• ベストアンサー

1歳児のストローまたはコップ練習

musimusi29の回答

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.1

うちの子もストローは遅かったですよ。 最初は紙パックのジュースで練習しました。(押して、ストローから出るので覚えました) コップは7ヶ月から練習してたので、今は(1歳7ヶ月)自分で持って飲みます。 みそ汁などの汁物はどうしてるんでしょうか? うちの子はみそ汁が好きなので、普通のお椀で上手に飲んでます。コップにこだわらなくても、お椀とかでもいいのでは。 まだスパウトでもいいと思いますよ。 そのうち大人の真似をしたがります。 子供用でなくても、大人のものに興味を示したら させてあげたらいいと思います。 うちは逆に自分で食べる気がなくて、ある日急に1歳5ヶ月で手づかみ食べ始めました。(私もいつかはと思ってたんですが、あせりましたね) 回答になってなくて、ごめんなさい。 気長にいきましょう。

kokoyashi
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます。 味噌汁など汁物はスプーンでせっせとあげてます。 ときどきコップや椀物を口に持っていって飲ませてみますが、ダーッとこぼします。 今も紙パックで練習してたところです。 気長にがんばります。

関連するQ&A

  • 初めてのストロー&コップ

    こんにちは。息子9ヶ月の初めてのストロー&コップ について質問します。 今までは、哺乳瓶でミルクを飲んでいた事もあり、 トレーニング用の哺乳瓶・トレーニング用のストロー・ トレーニング用のコップと試しましたが、上手くいきません・・。 ストローは、哺乳瓶みたいにチュッチュするので、 もちろん飲めず、しまには、泣き出してしまいます。 紙パックの麦茶も、ストローから少しずつ押し出して、 慣れさせようとしましたが、失敗です・・。 大きくなったら飲めるし、あせらずと思いつつも、 やはり飲める様になるきっかけを作りたいのです・・。 何か良い方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • スパウト、ストロー、コップいつからいけますか

    4ヶ月の赤ちゃんがおります。 完全母乳で、哺乳瓶のゴムを大変嫌がり、他の水分を全く飲んでくれません。 果汁をスプーンであげていますが、味は嫌がりませんが飲むのがまだヘタでこぼしまくり、とても飲んでいる感じではありません。(数十分格闘しても10mlも減っていません・・・) 今一番心配しているのは、病気などで水分不足になったりした場合、哺乳瓶OKだったら白湯やイオン飲料など与えられるでしょうが、うちの場合無理なのでどうすればいいんだろう?という事です。 これから暑い季節にもなるから水分補給も必要でしょうから、できるだけ早くストローやコップで飲めるようになってほしく、可能ならすぐにでも練習をさせてみたいのですが、やはり口の構造が発達していない今は無理でしょうか? マグマグなどの説明にスパウト5ヶ月からとありますが、スパウトのゴムも多分嫌がると思います。 早めに練習させて成功した方いらっしゃいますか?アドバイスお願いします。

  • ストローで飲ませるには?

    10か月の息子ですが、ストローで飲むことができません。 パックのお茶で練習するのですが、おしつぶしてしまい いつも悲惨な状態あになります。 マグマグのスパウトや哺乳瓶の乳首は与えておくと 噛み切ってしまうので、なるべく経済的な ストローを使わせたいと思っています。 ストローをくわえさせると、噛んだり吹いたりは するのですが、吸いません・・ 何かコツなどがありましたら 何でもいいので教えてください! どうぞよろしくお願いいたします。

  • ストローがうまく練習できません

    現在11ヶ月の男の子です。 ピジョンのマグマグや紙パックのジュースなどでストローの練習をしようと思っているのですが、ストローに口をつけさせようとしても、そのストローが気になってしまうらしく、ストローを指でつまんでしまって、なかなかストローを口にふくんでくれません。 このような場合 (1)ストローの練習はどのように進めたらいいでしょうか? (2)ストローの練習は続けた方がよいのでしょうか? (3)ストローの練習をしている間も哺乳瓶は使い続けてもいいのでしょうか? 以上、ストローの練習の仕方について、哺乳瓶のやめかたについてなど、なんでもイイので教えてください。 宜しくお願いします。

  • ストロー・コップはいつまでに?

