• ベストアンサー

HPで辛口レストラン批評は「名誉毀損」?

manbou21の回答

  • ベストアンサー
  • manbou21
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.1

お答えします。 名誉毀損に当たるか否かですが、 記載する内容により大きく変わってきます。 いくら事実でも大衆に対して恥をかかせれば名誉毀損となりますので、その点は注意された方がよろしいかと思います。(つまり個人の感想でもダメです) HPに掲載するという事は広く一般大衆の目に触れますので、その場で余り酷評してしまうと名誉毀損、それが元で客足が遠のいたと店側が訴えれば威力業務妨害にもなりかねませんのでご注意を では、どうすれば良いかですが、店名や詳細な所在地などは伏せるとか、辛口批評でも表現方法に気を使うなど雑誌のコメントなど参考にすると良いかも知れません。 文字で感想を表現するのは難しいですからねぇ 例えば(ショッパイ→塩加減がキツイかも、辛い→スパイスがかなりきいていて好みが分かれる、まずい→個性的な味付け)の様にするなどして、あからさまな否定は避けた方が面白みは欠けますが、余計なトラブルは避けられるかと思います。 始めからお店に取材などの際に酷評するのが売りと言うのを伝えて了解を得てれば酷評しても問題無いでしょうけど・・・

ocum
質問者

お礼

具体的な表現方法のアドバイスまでご紹介いただきましてありがとございます。大変参考になります。 取材の許可を取り付けることも考えてはいるのですが、つい、覆面評論家の方がレストランに一般の客として足を運びづらくなるとおっしゃるので懸念しています。 おっしゃるとおり所在地や正式名称をぼかしての掲載を検討してまいります。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名誉毀損と批評

    例えば、私がブログで、ある作家のことを、かなり辛辣に批評したとします。その人が、私を名誉毀損で訴えた時、名誉毀損になるでしょうか。内容にもよる、という答えがありそうですが、名誉毀損と批評の違いは何ですか?その人にとって都合の悪いことが名誉毀損になってしまったら、批評ができなくなってしまう恐れはないのですか?法律に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 名誉毀損の基準は?

    名誉毀損の基準についてお伺い致します。 名誉毀損とは住所・氏名・電話番号などを明らかにした上で特定の個人や団体を批評することであって、例えばネットなどで使われているハンドルを用いて批評した場合は名誉毀損にならないと聞いたことがあるのですが、もしそのハンドルが社会的に広く浸透しているものであっても名誉毀損にはならないのでしょうか? また、本名で活動している芸能人や芸術家などに対して批評を行った場合、それは公人に対する批評として受け止められ、例えそれが本名を使った批評であっても名誉毀損としては取り扱われないのでしょうか?

  • 名誉毀損に当てはまるⅱ

    私個人で匿名のブログを書いています。 そのなかで、名前などを伏せて、悪口をいったのですが、 これは名誉既存になるのでしょか? 私個人でやっているブログで知らない人には 「自分のブログだよ」等は言っていません。 ブログとは世界中からみられるものですよね。 「私の行っている会社の人で嫌な人がいる云々」と ブログで書いた場合、会社の名前も、会社の人の名前も 載せていない場合はどうなのでしょうか? 同じ会社の人に匿名でありながら、私と特定出来た時点で 名誉毀損となるのでしょうか?

  • ネット上の名誉毀損と表現の自由

    ブログの文章や画像から、常識的ではないと思われる ファッションであったりTPOをわきまえてないという感想を 別のサイトの掲示板にて書き込んだ場合で その発言自体から個人を特定できないが本人がみたらわかる時は 刑法上の名誉棄損罪にあたるのでしょうか。 ブログ上のハンドルネームとは違う表記にて書き込みがされており 一見してわかるものでもなくリンクなども貼ってなければ個人は特定されず、感想とか批評の範囲となるのでしょうか。 最近ブログで自分を表現したりプライバシーをネット上で発信する人が 多いですが、公開されているものに対しマイナス傾向の感想をすると 個人への誹謗となりえてしまうとおもうのです。 それが事実であっても名誉毀損となるのであれば、表現の自由が抑制される部分もある様にも感じますが、名誉毀損における捜査基準などはあるのでしょうか。

  • これは名誉毀損などに当たりますか?

