労災申請の会社のデメリットとは?

このQ&Aのポイント
  • 労災申請をすることで、従業員は医療費の補償や休業中の給料の補償を受けることができます。
  • 一定期間労災を利用しなかった場合、保険料の割引がありますが、逆に利用しすぎると保険料が増額する可能性もあります。
  • 労働者死傷病報告書(様式23号)について、実際の負傷状況を正確に書くことが望ましいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

労災申請した場合の会社のデメリット?

従業員が、作業中につまづいて、機械にぶつかり、 骨折したのですが・・・ 一応、労災申請をして、 医療費の補償と、休業中の給料の補償を受けようと思ってます。 何年か、労災を利用しなかった場合って、 保険料の割引がありますよね? 逆に、利用しすぎて、保険料の増額ってのは あるんでしょうか? 2~3年に1度くらいの割合で、 利用したとしても 保険料の増額ってありえるんでしょうか? あと、労働者死傷病報告(様式23号)の書き方が 分かりません。 実際に、私が負傷した時の状況を見ていないので、 本人に聞いたときの状況を そのまま書いてもいいのでしょうか?

  • mi-tan
  • お礼率68% (251/366)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okaya_3
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

メリット制の適用がないようでしたら減額も増額もありませんよ。 何度労災事故がおきても同じです。 事故がないに越したことはないですけどね。 ご本人さんの不注意の事故、ということですね。 でしたら特に問題なくいくと思います。 「本人の不注意で」ということで提出をすればいいと思います。 (日にちがたっているのでもう提出済みかもしれませんが) 大きな事故でなくて良かったですね。

その他の回答 (1)

  • okaya_3
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

御社は下記に当てはまりますか? ・3年連続で、労働者数が100人以上の事業所 ・3年連続で、労働者数が20人以上で、( 保険料率 - 0.0009 ) × 人数 が0.4以上になる事業所 ・建設業(一括有期事業)では、3年連続で保険料が100万円以上の事業所 ・一括有期事業の届出を出してない建設業では、保険料が100万円以上か、請負金額が1億2000万円以上の現場 当てはまるようですと「メリット制」に該当しますので、保険料が変わる可能性がありますが、当てはまらないようでしたら該当しませんので保険料は労災事故とは関係ありません。 死傷病報告の書き方ですが、他に現場を見ていた方がいないようでしたらご本人さんからお聞きするしかないですね。 その場合、なぜその事故がおきたのか、をはっきりさせる必要があります。 ちゃんと片付けるように指導していたにもかかわらず物が出しっぱなしになっていてつまづいたのか、本人が足元をちゃんと確認してなくて不注意であったのか、それとも会社に何か責任があったのか。 いつ、どこで、なにをしているとき、どんな原因で、どういった事故が起こったか。 それをきちんと事実を追って書いてください。 ただし、あまり会社が全面的に悪い、と書いてしまうと調査が入ることもあるので、慎重に事実関係を確認してください。 また、休業のはじめ3日間は、会社で休業補償を払わなければいけないのでその計算も忘れずにしてくださいね。

mi-tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当方は従業員5名の個人企業ですので メリット制は関係ないようですね。 保険料の減額がある場合についてはわかりましたが・・・ 何度、労災申請しても、保険料の増額はないんでしょうか? 事故の状況は、本人から、よく聞いて みると・・・ たまたま起こった事故で、どちらにも大きな過失はないようです。 階段で足を踏み外した程度のことです(笑)

関連するQ&A

  • 労災を使った時のデメリット

    先日、出張業務中に蜂に刺され、蜂刺症と診断され3日~5日まで入院しました。 5日に退院し業務はしています。 そこで、入院等の治療費は労災適用で療養補償給付(第5号様式)を提出します。 また、自宅付近の皮膚科にも通うことになり、同じように療養補償給付(第5号様式)を提出します。 このように、3日待機の4日目から休業するような状態ではありませんが、なんらかの行政処分や、労災の保険料が高くなったりするのでしょうか? もちろん、4日目からも就業不能であれば保険料が高くなったりするのでしょうけど、いかがでしょうか。 休業4日以上と休業4日未満での処分の違いを教えて下さい。 乱文にて申し訳ありません。

