• 締切済み

正規分布の変曲点が何故σ(標準偏差)になるのかがわかりません_| ̄|○

質問させていただきますm(__)m 以前から正規分布の変曲点が何故σ(標準偏差)になるのかが気になっておりまして、 (1)まず、変曲点は2階微分して0になるところだから σ=1/√2 μ=0  とすれば、正規分布の確率密度関数は p(x)={е^(-x^2)}/√π  と、一番スマートな形になり、2階微分してあげれば、 p"(x)={(4x^2 - 2)е^(-x^2)}/√π σ=x=1/√2 を代入すればちゃんと式はゼロになる。 (2)直でσ^2(分散)を求めると、 σ^2=∫x^2 p(x)Δx -μ^2 であり、 μは0だから無視して、 ∫x^2{е^(-x^2)}/√π Δx は        ∫-x/2 × -2x{е^(-x^2)}/√π Δx とわけてあげればうまく部分積分できるかと思います。 ∫x^2{е^(-x^2)}/√π Δx =      [-x{е^(-x^2)}/2√π] + ∫{е^(-x^2)}/2√π Δx ∞から-∞まで積分すると、 [-x{е^(-x^2)}/2√π]=0 ∫{е^(-x^2)}/2√π Δx =1/2  σ^2=1/2 ⇒ σ=1/√2 長くなりまして恐縮ですが、 一応ココまでで変曲点で出した答えとちゃんと同じになるというところまではいきました。 が、これだけでは何故2つの答えが同じになるかがわかりません。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お暇なときでかまいませんので、ご回答いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

±σのところが変曲点であること自体は、単純に計算で出るでしょう。 平均0,分散σ^2の正規分布の確率密度関数 f(x)=(1/√(2π)σ)*exp(-x^2/2σ^2) を2回微分すると、 f'(x)=(-1/√(2π)σ^3)*x*exp(-x^2/2σ^2) f''(x)=(-1/√(2π)σ^3)*(1-x^2/σ^2)*exp(-x^2/2σ^2) したがって、f''(x)=0⇔x=±σ この確率的な意味については(そもそも意味があるかないかも含めて)私にはわかりませんが・・・

関連するQ&A

  • 標準正規分布について

    1)標準正規分布に従う乱数を、平均μ、分散σ^2の正規乱数に変換したい。どのようにしたらいいか。その理由も考えよ。 という問題についてですが 乱数をXとした時 Y = X・σ + μ とする。 というのはわかるのですが(ほぼ公式なので。。。) 理由についてはどう書けばいいのでしょうか? また 2)確率変数Xが(0,1)の範囲で一様分布に従う時、Y=1-Xと変換すれば、Yはまた一様分布となることを示せ。 という問題なのですが Xの密度関数から1-Xの密度関数を求めるということは以前こちらで教えていただいたのですがヘビサイド関数というのが用いられていて解法をよく理解できませんでした。 実際の解法手順等含めまして丁寧に教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 2つの正規分布を合成したらどうなるのでしょうか?

    現在大学の研究の過程で統計学を学ぶ必要がでてきました。僕自身は統計学に詳しくはないので知識のある方の回答は非常に助かります。 どうかご教授よろしくおねがいします。 平均μ、分散σで表される正規分布はf(x)=1/((√2π)σ) exp-{((x-μ)^2)/2σ^2}で表されますが 例えば互いに独立で 国語の平均点、分散を(μ1,σ1)としての正規分布f(国語) 数学の平均点、分散を(μ2,σ2)としての正規分布f(数学) とした時の国語と数学の合計得点の分布f(国語+数学)はどのように表せばよいのでしょうか? もしμ3=μ1+μ2,σ3=σ1+σ2のように平均も分散も和で考えてよいのなら f(国語+数学)=1/((√2π)σ3) exp-{((x-μ3)^2)/2σ3^2} が答えだと思っているのですが、それとは別のやり方で f(国語)=1/((√2π)σ1) exp-{((x-μ1)^2)/2σ1^2}と f(数学)=1/((√2π)σ2) exp-{((x-μ2)^2)/2σ2^2}をたたみこみ積分すれば答えがでるのではないかと考えています。 しかし、僕の数学の知識ではこれができなくて困っています。ガウス積分の公式を使ったりしなければいけないのではないかとも考えいるのですが行き詰っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 標準正規分布を取り扱う問題について