    先日似たような質問をさせていただいたのですが まだ不安が残るので再び質問させていただきます ある掲示板での自分の書き込みが 名誉毀損などにあたらないか気になります もちろん、反省し二度とこのような書き込みをする気はありません 内容は ある個人に対して「あの連中なんなんだろうね」といった内容です 以前から気に食わなかったのでつい書いてしまいました・・・ 個人情報を書いたり汚い言葉をかけたりはしていません しかし、前後では名前が出ていたり、「死ね」などといった悪口が出ています これらの内容は明らかに名誉毀損に当たりそうな内容です 警察が出てくる・・・みたいな展開になるのではないかと不安です 数日前から悪口自体は埋もれてきていますが・・・ 不純な質問ですが解答いただけると幸いです・・・

  • 2ちゃんねる上の名誉毀損について

    2ちゃんねるに個人情報とかがわかり、さらに名誉毀損にもあたる記事を掲載されて困っているんですが、削除を依頼することってできるんでしょうか?どうやるんでしょう? 削除を依頼できる機関とかあるんでしょうか? すぐの回答お願いしたいです。

  • そもそも名誉毀損って何? 事実であっても名誉毀損ならなぜ事件報道ができるの?

    お世話になります。 名誉毀損についてこの質問板で質問したところ 「マスコミで報道された内容であろうが、指摘された内容がたとえ事実であろうが、本人にとって名誉毀損であれば名誉毀損で訴えることは可能」 という回答をいただきました。  事実無根の誹謗中傷や、針小棒大な脚色されたうわさ話などを流されたりすれば名誉毀損になることはわかりますが、なぜ事実であっても、すでにマスコミ報道されたものであっても名誉毀損になるのでしょうか?これがわかりません。  「自分にとって不都合なことはみんな名誉毀損だ!」という理論がまかり通るならば、豊富な資産をもつ人間は、自分の悪口を言っている連中を片っ端から訴えることができるはずです。また裁判所もそれを受理して裁判をしなくてはなりません。  現実にそういう人がいるかどうかわかりませんが、少なくとも法律の上ではそれが可能ということですよね。それならば、事件報道などはなぜ可能なのでしょうか? 「どうせ相手は訴えるほど時間も金もないから、報道しちゃえ!」 ということなのでしょうか? ということは逆のパターンも考えられますよね。 「あの人に関することは礼賛記事しかかけない。たとえ警察に捕まったとしても、記事にしたら名誉毀損で訴えられちゃうから・・・」 という暗黙の了解、アンタッチャブルな人物がこの世に居る、とも考えられます。  ではそもそも名誉および名誉毀損って何なのでしょうか? 事実であっても指摘したり論評、批判の対象にできないならばマスコミや評論家の存在意義は何なのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • ひと間違えによる名誉毀損について

    ネット上の掲示板でひと間違えによる名誉毀損は成立するのでしょうか? 以下、現在の状況になるまでの経過です 1 掲示板において、一方は本名で(以下、本名A氏)、もう一方は匿名で(以下、匿名氏)書き込んでいた。 その掲示板は本名A氏が開設・管理していた 2 議論が白熱し、本名A氏と匿名氏が罵倒合戦になった 3 本名A氏は、匿名氏の書き込み内容から、知り合いの第三者(以下、本名B氏)による書き込みだと推測、断定した 4 本名A氏は、その旨を本名B氏の実名つきで書き込み、指摘した 5 匿名氏は「別人である」と、その旨を否定 6 本名A氏は主張を曲げず、それ以降も本名B氏の実名つきで、匿名氏の書き込みを批判 7 その際、本名A氏は 「知性がない」 「カルト」などの言葉をあびせた まとめると、「本名A氏が、匿名氏の書き込みを本名B氏によるものだと勘違いした」ということです このようなケースでは、 1 本名B氏は、本名A氏を名誉毀損で訴えることはできるのか? 2 名誉毀損以外に、本名A氏の行為に法的問題はないのか? あるとすれば何なのか? ご回答のほど、よろしくお願い致します

  • 名誉毀損について

    ブログに今まで通院してきた病院、お医者さんについての感想を書こうかと思っているのですが、 良かった病院や医師は徹底的に褒めてもまぁ問題は無いだろうと思うのですが、悪かった病院や医師について具体的に悪かったところを書き連ねたらやっぱり不味いと思いますので、 具体的なダメだしは一切書かずに『私とは相性が非常に悪かったです。私はもう二度と○○医師を受診する事はないと思います』 のような、具体性のない感想と決意表明だけにしたとしてもやはり名誉毀損となるのでしょうか? もし↑のような表現がダメだとして、代わりに『特段○○病院or○○医師について感想・書くことは全くございません』 のような、遠まわしに書くべき良い点がない医者だと匂わせるような書き方もアウトになりますか?

  • 名誉毀損について

    SNSで自分の感想や考えを投稿する時に、常に誤字脱字に注意していますが、誤字ツイートで最悪名誉毀損に発展する事はあるのでしょうか。 人の名前や商品名、曲名などを投稿する際に、誤字に気付き、ツイートを一度削除して、再投稿した場合でも名誉毀損に問われる事もあるのでしょうか。 まとめサイトで誤字ツイートを茶化すサイトもあったのですが、とても不安です。 誤字に気付いた場合、訂正文も加えた方が良いのでしょうか。 決して、侮辱する内容ではありません。