  • 労災『労災申請、労災給付、労災隠し等』について教えてください。

    労災『労災申請、労災給付、労災隠し等』について教えてください。 先日、うちの従業員が海外の出張中に骨折しました。 その2日後に帰ってきたものの、海外で処理をしてもらい、 病院にも通い、領収書を貰って帰ってきました。 そして今、日本に帰って来ても、病院にリハビリに通っています。 これは労災だと思い、手続きを開始したところ、本人は渡航の際、 海外保険に入っており、そちらからも保険が降りるとのことでした。 保険に関しての知識がない私は、どうしていいか分からず、 労働基準監督署に問い合わせをしたところ、労災給付は、 必ずしなくてはいけないものではなく、保険が降りて全額払われる 場合や、例えば事故等で第三者が支払ってくれる場合などは、 申請しなくてもいいとのことでした。 必ず必要な申請は、1日以上の欠勤があった場合、 4日未満なら4ヶ月に1回の申請。4日以上なら、休業補償を提出 しなければならないと聞いた気がします。 今回の場合は、出張先でも休まず、杖をつきながら仕事をしたようなので 海外保険の方を優先しようと思っています。それに、他に対しても 労災の申請をする予定はありません。 それでも、労災と呼ぶのでしょうか? また、日本の病院にも通っており、今のところ労災かどうか迷ったので 社会保険を使い3割負担で立て替えて払ってもらっています。 海外保険の方は、3割負担の金額を記入することと書いてあったので 記入しようと思っているのですが、労災のはずが社会保険を使って・・・ と、言うことをしても構わないものなのでしょうか? そもそもこのような手続きの仕方をして労災隠しにはならないのでしょうか? 労災の申請の仕方、仕組みや、アドバイス、私の見解が間違っていたら 教えてください。宜しくお願いします。

  • 労災申請後、退職したのですが会社から音沙汰なしです

    先日仕事中に怪我をして労災指定病院で診察・治療を受け「診断書」を書いてもらいました。診断書には「約8週間の安静・休業・加療を要する見込みである」と記載されていました。会社は最初「労災かくし」をほのめかしましたが、私は「業務災害なので労災申請して欲しい」と主張し、ようやく「労災申請」が認められました。会社が「労災」を認めるまで双方で激しい攻防が繰り広げられ労災申請が済んだ後、会社に対する不信感が募り「退職届」を提出し退職しました。療養補償給付(様式第5号)の手続きは退職前に済ませましたが、休業補償給付(様式第8号)の手続きはまだ済んでおりません。様式第8号は「本人(私)記入欄・会社記入欄・医師記入欄」があったと記憶してますが、退職後「様式第8号」の会社記入欄に記載をお願いしてもなしのつぶてです。このままだと休業補償を請求出来ませんので大変困っています。このまま放っておく訳にもいきません。何か最善の打開策はないでしょうか?ご存知の方がおられましたら是非教えて下さいませ。どうかよろしくお願いします。

  • 労災について

    労災について 先日、仕事中に足を滑らせ骨折しました。労災の休業補償を使うか有休を消化するかの問いを上司に持ちかけられました。会社的には休業補償の手続きが面倒なのは知っていましたが、有休の方がいいんじゃない?と暗黙の圧迫で有休で処理する事になったんですが、労災の休業補償を使わない事で立場が不利になり、解雇される可能性が出てくるのでしょうか?会社は治療費は労災で、休業補償は使わずという選択はできるんでしょうか?

  • 通勤中の事故 休業損害と労災のどちらが良い?