    1歳2ヶ月になる娘がいます。 コップで飲む練習をしているのですが、なかなかうまく飲めるようになりません。 ストローもまったくで、市販のパックのストローでもダメでした。 本などでは、1歳3ヶ月ぐらいまでに哺乳瓶を卒業したほうがいいとありました。 哺乳瓶をやめるのが遅かった方いますか? どうすればやめることができますか?アドバイスお願いします。

  • コップとストローっていつから使えますか?

    前に「哺乳瓶が駄目な子の飲み物の与え方」をこちらで質問させていただいたことがあります。 そのときにコップとストローを勧められたのですが、練習用にとマグマグを購入しに行ったら、「8ヶ月~」と書いてありました。 うちの子6ヶ月なのですが、頑張って試したところ、与え方が悪いのか全く駄目でした。 まだ早すぎますか? どんな感じで練習したらよいでしょう。。。 アドバイスお願いします! (来月どうしても6時間ほど預けなければならない用ができてしまって、そのときのためにと思っているんです・・・)

  • コップ ストロー 練習

    もうすぐ1歳の娘がいます。 だんだん暑くなってきたので哺乳瓶以外での水分補給をしたいんですがなかなか上手くいきません。 ストローは一時期使えましたが、最近は口に入れてもすぐ離してしまいます。 コップは2ヶ月くらい前から食事中に出していますが飲ませようとすると払いのけて嫌がります。 唯一の水分はミルクで哺乳瓶で一日2~3回飲んでいます。 そろそろ哺乳瓶を卒業してミルクもコップかストローで飲んでほしいのですが、上手く行かずイライラします。 どうしたらいいでしょうか?

  • ストロー練習

    一歳0ヶ月です。 ストロー練習をしているのですが、哺乳瓶の癖のせいか、立てて飲みます。(哺乳瓶でミルクがなくなりそうだったら立てるように・・)ストローは逆に立てると少量だと出てきませんよね。。 昨日から練習を始めて、案外すんなりストローで飲んでくれたのですが、立ててばかりです。立てないように親がまっすぐにしてあげると嫌がるし。。疲れます。いつかは勝手に飲めるんですかね?ちなみにコップはまだで、寝る前にミルクは哺乳瓶でしか飲んでくれません。 哺乳瓶はいつまで卒業しなければいけないですか?

  • 哺乳瓶とコップ、どちらが虫歯になりやすい?

    10ヶ月の娘がいます。 先日、ショッピングセンターで育児相談をしていたので色々相談していました。 現在はフォローアップミルクを哺乳瓶であげていて、食後のお茶はコップで飲ませているのですが、保健婦さんにはミルクもコップであげたほうが良いと言われました。 哺乳瓶を卒業させるのと(これは私も思っていたことですが)、哺乳瓶だとカミカミするので歯にくっついて虫歯になりやすいとのこと。 それからコップでミルクをあげるようにしたのですが(マグマグの飲み口が付いてるやつです)、口中ミルクだらけでどうみてもこっちの方が虫歯になりやすそうだと思ったのですが、どうなんでしょう? そろそろ哺乳瓶やめなくちゃとは思っていたのでコップで飲むことは良いとは思うのですが、こぼれたりむせたりでちょっと大変です・・・^^; ストローの練習に関しては、紙パックで側面を押して飲ませる練習をしたら良いと言われましたが、紙パックの飲み物といったら10ヶ月の子供に飲ませるにはどんなものが良いでしょうか? 幼児牛乳は保健婦さんが言うには「甘くして飲みやすくなっている」とのことですが、虫歯になるのでは?体に悪いのでは?とちょっと心配です。 まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ストロー・コップ飲み練習について

    9か月になりました。 6ヶ月くらいから離乳食の時にコップで白湯飲ませ始め、 8ヶ月くらいからストロー練習で麦茶を飲ませているのですが、 どちらも少ししか飲みません。 コップも一口、二口は飲めているし、ストローも何度か吸った時(一瞬ですが)も あるのですが、基本喉が乾かないのか?それほど飲みたいものじゃないからか? 飲みません。 ストローをかじって終わりです。 なので今はまだマグも持ち歩いていません。 (麦茶は紙パックで練習しています) これから水分補給が必要な時期なので、お出かけの時にストローで飲んでくれると いいのですが…。 経験談やアドバイスがあれば教えて下さい。 あと、コップは自分で持てるようなコップがいいのでしょうか? 今は薄口の取っ手のないプラスチックで私が飲ませています。

専門家に質問してみよう