• ベストアンサー

教えてください♪

来年の4月に初めての赤ちゃんが生まれます! そこで教えていただきたいのですが、 出産で入院する時、「これがあったら便利!!」と いうお勧めのものは何でしょうか?? 少しずつ準備をしていこうと思うのですが、 一体何があったらいいのか分からないので、 よろしくお願いします♪ また、出産後にあったら便利なものもあれば、 一緒に教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.6

おめでとうございます。 私も4月に出産しました。 円座(ドーナツ)クッションは絶対いります。 会陰切開したら、まともには座れません。 足のむくみ(象の足みたい)もあるので、足枕やサポート靴下もいいかも。 授乳用クッションでもいいかな。後々使えるし。 紙パック・ペットボトル(ストロー付)の飲み物はいります。私は病院のお茶買い占めてしまいました。 来客があるなら、カーディガンや上に羽織るものがあると便利です。夜中の授乳にも役立ちます。 まだ4月は冷えるので。 赤ちゃん用品は、どうしようかなと迷うのは産後で十分ですよ。(以外と使わないのが多いです)

rinrin5
質問者

お礼

ありがとうございます!会陰切開ってやっぱり痛いんですね…ドーナツクッションは絶対に用意します。 赤ちゃん用品、危うく無駄遣いをするところでした!産後でいいんですね!気ばかり焦って、そわそわしちゃってます!ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 159
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.7

私は10月に出産しました。 出産後になりますが、母乳を出すため温かい飲み物を飲んだほうがよいらいいので、私は小さ目の魔法瓶を持参しました。 食事が一日に3回あると思いますがその際に、その魔法瓶にも温かいお茶を入れてもらうんです。 とっても重宝しましたよ♪ 出産がんばってくださいね!

rinrin5
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど~そういうこともあるんですね。丁度小さい魔法瓶をもらったので、それを持って行きます! 買うのも高くつくし、お茶を入れとけば好きな時に飲めますし、いいですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

4月が楽しみですね。 私は3月に初めて出産しました。 1年前は大きなおなかをかかえていたんだなぁ~。 懐かしい。 便利なグッズですが、産院は母子別室ですか? 同室ですか?それによっても異なると思います。 私のお世話になった産院は母子別室であかちゃんとは 授乳の時しか抱っこできなかったので 爪きりなどは全て看護婦さんがしてくれたので 爪きりはいりませんでした。 自分用はもっていきました。 あと耳かきも。これはめんぼうでいいかも。 ドーナツクッションももっていきましたが 絶対ないと座れない。という事もなかったです。 これは傷の痛み具合によって、人それぞれだと 思うので。でも、ないよりはあったほうが 座りやすかったです。 デジカメは必需品! 別室でも、窓越しや授乳の時にカメラを 持って行ってとりまくっていました。 4月だともう暖かいかもしれませんが カーディガンなどはおるものがあった方が いいかも。 あと携帯電話使用禁止の産院なら 10円玉やテレホンカードがあったら いいかもしれません。 私はマタニティ時代はすごく幸せを感じたし そんな自分がすごく好きでした。 これから胎動もはっきりわかってくるし カラダつきも、どこから見ても妊婦さんに なってきます。どうか残りのマタニティライフを 楽しんでくださいね。

rinrin5
質問者

お礼

ありがとうございます!マタニティ時代、そうそう経験するものでも無いから、ほんと10ヶ月も無い短い間がとっても貴重で楽しいですよね~♪「私は幸せです!」みたいな気持ちにもなって…胎動も、まだ少しだけど感じるんです!これがまた嬉しい♪♪ ちなみに母子同室です。爪切りと綿棒と、寒がりなのでカーデガンも教えてもらって良かったです!10円玉のこともありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.4

おめでとうございます。 春が楽しみですね。(^^) ドーナツクッションですが、 病院によっては貸し出しがあるところもあるので 次に行ったときにでも確認してみるといいかと思います。 でも小ぶりのクッションは授乳のときにあったら ちょっと楽できて便利です。(^^) 赤ちゃんが小さいので抱えていると腕が疲れちゃいますから、 椅子に座ったり、ベッドの上であぐらをかいて座って抱っこして、 肘の下あたりにクッションを入れると 少し楽だと思います。 必需品などは、育児雑誌や育児用品売り場にも リストがあるので、必需品じゃないものを…。 デジカメ持っていくといいですよ。(^^) 新生児ちゃんは、毎日少しずつ顔が変わります。 沐浴から帰ってくるたびに すこーしずつ変化していくので面白いです。 カメラつき携帯という手もありますが、 基本的に病院では電源オフしなきゃですからね。 新生児用つめきりは、持っていくと なんとなくほんわかした気持ちになります。 新生児ちゃん、個人差はありますが、 爪が伸びてる子もいますから。 あと、忘れがちなのは小さな置き時計かな。 病院によって、備品もいろいろ違うので ささいなことでも確認しておくと安心できますよ。 妊娠8ヶ月ごろから羊水が急激に増えてきて おなかがより目立ってくるようになります。 安定期ではありますが、 無理をするのは禁物な時期らしいです。 お体大切にしてくださいませ。(^^)

