• ベストアンサー

fidelity と loyalty の違い

映画"Frida"の中で、FridaがDiegoに求めるのは"fidelity"ではなく"loyalty"だ、と言いましたが、ニュアンスがつかめません。どういう違いでしょうか?この映画だけで特殊に使われているのか、一般的なのかどちらですか?よろしくお願いします。

noname#17722
noname#17722
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azur21
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.3

こんにちは わたしには #1さん fidelity < loyalty #2さん fidelity > loyalty と見えます。 映画で男女間の会話に出てくるのであれば、まず、だれにでもわかる〔多くの人と共有可能な〕日用語的な意味に立脚していると考えるのが自然ではないでしょうか。 確認は、基本的にはLongman http://pewebdic2.cw.idm.fr/ にあるような、たぶん使用頻度順の、平俗な説明で足りるようにも思います。 fidelity [uncountable] formal 1 when you are loyal to your husband, girlfriend etc, by not having sex with anyone else 配偶者、恋人への貞節(言葉が古いかも。要するに、性的関係において裏切らないこと) - synonym loyalty  類義語:loyalty - opposite infidelity 反意語:infidelity (性的)裏切り the importance of marital fidelity (=in marriage) 夫婦間の貞潔の大切さ 2 when you are loyal to a person, an organization, or something that you believe in 人、組織、自分が信じるものへの忠誠 - synonym loyalty 類義語:loyalty loyalty  1 [uncountable] the quality of remaining faithful to your friends, principles, country etc友、道理、祖国などへの忠誠  loyalty to/towards Elizabeth understood her husband’s loyalty to his sister. エリザベスは、夫がその姉に献身的に接するわけを理解した。 上を参考に、 ご質問のfidelity、loyaltyを、それぞれ fidelity1:性的関係において裏切らないこと loyalty1:より普遍的な対象・ことがら・関係において裏切らないこと と理解すれば、FridaがDiegoに"fidelity"ではなく"loyalty"を求めるということの意味がわかりやすくなるように思います。 性愛(という狭い限られた関係)での信頼は望まない。が、ともに生きる者どうしとしての、より根本的、普遍的な信頼関係がお互いに必要、というような意味なのではないでしょうか?(#1さんと同旨) 映画のあらすじ他、Frida Kahlo関連の記事も参考になるようです。 http://www.frida.jp/ ともに芸術家・創造する人だったということが、ふたりの結びつきを尋常でなく深遠なものにしていたようで、この点からしても、ふたりの間では、最終的には、fidelity1より、ともに生き、創造する者どうしとしてのloyalty1〔忠誠、献身、信頼、支え合い〕の方が重要だった、と言えるのではないでしょうか。 ふたりのこのような思想そのものはさておくとしても、fidelityとloyaltyのニュアンスの使い分け自体は、特殊なものではなく、一般的なものと言える、とわたしは思います。

noname#17722
質問者

お礼

http://www.google.co.jp/search?q=cache:2B5-gyTvyPcJ:movies.kenmorefield.com/frida.html+loyalty+fidelity+frida&hl=ja 上のキリスト教系のサイトでは両者の差は"What exactly this distinction means was lost on me, though the film seemed to think it important.と書いているのが面白いです。 azurさんのおっしゃるように"fidelity"を"sexual fidelity"と捉えればわかりやすいですね。勉強になりました!

その他の回答 (2)

  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.2

No. 1さんのご回答、なかなかのものと思います。 ニュアンスの差について、補足説明をします。 ◆fidelity の元になった単語は、  fides というラテン語で、これは「信頼、信義、信仰」という意味があり、ローマ時代以来、キリスト教世界で三大徳に数えられる一つです(そこでの意味は「神への信仰」)。  つまり fidelity は、絶対的な信頼に基づく忠義、という感じです。 ◆一方、loyalty というのは、  legal 「法律の、合法の」という英単語と同じ語源にさかのぼります。  つまり、契約に基づいた忠誠、という感じでしょうか。 ◆つまり、どちらも単独では「忠義」という良い意味なのですが、loyalty と fidelity とを比べてしまうと、どうしても loyalty には表面的な感じ、浅薄さを感じてしまうわけです。  fidelity のほうが、loyalty よりも一歩も二歩も踏み込んだ信頼関係、と言えるわけですね。  ですから、お尋ねの文脈では、No. 1 さんのご解釈がとても生きることになると思います。つまり、「fidelity のような崇高なものを求めはしないが、せめて loyalty くらいはあるだろう」というニュアンスなのだと思います。

noname#17722
質問者

お礼

Shimo-pyさんのファンです。ありがとうございます。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

映画を見ていないので使い分けは分かりませんが、基本的には両者は同じだと思います。 フリーダはディエゴの浮気を知って苦しんでいたので、 夫にfidelity(配偶者への貞節)を求めることは諦めていたが人間として誠実、忠誠、つまり自分を支えてくれることは求めたのでは・・・

noname#17722
質問者

お礼

「基本的には両者は同じだと思います。」わたしも同意です。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「喜ぶ」と「悦ぶ」の違い

