• ベストアンサー

センター試験英語で9割

ruriko1926の回答

回答No.4

まず今まで回答された方もおっしゃってる通り、長文を読みまくることですね~! センター英語で九割を狙うなら、長文(大問4,5,6)は満点、落とすなら文法問題で3~4ってかんじですかね(^^; 私は長文は出来るのですが、文法はもっぱら苦手でした‥。なので藁にもすがる思いでZ会の「解体英語構文」を必死で頭に叩き込みました。 すると、今まで3割(酷い‥)程度だった正解率が、なんと8割強まで上がったのです(゜□゜)驚異!! これはとてもオススメです~♪文法(仮定法とか比較とか)も整理できますし、解説が詳しい! 頑張ってください!!

14521452
質問者

お礼

長文満点取れるくらいになれるようあとわずか50日ですが頑張ります。文法ものばさなくては… ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • センター試験の英語で9割とるには

    はじめて質問します。 センター試験の英語で9割とりたいのですが、センター試験の過去問やマーク模試では筆記もリスニングも6、5割~7割くらいしかとれません。 夏休みに入ってから、1日12~14時間ほど勉強していて、そのうちの8時間を英語にあてています。 今は、システム英単語・システム英熟語、頻出英文法・語法問題1000を中心に和訳や長文問題をしています。 ただ、試験まで半年をきってしまったので、すごく焦っていて… あと半年足らずで9割とるためには、どういうふうに勉強するのが良いでしょうか? おすすめの参考書も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • センター英語で6割取りたい

    私は英語が苦手でセンター試験では他の教科で英語をカバーするつもりなんですけど、未だに模試で6割に達しません。さすがに6割以下はキツいです。今からどこを集中してセンター英語に向けて勉強していけばいいのか教えてください。

  • センター試験で7割5分をとりたいです。

    センター試験で7割5分をとりたいです。 最近志望校が決まり勉強し始めました。 志望校には3教科必要で、 センターの配分が高く、英、国をそれぞれ300満点に換算します。 今のところ、全く勉強していない状態で 英4割、国5~6割、現代社会6割といったところです。 センター試験まで残り5ヶ月ちょっとですが、 何をすればいいのか、勉強方法が分かりません。 特に英語の勉強方法が分かりません。 今使っている参考書は、 国 マドンナ古文単語 マドンナ一気に古典文法 英 一分間英単語 ネクステージ 青チャート 社 現代社会の点数が面白いほどとれる本 (まだ勉強していません) 他に予備校の単科授業をとっています。 センター漢文 センター古文 センター英語(文法・語法) 訳あって一浪です。 9月からの2次試験対策(実技)に週15時間ほど割くつもりで、 少ない時間の中でうまくやりくりしていきたいと思っています。 (2次試験対策は1学期からやっています。) 8月と12月の冬季からセンター本番までは勉強のみにに集中します。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • センター試験 8割

    センター試験 8割 高3理系です。センター試験についての質問です。本番では全体で8割とらないとまずいのですが、ある方に「センターで8割は大変だ」と脅されたのですが、センターで8割とるのって結構大変でしょうか。ちなみにこれからどのような勉強をしていけば取れるでしょうか。ちなみに受験予定科目は以下の通りです。 国語・数IA・数IIB・英語・化学・物理・政経(or現社) 回答よろしくお願いします。

  • センター英語2次試験の勉強していたら、何回ぐらいといたら8割とれましたか?

    センター英語2次試験の勉強していたら、何回ぐらいといたら8割とれましたか?

  • 英語のセンター試験を今日受けたんですが3割でした。

    英語のセンター試験を今日受けたんですが3割でした。 今高2なんですが今からなにをすればいいですか? もう全くわかりません 勉強も三ヶ月ほど前からしてるんですが全く伸びないです。 なにをすればいいですか?

  • センター試験で国語・英語を8割にしたい!!

    センター試験で国語・英語を8割にするにはいまからどう勉強したらいいですか?いまの段階で過去問などは両方6割前後、進研模試でも6割前後です。とくに英語のほうに重点を置いていこうと思うのですが・・・ なんでもいいのでアドバイスください。お願いします。

  • センターで8割とるために!

    センター試験で8割を目指す高2です。 8割以上取るためにはどのような勉強をしていけば いいでしょうか? またどんな参考書、問題集が有効でしょうか? 実際に8割取ったという大学生の方等アドバイスお願いします!!

  • センター試験8割5分を超えるには??

    こんにちは。センター試験を8割5分から9割に引き上げるための対策についてお伺いしたいです。(長文です) 11月に入ってセンター試験の過去問(英語と国語)一日1年分づつ解いているのですが、 どちらも170~175点くらいをうろうろしていて9割をなかなか超えることが出来ません。いつもあと一歩で9割届かず…と言った感じです。 美大受験生なので二次試験は実技で、学科はセンターのみ(国、英、理、社の4教科)の利用です。半分はセンターの点数が反映されます。実技の方は予備校に通ってやっているのですが、学科は自力でやっているので、これからの勉強の進め方について少し迷ってます。ちなみにセンター試験の目標は8割5分~9割です。 このまま過去問をひたすらやっていっても、果たして成績に反映されるのか…?という感じで少し不安を抱えながらやってます。 まず、英語と国語に関しては過去問を解き終わったあとはもし分からなかった文法や単語があったらノートにまとめておいて、参考書で確認する、という感じで進めてます。 英語の文法はネクステを使っているのですが、センターに出ないような難しいものもある?ので、あまり上手く扱えないでいます。スタデイサプリは文法の理解で大変お世話になったのですが、私の詰めが甘くていつも文法で2~3問、多い時は4問落としてしまい、なかなか満点をとれません。長文は比較的安定してきてる分、文法でのミスをどうにかしたいです。 国語は間違えるところがばらばらで、その年の難易度によって左右されてる感じです。比較的間違いやすいのは漢文です。 漢文ヤマのヤマで句形はひと通り覚えたのですが、白文を書き下し文にするような、文構造を捉える問題が苦手です。 現文は割と得意なのですが、小説では表現技法の問題、評論では全文がどういう構造になっているか、を問う問題が苦手です。大体はここで間違えます。古文は問題が解けても解くのに時間がかかります。漢文→古文→評論→小説の順番で解いて、古漢でロスした時間を現文でリカバリーする感じです。 倫理は夏の全統マーク模試で9割いっていたのと、現役の時に過去問はかなりやりこんだので、12月に入ってからもう一回知識詰め直そうかなという感じで、今はあまりやっていません。倫理は好きなので息抜きみたいな感じでやってます。 あと理科に関しては、生物基礎と地学基礎選択なのですが暗記はそこそことして、計算問題が苦手でよく落としてしまいます(特に地学基礎)。計算問題に特化した参考書なんかがあれればいいなと思っています。 これからの時期、8割5分を超えるためにどのような勉強法が効果的か、おすすめの参考書、センター試験で高得点を目指す上でのコツや心構えなどがあれば教えて欲しいです。

  • センター試験で8割取りたい

    色々と質問さしていただいてます。 センター試験、5教科7科目受けるのですが 8割以上を取りたいです。 私はこういう風に勉強して取った!という方いましたら、お話聞きたいです。 英語や数学が特に気になります。