rinrin5
質問者

お礼

丁寧に教えてくださって、ありがとうございます!春が待ち遠しいばっかりで、たまりません! ドーナツ型クッション、病院に聞いてみます。小さなクッションは今から手作りでもしようかな♪ 爪切りと置時計は無いので、また買い物に行く楽しみが増えました♪ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まずはおめでとうございます。 楽しみですね。 出産時・・・いきみ逃がし用のボールなど       ストローで飲める飲料水(喉が渇くので)        入院中・・・しばらくシャワーは使えないと思うので       汗拭きシートなどがあるとさっぱり。       ボックスティッシュ 後は旦那さんの励ましといたわりでしょうか。 今のとこ考え付いたものを並べてみました。私の場合です。      

rinrin5
質問者

お礼

ありがとうございます! ボールと飲み物と汗拭きシート、忘れずに持っていきます!!ボールはゴルフかテニスのボールってやつですよね!どうやって使うのかも分かってませんが、前にどこかで見ました!!取り合えず持っていきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaganiya
  • ベストアンサー率33% (242/725)
回答No.2

こんなのがありますが、ドーナツ型の座布団とご主人かな。

参考URL:
http://allabout.co.jp/children/childbirth/subject/msubsub_nyuuinjunbi.htm
rinrin5
質問者

お礼

ドーナツ型のクッションは、結構必需品なんですね~~ 「主人」は、ドーナツ型のクッションよりは便利(?)じゃ 無いかもしれませんが、一応ちゃんと用意します!! どうもありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

つい最近出産しました。 病院で「お産セット」を購入するとは思いますが、お産シート、入っている分だけじゃ不足です。 夜用のナプキンで後ろまでしっかりガードの物があると良いですよ。 私は2回母に買ってきてもらいました(^-^;) だって、お産パッドってただの長方形で、挟んでるとこすれて痛いし、ペンギンさん歩きになっちゃうし…。 あとは、ウエストニッパー。 大きめサイズを買っておくと良いですよ。 子宮が縮めばM~Lでも大丈夫だけど、出産直後はワンサイズ上のほうが締めやすいです。 授乳クッションもあると便利。赤ちゃんがまだ小さいので、ずっと抱えていると辛くなります。クッションに乗っけて授乳したほうが楽♪ ママ用にドーナツクッションもあれば便利。(デリケートゾーンが痛くなければあまり必要ないかも。) http://kore.daa.jp/mombaby/index.htm ↑ここも参考になりますよ。

参考URL:
http://kore.daa.jp/mombaby/index.htm
rinrin5
質問者

お礼

なるほど!やっぱり教えてもらって良かったです! どうもありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産での入院中のパジャマについて。

    10月に出産を控えた者です。 そろそろ入院準備をしておこうと思っているのですが、パジャマは どんなパジャマが便利でしたか?もし良かったら教えて下さい。

  • 出産入院時のパジャマの丈の長さ

    来年の4月に出産を控えてるプレママです☆ 出産準備をしようかと思っています。 すると、カタログでも、病院でも、前開きの丈の長いパジャマを見ます。 入院の時は、どのくらいの丈のパジャマが一番いいんでしょうか? 膝丈・膝とくるぶしの中間あたりの丈・足首までなど、色々あります☆ また、何枚用意しておいた方がいいですか?皆さんは何枚必要でしたか? 授乳口が脇についてる、マタニティパジャマがありますよね? あれを使って便利だったと言う人・使わなかったと言う人の意見が聞きたいです☆ 是非、教えてください♪

  • 出産入院準備★分娩時に助産師さんへの希望って?

    妊娠8カ月  出産は、7月初旬です。 そうろそろ、入院の準備をしようと思っていますが、 初産のため、必要なものを教えてほしいです。 あと、悩んでいるのは、入院中のパジャマ 何枚くらいいるものなのでしょうか? やっぱり、前開きネグリジェタイプが便利でしょうか? あと、入院中の下着ってどれくらいいりますでしょうか? これがあったほうが便利だったものがあればよろしくお願いします。 あと、入院中や、分娩時に、先生や、助産師さん達に要望があれば、教えてくださいって言われました。 あんまり、どんなことをお願いしてよいか、ピンっとこないのですが、こんなことはお願いしといたほうがいいよってことがあれば是非教えてほしいです。 今のところは、入院中の食事の嫌いなものと、無痛分娩!ってことくらいです。 どうぞよろしくお願いします(#^.^#)  

  • 破水や陣痛についてアドバイスを下さい。

    臨月に入りました。 入院の準備は整いつつあるのですが、出産のきっかけについてアドバイスを下さい。   ・ 破水した場合を考えて、何を準備していたら便利でしょうか。   ・ 陣痛した場合を考えて、何を準備していたら便利でしょうか。 今、考えているのは破水した時用に、車の中にレジャーシートとバスタオルを準備しておく・・・。 このくらいしか、思い当たりません。 是非、アドバイスを下さい。