    怒りはもってまた喜ぶべく、 憤りはもってまた悦ぶべきも、 亡国はもってまた存すべからず、 死者はもってまた生くべからず。 孫子 孫子はこの格言(?)のなかで、「喜ぶ」と「悦ぶ」を使い分けようとしているように感じます。私は同じ意味だと思っていたので、ニュアンスの違いがあるのかと思いびっくりしました。そして、ネット上の辞書を調べたのですが「異字体だよ」という程度の説明しかありませんでした。 この場合、「喜ぶ」と「悦ぶ」に違いはあるのでしょうか。違いがあるならどのような差異でしょうか。それとも、微妙なニュアンスの違いもなく完全に同一の意味の言葉なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「の」と「こと」の違いについて

    いつもお世話になっております。本当にありがとうございます。形式名詞「の」と「こと」の違いがよく分かりませんので、教えていただけないでしょうか。 例えば:「李さんは音楽を聞く(の)が好きです。」 「李さんは音楽を聞く(こと)が好きです。」この二つの文のニュアンスはどう違うのでしょうか。 また、「野球は見る( )は好きですが、自分でやる( )はあまり好きではありません。括弧の中に「こと」と「の」のどちらを入れますか。ニュアンスの違いはなんでしょうか。 以上 よろしくお願いします!

  • APEとMONKEYの違いは?

    映画「猿の惑星」の字幕版を見ました。 原題は「THE PLANET OF APES]」です。 映画の中でも猿のことを「モンキー」ではなくて「エイプス」と 発音しています。オランウータンもゴリラも「エイプス」です。 辞書を見てもどちらも 猿 サル となっています。 この二つの言葉のニュアンスや厳密な違いは何でしょうか?

  • 言葉の違いを教えてください。

     疑問に思ったことがあります。言葉の違いを教えてほしいのですが、それは「なんとかなる」と「なるようになる」の違いです。  ニュアンスでは微妙に違う気がするのですが、はっきりとした違いが自分の中で出ず、不完全燃焼の心境です。  どなたか、お解かりの方教えてください。

  • 「~だけ」と「~だけでも」の違い

    ウーマンラッシュアワーのラジオの最後の〆のセリフが 夢の中だけ抱いてやるからな の、時と 夢の中だけでも抱いてやるからな の時があります。 ふと、この違いがあまり分からないな、と思いました どういうニュアンスになるのでしょうか? お願いします

  • 「いただく」と「くださる」の違い

     電車の車内放送などで、以前は「ご乗車いただきましてありがとうございます。」と言うのが一般的だったと思うのですが、最近これを「ご乗車くださいましてありがとうございます。」と言うことが多くなってきたような気がしています。駅ホームでの自動アナウンスでも変えたところが多いように思うので、多分これは意識的に変えたのだと思います。  「いただく」と「くださる」の言い回しのニュアンスの違いは何でしょうか、お伺いします。どうも気になっていたものですから。

  • 「似つかわしい」と「ふさわしい」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「似つかわしい」という言葉を習得しました。「ふさわしい」は知っております。お伺いしたいのですが、「似つかわしい」と「ふさわしい」の違いは何でしょうか。「いかにもハンブルグに似つかわしい黒ずんだビル」のなかの「似つかわしい」を「ふさわしい」に変えたら、ニュアンスが変わるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「さえ」と「すら」のはっきりした違いはあるのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 「普通の生活すら難しいみたい」と「普通の生活さえ難しいみたい」 のはっきりしたニュアンスの違いはあるのでしょうか? ニュアンスをつかむために数多くの例文を読んだのですが。 区別ができません。皆様はどういう風に使い分けをやっていらっしゃるのですか?どうか教えてください。 また、質問文の中で、もし間違っている部分があったら直していただければ幸いです。

  • 「行けるのなら」と「行けるなら」の違いについて

    いつもお世話になっております。 「行けるのなら」と「行けるなら」のニュアンスの違いはあるのでしょうか? 行ける可能性はどちらの方が高いでしょうか? ブログではこういう風に使っていました。 「見るのなら勝手にしろう」や「洗濯をするのなら」、「歩いていくのなら」などです。 「なら」とあんまり変わらない気がするのですが。 はっきりしたニュアンスの違いはあるのでしょうか? 「のなら」は書き言葉のみ使っているのですか? 最近作文を書いていて微妙な違いも理解しなければならなくなったので。 どうか教えてください。 また、質問文に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 「ぱさぱさ」と「さぱさぱ」の違いは?

    オノマトペについて調べています。 多種多様で収集するのが大変困難な分野でもあると思いますが、 中でも小学生の時経験した疑問について考えています。 小学校2年生の時、学級文集で作文を書かされました。 私は関東で降った雪について書いたのですが、 その雪の感触を「さぱさぱ」というオノマトペで表現しました。 しかし先生の添削を受けて見直したところ、 その箇所を「ぱさぱさでは?」と赤ペンで訂正されました。 私としては普通に使ったのに、"間違い"とされました。 存外インターネットで検索してみると、 「ぱさぱさ」に比べ「さぱさぱ」のヒット数にはかなりの差がありました。 この差の理由が知りたいのです。 オノマトペは感覚的なものが多いと思います。 私も「ぱさぱさ」と「さぱさぱ」は微妙なニュアンスの違いで使い分けています。 ですがこの二つのオノマトペの印象は、違いがさほど大きくないとも思います。 "言い易い""言いにくい"の違いでしょうか? 音声学的な問題なのでしょうか? 「さぱさぱ」が一般的には"無い"に等しいのはなぜでしょうか? どなたか分かる方、 あるいはその調べ方、考え方のアドバイス等いただけたら嬉しいです。 どんな回答でも良いので、待っています。 よろしくお願いします。