます。 抱くこと自体は問題がないのですが、まだ生まれて数ヶ月しかたっていない赤ちゃんの縦抱きは、あまりよくないと言われました。 まだ骨がしっかりしていないので、脊髄に無理が行くとか… 同じような理由で、歩行器もあまり早い時期に使用するもでもないと言われました… (もちろん歩行器はまだ使っていません。) まだ、2~3ヶ月ごろの赤ちゃんには、脊髄に無理がいくので本当にまだ縦抱きはしない方がいいのでしょうか? もし、本当にダメな場合、赤ちゃんが泣いているときはどうしてあげたらいいでしょうか? (寝かせてもなくし、母乳を上げてもなくし、横抱き抱っこもなきます。) まや、いつごろから縦抱き抱っこをしてあげたらいいのですか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう