• ベストアンサー

地学

高校で地学を習っている方にお聞きします. 授業はどんな風に行われていますか?? 板書中心ですか??それとも実験中心ですか?? また,地学の授業ってこんな風だったら面白いのにな~~ っていう意見があったらぜひ教えてください.

noname#182631
noname#182631
  • 高校
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.5

高校時代、物理、化学、生物、地学、全部とってました。 楽しかったのは、2泊3日で行った臨海学校での実習です。大昔の洞窟とか断層、地層の見学、岩石の顕微鏡観察が楽しかったです。実際に地層の様子や断層、湾曲をみるとすごいな~と思いました。また、石器が出土辺りの地層や土から年代や当時の様子を調べるのも面白かったです。あと、天気図、結構ムキになって書いてました。初めはラジオの録音で教室で描き、宿題でラジオの前で描きました。初めは、ラジオの声に追いつかず、海上でウロウロしてましたが、書けるようになると、台風の時期の普段お目にかかれない低気圧の等圧線や、珍しい天気記号(地吹雪)などが出現するとウキウキしながら描いてたような記憶があります。たまたまハレー彗星の接近したころ(歳がバレマス)だったので、実習でパソコン使って軌道計算とかもしました。授業ではないですが、地学部の友達に誘われ、流星観測のしました。満点の空を眺めるのは楽しかったです。 やっぱり、手を動かす授業のほうが楽しいし記憶が残りますね。百聞は一見にしかずです。あと、ストーリー性の高い授業が納得しやすかったかな。地層のできかたとか、地震のメカニズムなどなど。単に単語を並べられても、しんどかったです。 でも、こう思い返すと、先生の趣味なのか、あまり授業直結した実習してなかったみたいですね(汗)

noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! kuniuniさんもいろいろと実習を体験なさっているんですね! しかもやっぱりその方が記憶として残りやすいみたいですね!! 地学では,ひとつひとつの現象が全体的には,複雑に絡み合っている場合も多いので,それらがわかってくるとまた面白いですよね.

その他の回答 (4)

  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.4

 習っているって言うか、遠い昔に地学選択で、地学部でした。授業も部の顧問も同じ先生でしたが、授業は板書中心で普通でした。でも部活は楽しかったです。印象に残っているのは、黒点観測、流星塵観察、石を燃やすヤツ(蛍石とかを加熱すると蛍光を発するとか言うやつです)化石掘りに行って、持って帰った化石をクリーニングするのも楽しかった。(私たちが掘ってきた化石を授業に流用されたりもしたが)あと、学校に泊り込んで流星観測とかも楽しかったなぁ・・  先生も本当は授業でも実験とかやりたいんらしんですけど、時間とか機材の関係で難しいらしいですね。

noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! maotarouさんは,地学選択and地学部でいらっしゃったんですね! 授業で実験があるとイメージもしやすいんですが, 地学って物理や化学と違って教室での実験が難しいテーマも多いんですよね・・・

回答No.3

実験はほとんどなかったような。 地震の縦波・横波の実験くらいかなー。 フーコーの振り子でしたっけ? コリオリの力を実証するヤツ。あれは面白い、というか「おぉ」って感じでしたね。 あ、雲の発生の実験もやったか。振り返ると結構思い出しますね。 全線のできかたもやったかな。 目で確かめられるのがいいですね。

noname#182631
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! コリオリの力は最初なかなかイメージが出来ないので, 実験だとわかりやすいですよね! やっぱり簡単な実験でも,実際に見るのは かなり影響力は大きいですね.

  • nay21
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

はいは~い!! 地学の面白かったところは、こう言葉で上手く表現できないですが、ロマンチックですよね。 私たちの生活の身近な所に題材は転がっているし、 地層とか岩石などは実際標本で見ることが できる。と思いきや化石とか地球の成り立ちなんかは 遠い昔にまで思いをはせる・・・。 多分自然っていうものに他の化学とか物理より 近かったのが良かったのかもしれません。 ・・・なんて長々語りましたがいつも赤点ぎりぎりでしたからあんまりいえないんですが(笑) 勉強はできなかったけど興味深いものでしたよ。

noname#182631
質問者

お礼

またまたお返事ありがとうございます!! やはり「ロマンチック」の一言に尽きますね! 時間スケールも空間スケールも地学はとても大きいですからね! 化学や物理に比べてとっつきやすい部分も本当は多いと思うんですよね. でも実際地学って学校でやってるところすごく少ないんですよね・・・

  • nay21
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

私の高校では板書中心でした。 実験っていうのもあまりなくビデオとか見てました。 正直うちの学校では地学をとる人はあまり理科に興味が無くって勉強が苦手、という感じの人が取ってました。 でも地学面白かったです。もうちょっと まじめに受けていれば・・・(笑)

noname#182631
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます!! nayさんの高校では,板書中心でしたか・・・ nayさんは地学のどんなところが面白かったですか??

関連するQ&A

  • 地学の授業

    こんにちは. 私は24歳の大学院生です. 地球科学が専門で,大学院修了後は 高校の地学の教員になることが 決まりました しかし,実際に授業をするに当たって 黒板と教科書だけの理論的な説明の授業よりも 実験・実習中心の授業の方が生徒達は 興味を持ってくれるのかなと思います もし地学の教員をされている方や 地学を教えていらっしゃる方がおりましたら ぜひ色々とアドバイスを頂けたらと思います. どうぞよろしくお願いします.