    Zが標準正規分布にしたがっており、XはZ=(X-2)/5を満たす正規分布に従っている時、次の問いに答えよ。ただし、ZとXは独立であるとする。 (1)P(Z>1|Z>0) (2)Y=3X-Zの期待値と分散を求めよ (3)P(3X-Z>10) 一応私の解答は (1)P(Z>1|Z>0)=P(Z>1)/P(Z>0)=(1-P(Z=1))/(1-P(Z=0))=(1-0.841345)/(1-0.500000)=0.31731 (2)Z=(X-2)/5より、X=5Z+2である。Y=3X-Zへの代入により、Z=(Y-6)/14となる。故に、期待値は6、分散は14^2=196である。 (3)P(3X-Z>10)=P(Y>10)=P((Y-6)/14>(10-6)/14)≒P(Z>0.29)=1-P(Z=0.29)=1-0.614092=0.385908 となりました。 特に(1)の方が条件付きの問題なのかよくわからず理解していない可能性が在ります。答え合わせをしたいのでお手数をおかけしますがよろしくお願いします。 以下のURLは標準正規分布表ですが、僕はZの有効数字が二桁までの標準正規分布表を使ったので三桁まで求めると数値が多少変わってきます。 http://www.koka.ac.jp/morigiwa/sjs/standard_normal_distribution.htm

  • 変曲点の求め方を教えてください

    変曲点の求め方を教えてください 1/(1+x^2) 1回微分は -2/(1+x^2)^2 2回微分は 2(3x^2-1)/(1+x^2)^3 ですよね でも変曲点をどう求めていいやら分かりません どのようにやればよろしいのでしょうか? よろしければ途中式もお願いします どなたかご教授お願いします

  • 正規分布の偏微分について

    正規分布の確率密度の式p(x)=1/2πσ^2e^-(x-μ)^2/2σ^2があり このときのσ^2とμを偏微分した計算式はどうなりますか? できれば、式の過程も教えていただけると助かります。

  • 一般化正規分布の正規化定数について

    単峰性で対称な分布をモデル化するために、 一般化正規分布(generalized Gaussian)分布を 使おうと考えています。 一般化正規分布の確率密度関数は、 f(x ; μ, σ, c) = A exp( -γ^c |x - μ|^c ) γ = 1/σ √Γ(3/c)/Γ(1/c) A = cγ / 2 Γ(1/c) という関数形を持っています。 ここで、Γ(・) はガンマ関数です。 上記の確率密度関数の正規化定数 A を導くには、 確率密度関数を [-∞, +∞] の範囲で積分して、 結果が 1 になるような A を計算すれば良いのだと思います。 正規化定数 A を自力でも導きたく考えているのですが、 僕には一般化正規分布の確率密度関数を どのように積分すれば良いのかが分からず、困っております。 そこで、下記のことを教えていただきたく存じます。 質問) 一般化正規分布の確率密度関数は、 どのようにしたら積分できるのでしょうか? 式展開と、必要な理論的バックグラウンドを 教えて頂きたく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確率変数Xが平均0、分散1の標準正規分布に従うとき、|X|の確率密度関

    確率変数Xが平均0、分散1の標準正規分布に従うとき、|X|の確率密度関数、平均、分散を求め方と答えを教えてください;; 急ぎの問題で、大変困っておりますので、よろしくお願いします。

  • 標準正規分布の期待値(積分)

    Xが標準正規分布に従うとして、積分によってE[x^4]を求めたいのですが、 f(x)=1/√2π*exp(-x^2/2) E[x^4]=∫x^4*f(x)dx これをどうやって積分すればいいかわかりません‥ 部分積分の公式を使うらしく、おそらく答えは3になると思うのですが‥。 もし分かる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです(>_<)

  • 変曲点の求め方が分かりません

    「y^3=a^3(1-x)^5の変曲点を求めよ.」という問題が分かりません. まずy=a(1-x)^(5/3)と変形しました. 1度微分してy'=-5a(1-x)^(2/3)/3を得ました. もう1度微分してy''=10a(1-x)^(-1/3)/9つまりy''=10a/{9(1-x)^(1/3)}を得ました. y''=0となるxは存在しないので変曲点は存在しないかと思ったのですが,解答には(1,0)とあります. 解答が正しいなら,x=1のときy''の分母が0になってしまう気がします.解答は正しいですか? また,y=a(1-x)^(5/3)という変形は間違っているのですか? (y^n=~という式の微分はこの方法であっているのですか?)

  • 正規分布について

    こんにちは。 正規分布について質問したいのですが、僕の中で正規分布の縦軸は確立という意味で捉えていたので、面積を積分すると1になるものだと思っていました。 しかし、分散を0<σ<1の小数にすると縦軸(正規分布の関数値)が1を超えてしまっているので、ちょっと訳がわからなくなってきました。 私の認識は間違っているのでしょうか? どなたかアドバイスの方お願いします。