    通勤中に、私は原付バイク、相手の方は普通乗用車で衝突し人身事故に遭いました。 私は跳ね飛ばされ鎖骨等骨折で、今も通院中です。 事故直後、救急車で搬送され即入院となりました。 当日すぐに会社の上司が病院に来て「労災にするのか?」と質問され、会社に迷惑がかからない方法と思い、休業中の収入の補償は加害者の損害保険会社から休業補償を受けることにし、今も継続中です。 ご質問ですが、上記の状況でしたので私も混乱しており、事故も初めてでしたので知識は無く、冷静な判断が出来ず、会社に迷惑が掛からない方法として休業補償を受けていますが、 最近、事故に関する本を読むと労災や健康保険を利用した方が良いと書いてありました。 今からでも労災に切り替えは可能でしょうか?また、可能なら労災にした方が良いですか? 労災にすることでデメリットはありますか? 知識や説明不足な点があるかも知れませんが、宜しくお願いします。 追記:物損の過失割合は私:加害者 1:9です。

  • 労災について

    業務中に骨折をした者がいるのですが 休業はしていません。 終業後に通院しているみたいです。 休業が無い場合、会社は監督署への労働者死傷病報告書を 提出する義務が無いので労災隠しに入っている模様です。 被害者が監督署に訴える他に救う法的手だてはあるのでしょうか?

  • 労災隠しについて教えてください。

    労災隠しについて教えてください。 ある会社の従業員が業務中の交通事故で受傷しました。 過失割合は、9:1で、従業員が悪い事故です。 この従業員は、しばらく入院します。 その任意保険契約には人傷がついていませんでした。 相手の自賠責から、被害者請求をしても、9:1なので、重過失減額され、7割しか補償されないことが予想されます。 業務中の事故なので、労災も適用になるはずですが、その会社の社長が言うには、 「労災を申請するには、自分の(社長の)許可がいる」 と言っています。 私の認識では、怪我をした本人が請求権者なので、労働基準局に労災申請をしたら、会社は認めざるをえないと認識しておりましたが、社長は自分の一存で労災申請を握りつぶせると主張しています。 本当のところは、どうなんでしょうか??労災隠しは、可能なのでしょうか?? この場合の事故でしたら、労災から治療費と休業補償の6割、休業損害特別給付金2割を受け取り、自賠責からは慰謝料と休業損害の不足分(ただし、いずれも7割限度)を受け取るというふうになるのが一般的だと思うのですが・・・。

  • 労災と自動車保険

    労災と自動車保険 仕事中に事故にあいました。過失割合は、先方10 当方0です。 事故後3日間休んで復職したのですが、労災扱いにすると休業補償がでないそうですね…。 そこで教えてください。 (1) この3日分の休業補償は、先方の保険(自賠責?任意保険?)に請求できますか? (2) 労災からは下記の補償も得られますか?   不可の場合、同じく先方の保険に請求は可能ですか?  ・慰謝料  ・看護料  ・復職後の歩合給減部分の補償  ・通院交通費  ・通勤交通費(通勤手段変更のため) (3) 労災だと自動車保険より補償審査が厳しくなるのでしょうか? (4) 労災事故の場合、労災先行VS保険先行と意見が分かれるのはなぜでしょうか?

  • 労災申請代行料

    先日、職場で事故にあい、骨折しました。労災だと会社も認めて、通院中です。会社がお願いしている労務士の方から、労災の書類も病院に提出されています。その労務士の方から、休業補償の書類や労災の書類の申請をするにあたり、私から申請する代行料として毎月15000円以上、もらいたいと連絡がありました。本当は、もっともらいたいが…と。 私が、労務士にお金を支払わなければいけないのでしょうか?

  • 労災・休業補償・過失割合

    労災の絡んだ休業補償の過失割合について教えてください。 労災の休業補償は特別支給も含めて80%保障してもらったんですが、残りの20%は相手保険会社から補償してもらえるんでしょうか。過失割合は相手80私が20%です(車対バイク) この場合、残りの20%を8:2で割るのか、全体を8:2で割るのか、素人には分かりません。 残り部分についての回答が見つけ出せなくて、お分かりの方ぜひ教えてください

専門家に質問してみよう