  • ベッドメリーについて

    来年1月に出産予定のニンプです。 いまいろいろと準備しているところなのですが、 赤ちゃんにとってベッドメリーはやはり欲しいものでしょうか? また、いつ頃から反応するものでしょうか? 出産前から準備すべきかどうか悩んでいます。 ベッドメリーをつけて良かったという先輩パパ&ママさん、 もしよろしければその製品のどんなところが良かったのか詳細も 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出産準備全般について。

    現在8ヶ月で、出産準備など忙しい日々を送っています。 (今までノンビリし過ぎたせいかも) 大体のベビー用品や、自分の入院に必要なものは揃えたのですが、 初めての出産で何かと不安です。 自分の物、ベビーの問わず、あると便利な物(あったら便利だと思ったもの)や 必要無かった物(使わなかったもの)など教えて下さい。 それと、購入した赤ちゃんの服や、シーツ・ガーゼなどを洗濯していこうと思ってるのですが、 のり落とし程度なので、洗剤は入れず水洗いでいいのでしょうか? 赤ちゃんの(新生児の)ものに柔軟材は必要ないとは雑誌で見たことがあるのですが・・。 又、ガーゼは煮沸消毒しないと、と言われたのですが、皆さんはしましたか?教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 紙オムツ専用のゴミ処理器(?)は必要でしょうか?

    来年1月に出産予定のニンプです。 ようやく本格的な出産準備をはじめたところです。 経産婦さんにぜひお尋ねしたいのですが、 紙オムツを捨てるための専用ゴミ処理器(?)ってやはり必要でしょうか? 普通のダストボックスで他のゴミ(分別によりますが)と一緒というのはマズイでしょうか??? フィルムでウィンナー状にしちゃうものや、二重蓋で消臭など色々なタイプが あるようなのですが、それ自体の必要度も含め、準備品に加えるか迷っています。 また、あったほうが便利な場合、どのようなタイプがオススメですか?

  • ベビースリングとベビーカー

    6月に出産予定で、出産用品をそろえていこうと思っています。 このサイトのアドバイスを色々読んでいて判らないことがあったので質問です。 ベビースリングは出産後どのくらいから使用できるのですか。「一ヶ月検診から使っている」という書き込みを読み、私のイメージだと赤ちゃんの体がすごく丸まるような気がして(窮屈で)乳児は使えないように思っていたので、自分の思っているよりもしかしたら便利なもの?!とスリングについて教えていただきたいと思いました。 もし、スリングが6ヶ月くらいまで使用できるのなら、ベビーカーの購入を生まれてからでも良いかなぁと思っています。 ベビーカーはベビーカーでやはり準備が準備したほうが無難でしょうか。 また、ベビースリングは赤ちゃんにとって良いものですか?「抱き癖」つきますか? 教えてください。

  • 新生児肌着、水洗い後の保管方法

    こんにちは。 2月下旬に出産予定の初妊婦です。 今月に入り、慌しく入院準備や出産準備をしています。 新生児肌着を水洗いすることは、こちらで拝見させて頂き知り得ましたが、その後の保管方法、場所はどのようにされていますか? クローゼットの一箇所を整理して、赤ちゃんの衣類を収納する予定ですが、以前出産した友人が、赤ちゃんの衣類は新しい収納ケースに保管するように病院で指導されたと言ってたことを思い出したので・・ よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんを迎える準備について

    よろしくお願いしますm(._.)m 2月に第一子出産予定の者です。 昨年12月に初期流産をし、 こちらで沢山の方々に励まして頂き、 この度、何とか8ヵ月半ばまでやってきました。 『8ヵ月に入ってから 赤ちゃんの準備をすると元気な子が産まれる』 というジンクスを 頑なに信じ、 これから年末にかけて赤ちゃんを迎える準備にかかりたいと思います。 ですが、 いざ準備しようと思っても あまりに漠然としていて 本当に必要な物がピンと来ません(^-^; ベビーカーやベッド、 チャイルドシートに布団など 大きい物はイメージが沸くのですが、 雑誌などにある細々した物(オムツ変えの時のシートなど)や、 いざ、2月産まれの赤ちゃんに 着る物は何を準備すればいいのかなど あまりに漠然としていて困っています。 ここで 先輩ママさんに質問なのですが、 着せる物はどんな物が必要で 何着くらいあれば良いか、 また、 哺乳瓶などはこんな物が便利など 先輩方が赤ちゃんの為にご用意された物を 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします m(._.)m

このQ&Aのポイント
  • 【mfcj6583cdw】を使用している際、発信側の電話がつながるのが遅く、電話が切れてしまう問題が発生しています。
  • 接続環境は無線LANであり、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう