• 締切済み

jpgの仕様を教えてください。

α7 DIGITALを購入してとてもご機嫌に使っているのですが..。 jpgの基本を教えて欲しいのです。 1.オリジナルのjpgデータ   ・3000×...ピクセルです   ・エクストラ・ファインの設定。最上級です。   ・4メガ  もあります。 2.それを、Paint Shop Pro 9で読み込んで、そのまま別名でjpg保存するといきなり6-700キロになります。Paint Shopでの圧縮率設定は、×80%ぐらいですから、そんなには激しくはないです。 3.そのjpgを、そのまま別名保存をしても同じような容量です。6-700キロのままです。 4.参考のためですが、オリジナルをPaint Shop のフォーマットである、.pspsimageという拡張子で保存すると12メガまでふくらみます。まるでRAWデータですね。 このあたりのカラクリがわかりません。オリジナルはどうしてそんなに大きくて、一度保存すると、どうして突然1/5にまでなってしまうのでしょうか? α7 DIGITALのjpgのエクストラ・ファインという設定は、無圧縮とはいいませんが、かなりのものなのでしょうか?

みんなの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1925/5512)
回答No.2

JPGで4MBなのは圧縮率が非常に低い為でしょう・・・ >試験として保存を繰り返したが容量があまりかわらなかった 保存の圧縮率が同じだったため、結果的にあまり容量がかわらなかったのでしょう・・・ 保存し直しても 前回保存時よりも圧縮率が低ければ JPGでも前に保存した時より容量が大きくなることがあります。 圧縮率 5で保存したJPGファイルを 圧縮率10で保存し直せば 容量は大きくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1925/5512)
回答No.1

JPGという拡張子は保存のたびに圧縮が行われ どんどん劣化していきます 圧縮率を小さくしてると劣化には人の目には気が付かないほどですか劣化しています jpgは非苛逆圧縮ですから 一度圧縮したファイルはオリジナルの状態には100%はもどりません αー7デジタルは 600万画素ですから 3072x2048ピクセルだと思うのですが これがtiffあたりで保存すると20MBくらいになると思います ※ 劣化させたくない場合 一度 TIFFやペイントショップやフォトショップ形式で保存して編集時の途中保存も同じ 編集して 完全に編集が終わってからJPGで保存するのが一番画像劣化しません (もちろん tiffやフォトショップ形式で最終保存してもよいですが容量が大きくなる為 jpgの方が良いかと思います)

yoshy21
質問者

お礼

情報ありがとうございました。

yoshy21
質問者

補足

さっそくありがとうございます。 教えて欲しかったのは、オリジナルのjpgが4メガもあって、一度、Paint Shop で編集しただけなのに、どうして「そこまで」容量が下がるのか? という点でした。 逆、言いますとα7 DIGITALのjpg(=エクストラ・ファイン)が異常に容量が大きいように感じているのです。 あと、試験として、同一jpgファイルを、名前を変えて何回も保存してみたのですが、容量はほとんど下がりませんでした。容量が下がらない=劣化がない..ではないのですね。劣化はしている?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • photoshopで別名JPG保存するとパスが残るのはなぜ

    photoshopで別名JPG保存するとパスが残るのはなぜでしょうか。 JPGはレイヤー保存ができないし、ただの一枚絵になるという認識でいたのですが、パスは保存できる仕様になっているのでしょうか? JPGデータを人にわたすときに、パスデータも保存されているので、 そのまま渡してしまって大丈夫なのか気になっています。

  • jpgのファイルが開けません。

    こんにちわ。 お世話になります。 同タイトルの過去ログを参照してみたのですが、解決方法がわからず スレッドを立てさせて頂きました。 デジカメで撮影した画像をフォトショップで開き、加工してから、 jpgで別名保存したところ、画像が開けなくなりました。 「JPGを既定のプログラムで開く」 に設定しているのは、gimpです。 gimpでも開けず、開こうとすると、「プラグインから画像をオープンできません。」 と出ます。 もう一点ですが、フォトショップで開き、JPGで保存した画像も開けなくなることがあります。 その場合、gimpで開き、上書き保存し直すと、正常に開けるようになるのです。 以上、2点ですが、解決方法、アドバイスをご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • jpg再圧縮でファイルサイズが増える?

    最近photoshopを触るようになりました。 写真を修整して、最高画質で別名保存した場合ファイルサイズが元ファイルより大きくなることがあります。 jpgを加工、再度jpgで保存するのですから、再圧縮によりファイルサイズは小さくなるのが普通だと思うのですが・・・ どういった理由でしょう?