  • 地学の授業

    こんにちは. 私は25歳の男性で,高校の地学の教員をこの4月からしています. もともとは大気が専門です. もうすぐ一学期が終わるのですが, 授業をやってみて色々と悩むことが出てきました. 地学は物理や化学などと違って,授業中に出来る手軽な実験が非常に乏しく, どうしても講義が中心になってしまいます. また,生徒達には図表を買わせているのですが これを使うタイミングがなかなか難しく, 私としては,図表を中心に,図や写真をしっかり見ながら 説明を聞いて欲しいところなのですが,どうやったら上手く使いこなせるか 悩んでいます. あと,生徒の指導に関する面では, クラスによっては授業中落ち着かず, 騒がしい状態がなかなか収まらないことが多いのですが, こういった場合どうしたらよいのでしょうか. 全体的に「うるさい」などと注意をしてもほとんど 効果が無いので,困っています. 色々とご指導いただけたら幸いです. よろしくお願いします.

  • 地学で受けたい!けれど・・・

    高校3年生文系の男子です。 現在生物の授業を受けていて、地学をちゃんとならったことがないのですが、 今になって地学でセンターを受けたいと思い始めました。 ・地学の勉強のほうが生物より面白そう。 ・いろいろな本やサイトで地学は簡単だと書かれている。 ・生物が嫌い。 ・独学で十分点が取れるといわれている。 というのが主な理由です。 夏休み中に実況中継を読み、9月からはマーク式問題集や映像授業、 過去問を使って独学で勉強していこうかなと思っているのですが、 独学するとなるとこれから先の生物の授業はすべて無駄になります。 センターでは8割以上取りたいと思っています。 ただ、おそらく僕の学年で地学を受ける人は一人もいません。 せっかくある生物の授業を内職で無駄にしてまで地学でセンターを受けようとする ことをみなさんはどう思われますか? 学校の生物の授業を大切にして、生物で受けるほうがいいのでしょうか? みなさんの意見を聞いて意思を固めたいと思っているので おねがいします。

  • 地学の授業の組み立て方

    高校で地学を担当されている先生方にお伺いいたします. 地学の授業を行うに当たって,どのように授業を組み立てられていらっしゃいますか??

  • 地学Iの教科書

    高校の授業で地学がないのですが、センター試験を地学Iで受験しようと思います。教科書からまず購入しなければならないのですが、どの出版社の教科書がよいのでしょうか。教えていただけますでしょうか。

  • 高等学校の地学教員に求められるものとは

    こんばんは. 私は25歳の高校地学教員です. 高校で地学を教えていて,色々と感じる部分があり, アドバイスを頂けたらと思いまして,投稿させていただきました. 高校で地学を教えている教員の様子を調べてみますと, 概ね,あまり受験に囚われない科目であることを活かして, 自分の専門を中心に,深いレベルまで教えているという教員と, 普通に教科書の知識を押さえ,広く浅い知識を教えている教員がいるように 思いました. 私自身,高校の生徒達に伝える立場として, どちらがいいのか迷うところなのですが, これについて,みなさんはいかが思われますでしょうか. また,高校の地学というのは,非常に範囲が広く, その全範囲に渡って,教員自身が深いレベルまで知り,理解することは とても難しいと実感しています. そうしたときに,教員としてどの程度のレベルまで 教える立場として抑えておく必要があるのかと考えてしまいます. もちろん少しづつ蓄えていくものだとは思っているのですが, 最近このようなことを考えてしまいます. そして,地学は教科書に書いてあることが 実際の地域や自然でどのように見られるかが 大切になってくるかと思いますが, そのような点に関しても,教員として どこまで精通していればよいのかと不安になります. 教員として改めて,地学を教えることの難しさを 感じています.色々な方からのアドバイスをいただけたら幸いです. よろしくお願いいたします.

  • 都立高校で地学の授業は行われていますか?

    専門が地学の高校理科教員です。来年度、東京都の採用試験の受験を少し考えています。 東京都の理科は物理・化学・生物の募集ははありますが、地学での募集はありません。 他の科目で受験することはかまわないのですが、できれば地学の高校教員でありたいのです。 都立高校の先生方および生徒さんに質問です。 都立高校で地学の授業は行われていますか? 行われている場合、専門の地学教員が教えていますか? そもそも専門の地学教員がいるのでしょうか? 他の科目で受験した地学教員の方はいらっしゃいますか? 回答できる方、お願いします。

  • 受験での地学選択について

    現在高校三年生です。国立大の受験にあたって、センター・2次に地学の選択を考えています。 しかし、学校では地学の授業がないので、参考書による独学をすることになると思います。 そこで参考書選びについて質問があります。 私は地学についてはまったくの初心者で、どの参考書を選べばいいのかまったくわかりません。 アマゾンや書店で探してみましたが、「地学I・II」という本が見当たらないです。 受験地学の良書を教えてください。

  • センターを地学で受けたい

    こんにちは。 私は国公立大学を志望している文系の高校2年です。 しかし今は部活に励み、 励みすぎて勉強に不安が募っています。 そこで思いたのは 部活の勉強を受験に生かせるのではないかと思ったのです。 私は山岳部です。 天気図を任されているので 5月最後の大会に向けて猛勉しています。 また読図の勉強や植生についても勉強します。 これらは地学であってるのでしょうか? 地学ABはどちらがどう違うのでしょうか また私のクラスは生物が必修で、皆生物で受けることになっています。 地学は独学だとセンターでどれくらい取れるのでしょう? だったら授業で習う生物の方が点は取れますか? またどのような勉強をすればいいのでしょうか? 私は理科は中学の頃から得意で好きなのですが 暗記が苦手です。 地学で受ける人は少ないと聞きますが 勉強しにくいからでしょうか 教えてください。 お願いします。

  • 地学について

    高校や大学受験で地学はなぜこんなにも扱いが他の3科目に 比べて悪いんでしょうか? 理科の1領域であるなら物理、化学、生物と同等に扱っても いいと思うのですが。高校で地学専門の先生なんて4つの 学校で1人いるかいないかの状態です。