• ベストアンサー

回転しているコマと生きている生物との類似性

コマが回っている状態と生物が生きていることとは物理学的にはどこか似たところがありますか.回転が遅くなってついには倒れてしまったコマはどこか生物の死骸のような感じがするのですが、エントロピーなども関係するのでしょうか,是非教えてください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2

「物理学的に」はわかりませんが、コマは回転を始めるときにエネルギーが与えられ、その後は摩擦でエネルギーが奪われる一方ですね。 しかし生物の場合は外部からエネルギー(や物質)を取り込み生きている状態を維持するシステムを持っています。もし死んでも生殖細胞が生き延びて新しい子孫を作ることもできます。 コマとはずいぶん違うように思うのですが。 外部からエネルギーを与えられる必要があることだけは似ているかもしれませんが。

kaitaradou
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

>回転が遅くなってついには倒れてしまったコマは >どこか生物の死骸のような感じがするのですが、 モノの擬人化と言う人間のエゴと言いましょうか思い込みと言いましょうか. これは,人間が主に,生きている状態とは立っている状態と言う認識が 前提となっていると思います.もしアメーバーのようなどろどろ這う生物からみれば, コマがすばやく回転して立った時点で,「生物的じゃない!」と思うのではと思います. 或いは,そもそもコマと生物とを分けた上で,類似している,と思うこと自体が, 人間,又は生物の勝手な分類なのかも知れません. 私も,とても気に入っているキノコの置物に対して, 寡黙で出過ぎず鎮座してかわいらしく「佇んでいる」と言う生き物的な沈思黙考を感じを感じます. >エントロピーなども関係するのでしょうか,是非教えてください. 回転運動は空気や床との摩擦で減衰され,エネルギーは どんどん熱として散逸していますからエントロピーは増大しています, これは生物の活動と同じですが,と言うよりはこの宇宙の全ての存在と同じ,と 言うべきかなと思います. 上記の2点以外は,私には分かりません.

kaitaradou
質問者

お礼

ご感想ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 回転するコマの重心

    コマを台の上に置くと、重心がより低くなるような状態で静止します。コマを回転させると、逆に重心がより高くなるような状態になります。回転させると重心が高い位置にくる理由を教えてください。

  • コマが回転中にころばない理由

    コマの運動は歳差運動と言われますが、ころばないのはなぜでしょうか。数式で説明するとどうなるでしょうか。ころばなくても首振りのようなことはあるので、転んでない状態はいろいろあるので不等式で状態が表され、それが成立するので転ばない、というようになるのかなと思いますが。言葉で説明するとどうでしょうか。コマの接地点と重心によって転倒モーメントが出ますが、それよりも回転による修正モーメントが大きいので倒れないというようなことでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コマの回転振動

    コマをブリキの箱の上で回した時、コマは横回転なのに、板に振動が伝わり縦振動します。なぜでしょうか?ぜひ、教えてください。

  • コマの運動について

    コマの衝突についての質問です。高校物理では物体Aと物体Bが衝突する場合、物体自身は直線運動しています。、しかし、コマ同士が衝突する場合、コマの回転による効果を衝突時に考慮しなければならないと思います。 そこで、例えば、「滑らかなかな床でのコマの衝突を考える。コマAとコマBの質量をそれぞれm1m2, 回転の角速度をそれぞれω1ω2、 衝突時の速度をそれぞれv1,v2とする。ただし、コマの表面の材質は同じで、コマの表面(衝突する部分)の動摩擦係数をμ'とする。また、コマの質量の違いはコマの内部の材質によるものとする。」のようなモデルを考えた場合どのように考えればよいと思いますか?定義した記号以外に必要な物理量があれば、自由に定義してもらってもかまいません。 さらに、「右回転同士での衝突と右回転と左回転の衝突の違い」についても考察していただけるとありがたいです

  • コマの回転数の測り方

    回転してるコマの角速度を知る方法の簡単な原理(理論式等)を教えてください。

  • コマが回っていると倒れない理由を教えてください

    遠心力は働くけど、相対関係から見たら停止しているようなコマはどうなるのでしょうか。 次の場合はどうなるのかを知りたいです。 ・回転をするアナログレコード盤のようなものの回転の真の上で同回転速度でコマを逆回ししたとき ・自転軸上で巨大コマを軸上に置き、地球の自転と逆回転させたとき

  • 回転しているコマの回転数を測定するにはどのような方法が考えられますか?

    回転しているコマの回転数を測定するにはどのような方法が考えられますか?

  • コマが倒れない訳と立ってまわる訳

    小6のこどもに「こまは何で立ってまわるの?」と聞かれました 以下のように 一緒に考えたのですが 正しいか教えてください 1)物は 外からの力が無ければ動いていなければ動かないし、動いていれば同じように動く 2)コマは回転すると、「軸」(回転運動の対象線)ができる 3)科学技術館の5Fにあるジャイロの体験を思いだすと、まわっている円盤を動かすと力が加わる 4)地球ゴマ(早速 購入しました)を利用して 円盤がまわっている時、手で持って傾けながらのときは 手に力を感じる傾ける動きを停止すれば、力は加わらなくなる 以上から、「回転している円盤はその軸の傾きを同じ状態に保とうする」のではと想像しました (地球ゴマは、軸が傾いたままでも そのままで立ち上がらずに 回転し続けます) (また 軸を傾けたときに、周りの枠も公転のようにまわってしまうのですが、1公転?で枠が一回りするので 面白いです月みたい) 普通のコマと地球ゴマの違いは、「接地している軸自体が回転しているか、そうでないか」なので、普通のコマが「どんなまわし方をしても立とうとするのは、接地部分の軸自体が回転していることと それが鉛筆の先のようにとがっていることが関係しているんじゃないか」と想像しました(なんとなく先っちょで立ちそうな 感じがします) 結論として、 コマが倒れないのは 円盤がまわっているから、 コマが立とうとするのは その軸自体の接地部分が あんな形で それ自身も回転しているから と2つの別々の理由で コマはあんな風にまわる となりました (最初は 「遠心力で外側から引っ張られている感じ」と考えたのですが それだと軸が傾いた状態で地球ゴマがまわることが説明できません) (ネットで調べると、歳差運動が出てくるのですが、これも軸が傾いた状態でまわることの説明にはなるのですが、コマが立つことの説明にはならないような気がします)

  • なぜ、コマは止まる前、一瞬逆回転するの?

    先日、子供とコマで遊んでいたら、コマが止まる前に、なぜか逆回転するのを見て、子供に「なぜ、逆回転してから止まるの?」って聞かれたけれど、答えられなかった。 コマは当然、止まる前に倒れる、それまでは軸で立って回っていたが倒れる瞬間、円錐状の部分で 地面を擦ってしまうので、その反動で逆回転するのかと思ったのですが確証がありません。 どなたか、正しい説明を子供にでも分かる内容で教えていただきたいのです。

  • 回転する台の上でコマを回したとき

    回転する台の上でコマを回すと、コマの歳差運動はどのようになるのでしょうか? 自分で試してみたのですが、はっきりと目で確認できないので困ってます。 おそらく遠心力で歳差運動の軸が外向きに傾くと思うのですが、この予想は合っているのでしょうか。 あと、この場合コリオリ力が無視出来るのかどうかについても教えてくださると助かります。 どうぞよろしくお願いします。