  • jpgファイルが開けなくなった

    WindowsXP SP3使用(更新版)。予めデータをCDにバックアップしリカバリ後に、同データを再度PCに保存したところ、jpgファイルのみで、開けるものと開けないものが出ています。 ■エラー内容は「このビットマップファイルは無効であるか、あるいは現在サポートされていない形式です。」。 ■「プログラムから開く」から、Paint, Picture Manager, Fax and Viewer で試しましたがいずれも駄目です。 ■プロパティを見ると、どちらも「ファイル形式:jpg プログラム:Paint」です。 考えられる原因や解決方法を教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • スキャナの解像度とTiffとJpgの保存の違いについて

    スキャナーで地図を取り込む際に, 解像度300dpiでスキャンし,Tiffで保存すると,容量が90Mバイトにもなります。 そこで, ペイントショップで,スキャンしたTiffを開き,JPGで保存しなおすと,圧縮がかかり,容量が6Mバイトにまで下がります。 このTIFFとJPGを画面で見比べても,画質に大きな違いが感じられません。 ペイントショップで解像度を確認しても,両方とも解像度は300dpiのままです。 私は,JPGで圧縮がかかり容量が減ることにより画質が下がるかと思っていました。 このスキャンの解像度とTiffとJpgの保存の違いがよくわかりません。 Tiffのメリットとjpgの違い等について教えてください。 ちなみに, スキャンしたファイルは,後で,AutocadによってLTらすたを使いラスターデータをして貼り付ける予定です。

  • Lossless jpgのファイルについて

    ”蔵衛門”というアルバムソフトで 画像を編集し 保存する時に元の画像に反映させました。すると 設定に気がつかなかった私が悪いのですが そのファイルの圧縮形式が Lossless jpgとなってしまい このファイルは ほかのアプリケーションで開けなくなってしまいました。このような場合、元のjpgに 戻すことはできるのでしょうか? ”Photoshop”で開こうとすると ”JPEGデータの解析に問題があります。”と エラーメッセージが出ます。

  • JPGの背景をうまく透明にできないくて困っています。

    あまりに基本的なことで本当に恥ずかしい質問ですが。 Photoshopでjpg.の背景を透明にしてVectorworksに貼り付けたいのですが、うまくいかなくて困っています。 普段は、 jpg.の背景を「背景消しゴムツール」で消す→別名保存でGIF.形式に変えて保存する→Vectorに貼る、 という方法でうまくいっていると思うのです。 ただこの方法でやっても背景が「白」のまま画像に くっついてきてしまうことがあります。 おそらくPhotoshopの段階できちんと背景が消せていないせいだとは思うのですが、理由がよくわかりません。 (実はPhotoshopの使い方をよく理解してないのですが) ご存知の方がいらしたら、ぜひお知恵をお借りしたくお願いします。

  • Photoshopの低圧縮率について教えて下さい

    Adobe社のPhotoshopというソフトですが、 JPG形式の写真をPhotoshopで開いて、そのままでは保存できないので、 「別名で保存」→別名を付けて進み、 画像オプションを最高(低圧縮率)にスライドバーを上げて、 その下にある形式オプションのベースライン(標準)を選んで保存するだけで、 元々6.52MBだったファイルが、8.68MBにまで膨れ上がります。 これは、一体何が起きていますか? 約2.1MBもデータが増えて、拡大しても画質に差は無いように思いますが、 低圧縮というのが起きているのでしょうか?

  • jpg変換に関して

    最近、デジタル一眼レフカメラを購入しました。 パソコンに画像を保存したんですが、ブログとかに載せるにはjpg等に変換しないと容量オーバーするんです。 そこでカメラ画像のデータをjpgに変換できるサイト、または容量を小さくする方法等を教えて頂きたいです。 載せるブログとしてはmixi、アメブロです。 よろしくお願いします。

  • 画像ファイル JPGの拡張子について教えてください。

    3月頃までは、正常だったのですが、4月頃いろいろハードデスクを整理したら次のようにおかしく?なったので教えてください。 1.インターネット上の画像ファイル(*.jpg)をパソコンに保存すると、必ず拡張子が *.jpeg とつけられ保存されます。するといつも使っているPaint Shopでは「このファイルタイプには対応しておりません。」と表示され通常の開くでは、みられません。そのため名前の変更で拡張子の e を消しております。(^_^;) *.jpg で保存する方法を教えてください。 2.同時にアイコンの表示も変わってしまっております。この点はあまり気にしておりませんが、これも影響しているのでしょうか?。

このQ&Aのポイント
  • 無料版ソフトの使い方や操作方法について解説します。
  • 無料版でもサポートは利用できますので、安心して利用してください。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスは、疎い方でも扱いやすく設計されています。
回答を見る