• 締切済み

中学受験での家庭環境について

390910の回答

  • 390910
  • ベストアンサー率11% (10/89)
回答No.3

進学校ではほとんど関係ないでしょう。 伝統ある女子校や付属の小学校がある中学校では 一部そういうこともあります でも、中学受験は本人の当日の試験が 合否をきめるでしょう。

関連するQ&A

  • 中学受験

    来年中学入試を控えている一人息子がおります。ちょっと前にPresidentFamilyという雑誌で私立難関校に通う平均世帯年収の記事を見て、驚きました。 殆どのご家庭が一千万越えているのです。それでは、我が家は肩身が狭いです。中学受験は諦めるべきですか? ちなみに目標としている学校は神奈川県の聖光です。この学校の平均世帯年収は1100万円でした。我が家の年収は一千万弱ですが、何とか現在の生活レベルを維持しながら通わす事は可能ですか?

  • 【お受験】私立・国立小学校の受験と年収に関して

    東京都品川区在住の29歳の専業主婦です。子供に大学付属の私立・国立小学校の受験をと考えていますが、我が家はごくごく一般のサラリーマン家庭です。主人の年収は現在550万円くらいです。受験できるのはまだまだ先なので、その時にはもうすこし年収も上がっているかもしれませんがそれでも600万円以下だと思います。 うちのような一般家庭では、やはり金銭的に国立・私立小学校受験は厳しいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 中学受験 欠席日数

    小学校6年の子供が、学校でいじめにあって、不登校になりつつあります。元々私立中学に行くつもりだったので、不登校のまま、卒業することも視野にいれています。 志望している私立中学はどこも調査書が不要の学校なので、合否には響かないと思いますが。ただ入学が決まってから、小学校から成績や出欠日数の書類が中学校へ行くと思うので、不登校がすぐにわかることになります。 一旦入学が決まれば、合格を取り消されることはないでしょうか? とても悩んでいるのでわかる方、教えてください。

  • 塾に行かずに中学受験って不可能?

    我が家はごく普通のサラリーマン家庭で、今まで特に中学から受験するなんて考えずにきました。が、息子が五年生になり、受験してみたいと言い出しました。それも私立ではなく、国立の付属中学です。主人に相談したところ、受験に関しては受けてみたらということでしたが、その準備のために塾へ通うとか、家庭教師にきてもらうことは必要ないというのです。いくら学校でいい成績をとっていても、受験用の勉強は違うといってもだめ。それでだめなら受験なんてしなくていいというのです。同じ経験された方いらっしゃいますか・・・?今スポーツのほかの習い事は習字だけで後は進研ゼミをしているだけです。

  • 家庭環境の違いがあっても上手くか

    現在婚活中の28歳女性です。 数回会っていた方に告白されました。 彼は同い年です。 先日お会いした時に、それぞれお互いの家族のこととかもお話する機会がありました。 聞いていると彼は母子家庭で小学生の頃に両親が離婚しています。偏差値低めの高校に行き、奨学金を借りて専門学校に行っています。そして現在県職員(公務員)をしています。子供の頃は貧乏だったと言っていました。彼の家は代々市営住宅暮らしで持ち家が無いそうです。 彼の父親は一軒家で祖父母と暮らしているそうですが、時々会うくらいみたいです。 一方私は、それ程裕福では無いですが、一軒家に住み、親には教養が大事だと言って育てられそこそこの公立高校、私立大学を経て理学療法士として働いています。奨学金こそ借りましたが、親がほとんど返済を手助けしてくれました。 めちゃくちゃ贅沢してた訳ではないですが、お金に苦労したということもありません。 彼といて性格は合うし、一緒にいて楽しいです。お金の価値観などもさほど違うとは今のところ思っていません。 でもいつか結婚した時に、家庭に対する考え方、持ち家なのか賃貸なのか、子どもにどこまでお金をかけてあげるのか、、、私は自分の子には大学くらいは出てほしいと思っているような価値観なのでその辺合わないんじゃないかなと💦 専門学校でてちゃんと公務員として働いている彼のことはすごいと思っています。 もしかしたら、彼が私の価値観に合わせてくれるかもしれません。もし育ちが似ている人がいてもほかの価値観が合わないかもしれません。そもそも価値観が同じ人はいないと思います。そんなの分かってますが、拭えない不安があります😥 家庭環境が似てなくても上手くいくと思いますか?

  • サラリーマン共働きでお受験はできる?

    都内在住、結婚1年目の27歳女(会社員)です。 私は中高で国立→私立の学校に行っていたのですが、 熱心でユニークな先生や優秀な友達に囲まれて、とても楽しい学生時代でした。 なので、子供ができたら国私立の学校に入れたいなと思っています。 ただ、心配なことが3つあります。 一つは、共働きで子供の世話が十分にできるのかということです。 塾のお迎えをしたり、勉強を見てやったり、というようなことは 17時まで仕事をしていてもできるものでしょうか? 二つ目は、費用・所得水準です。 お受験をするのは高所得世帯だと思いますが、 具体的にはどのくらいのお家の方々なのでしょうか? 今の時点で我が家の世帯所得は約1000万で、 数年後には都内に4000~5000万の家を買いたいと思ってます。 ローンのある普通の家庭のお受験は無謀なのでしょうか? 三つ目は、サラリーマン(しかも共働き)で馴染めるかということです。 お受験家庭のお母さんは専業主婦がほとんどだと思います。 そんな中「えっ、働いてるの?」とか思われてしまわないでしょうか? いずれか1点でもかまいません。忌憚のないご意見をお聞かせください。

  • 中学受験に向けて。

    4月から公立小2年の息子の母親です。 中学からは私立に進学させたいと思ってます。 理由は、地元の公立中が荒れている。 中高一貫でのびのびクラブ活動など好きなことにうちこんでほしい。 同じような教育方針、家庭環境の子たちと過ごす方が親子共に良いと思う。 私立幼稚園時代は同じような家庭環境の親御さん、子供たちで居心地がよかった。 子供たちも穏やかで、母親がほぼ専業主婦家庭で子供に時間も手間もかけていて 子供たちものんびりしていてうちの子にあってました。 公立小にしたのは地元の子供たちにもまれてたくましくなって欲しかったのですが、 いざ通ってみると、本当に様々な家庭の子供たちがいて、先生の質にも疑問を感じ 正直失敗したと思っています。 中学から私立は決めていたので今はその準備にかかろうと思ってます。 まだ息子は進学塾へ通っていないため息子のオツムのレベルがわかりませんが 第一希望としては、星光、西大和、東大寺クラスに通えたらなと思ってます。 星光、西大和、東大寺クラスに通っているお子さんたちは いつくらいから進学塾に通いだしましたか? 最初からこのクラスの学校を希望でがんばってましたか? 今は息子に各学校のホームページを見せて興味を持たせてるくらいです。

  • 中学受験、合否の謎。

    中学受験、合否の謎。 とある国立中学の受験を控えた子供の親です。 私もかつて通っていたのですが、そこは何故か自営業やお医者様の子供が多かったです。 噂によると、やはりある程度裕福な家庭でないと、不合格になるとか・・・。 しかし、願書提出時の書類は住民票と兄弟関係を記載した願書のみ。 我が家は片親で普通の会社員なので、大変不利になってしまいます。 勉強はできるので、そんなことで不合格になってしまうようでしたら、どうしようもありません。 そこで質問です。 もし噂が本当だとしたら、どのように調査するのでしょうか。 そして、どんな基準で合否が決定するのでしょうか。 皆様、宜しくお願い致します。

  • 教員採用試験と家庭環境

    よろしくお願いします。 40代女性。夫とうまくいかず、離婚の話し合い中です。 教員志望の息子がいます(まだ高校生ですが)。 私たち夫婦は民間のサラリーマンで、教職のことはわからず、 今回大分の事件を見て、教員採用試験の厳しさを逆に思い知りました。 旧弊の残る世界のように見受けられましたが、実際のところ、 両親が離婚しているなど、家庭環境によっても採用の合否に影響がでるのでしょうか?

  • 母子家庭だと私立中学には成績よくても入れないの?

    母子家庭だと私立中学には成績よくても入れないの? うちは母子家庭なのですが、娘は私の母校の私立中学を希望しています。現在、私の両親と母子の4人で暮らしています。家は持ち家です。今後必要な学費、入学金は準備できています。収入源は不動産収入です。ただ母子家庭だと成績がよくても私立中学にはいれないよ!って他の保護者に言われました。本当ですか?本当なら、たとえがんばって、努力ではどうにもならない現実があるのなら、いますぐ塾をやめさせたいのです。成績よくても絶対駄目だという事実があるのなら、がんばっても駄目なのだから、ここで引き返したいのです。ただ母校で教師をやっている同級生から一度学校を見にきて下さいとの連絡があったので、見には行こうかと思っています。母子家庭がネックになるのなら、公立の中学にいかせて、その後は娘の行きたい道を行かせてやりたいのです。毎日毎日、健気にがんばっている姿をみると、駄目なのならもう解放してあげたいのです。母子家庭というだけで不合格になるのなら、受験型の塾から学校の学習中心の補修タイプの塾に変えたいのです。