- 締切済み
センター試験で7割5分をとりたいです。
センター試験で7割5分をとりたいです。 最近志望校が決まり勉強し始めました。 志望校には3教科必要で、 センターの配分が高く、英、国をそれぞれ300満点に換算します。 今のところ、全く勉強していない状態で 英4割、国5~6割、現代社会6割といったところです。 センター試験まで残り5ヶ月ちょっとですが、 何をすればいいのか、勉強方法が分かりません。 特に英語の勉強方法が分かりません。 今使っている参考書は、 国 マドンナ古文単語 マドンナ一気に古典文法 英 一分間英単語 ネクステージ 青チャート 社 現代社会の点数が面白いほどとれる本 (まだ勉強していません) 他に予備校の単科授業をとっています。 センター漢文 センター古文 センター英語(文法・語法) 訳あって一浪です。 9月からの2次試験対策(実技)に週15時間ほど割くつもりで、 少ない時間の中でうまくやりくりしていきたいと思っています。 (2次試験対策は1学期からやっています。) 8月と12月の冬季からセンター本番までは勉強のみにに集中します。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- noyashy
- ベストアンサー率100% (1/1)
科目ごとに答えましょう。 英語 質問者様の英語力がどれほどのあるのかわかりませんが、まずは語彙を完璧にすることです。 センターと言えど語彙レベルは二次試験と大して変わらないため、その点は心しておいたほうがいいです。個人的にはDuoがおすすめですが、すでに他の単語帳を使ってるようですから、そちらでいいでしょう。いろいろな単語帳に手を出すより、一つのものを仕上げるほうが大事です。 ネクステージはかなりレベルが高いと思うのですが・・・ゴール地点を知る意味ではいいかもしれません。 英語は大学受験の科目の中で、もっともごまかしのきかない分野です。基礎を欠いた、付け焼刃の英語力ではまず太刀打ちできません。他の回答者の方々もさんざん言っていますが、勉強時間の大半を英語に割くつもりで行かなくては間に合わないと思います。 国語 現代文は出口のを「とりあえず」やることをおすすめしますが、どんなにやっても安定することはないでしょう。8割を切らないようにする、くらいのレベルまでいければ十分だと思います。 古文・漢文は薄い文法の問題集を一冊、そして古文は単語帳を一冊仕上げれば大丈夫です。単語帳は東進のフォーミュラをおすすめします。薄くてコンパクトで、本気でやれば一週間で仕上がります。 現代社会 現社は無勉でもある程度取れる科目なのですが、安定して7割5分を目指すのであればやはり一問一答がいいでしょう。 個人的にはこのサイトがお勧めです。→http://www.todainote.jp/sc/t.k/goo/ 何でも東大生が作ったアプリらしく、ゲームとはいえ本気でやりこめばセンターで8割オーバーを狙えるように作ってあるそうです。 ずっと机にかじりつくのも精神衛生上よくないでしょうから、息抜きがてらやってみてはどうでしょうか。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
> 英語の成績をのばすのは厳しいということでしょうか? 厳しいのではなくて、英語という科目自体量が多い科目で、それに対してあなたがクリアしたことが少ないようなので、洪水のような量をやるつもりでかかりなさい、という意味です。 > 英語は古文と違って単語文法読解を併行して進めようとするんじゃなくて > まず、単語と文法という土台の上に読解などがあるんですね。 古文の場合、こう言うと怒られますが、現代日本語がちょいちょい入っているわけです。 それでどうにか読めるところはあるわけです。 単語は少々後でも、と思います。 ただし、センターレベルでなく、文系入試標準レベル以上なら、文法が先です。 基礎の文法を全部完璧にしないと先に進めないでしょう。 センターであるなら、基本的には予備校の講義の予復習メインで良いんじゃないかと思います。 高校の英語のリーダーの授業を受ける場合なら、単語と読解は並立に進んでいくでしょう。 ところが、特に独学の場合おそらくそうは行かないと思いますし、高校で授業を受けるときでも、本当は単語が先に片付いていると楽でしょう。 高卒時、英語は本当に苦手で。 原因は、後から考えると主に単語力だったようです。(原因すら判らないくらい壊滅していた、というかやった記憶すらありませんでしたが) センターレベルの英単語が頭に入っていないと、普段の勉強が辞書引きの山になって捗らないのです。 例えば、試験会場で受験生が15分で解くであろう長文というか総合問題が、辞書を引くだけで2時間、初めて見たような単語の意味をつなげても文章の意味はさっぱり判らず(判るんなら英語の勉強って不要ですからね)、解答解説を見ても、訳はめちゃくちゃ、その問題のポイントには全く辿り着けず、復習は単語だけで山のよう、ポイントはさっぱり理解できず、結局4時間かかって成果はほぼ0、となります。 英単語帳は、まずは前書きをしっかり読むことです。 やり方等が自分に合うのかどうか。 これは見ておかなければならない、というのは、速読英単語、Duo、システム英単語、ターゲット、あとは何だろう。 とにかくセンターレベルの物で良いです。 今まで何をどうやりましたか? 英語の青チャートは本当に知りませんが、一般的に、詳しすぎる、というのは実は弊害にもなります。 学ぶことが多すぎて溢れてしまうことがあります。 デッサンだって、東京芸大生レベルの細かいことをあれやこれや山のように指摘されたら、ポイントも判らないし何からやって良いのか収拾がつかないでしょう。 もしそういう場合は、教材のレベルをぐっと落とすことでしょう。 その青チャートがどれだけ進んだかにも依ります。 2/3やったというなら一旦やり終えた方が良いでしょう。 これも東進の安河内が何か出しているんじゃないかと思います。 ネクステージが無理なレベルなら、安河内かな、と。 まぁいずれにせよネクステージが無理で単語もまだなら英語は死ぬほどやることになりますので、教材の一冊二冊で音を上げないことでしょう。 > センター国語の現代文100点中75点は2回とも取れたので(マグレかもしれませんが) > 現代文の用語集はしようと思っています。 > ただ、問題を解いて専門用語を覚えた方が良いらしいですが・・・ 微妙ですね。 本当に基礎力があれば8割超えてきます。 で、そもそも模試じゃなくて過去問で見てください。模試と過去問は別物です。 人に依りますが、通常は用語の問題でもないでしょう。それとも用語で失点しましたか? 一応、出口(システム現代文バイブル編)か板野(565パターン)を。 そんなに厚く無いはずですから、1講ずつ週二回くらいで当面は良いんじゃないでしょうか。 > デッサンのみで色彩、着彩、立体などがないのでそこまで時間をかく必要はないと思うのですが、 その辺りは専攻の性格や志望校のレベルに依ります。何よりそれに対するあなたの現状絵画力に依るでしょう。 私は音楽をやっていた人間で、音大を受ける後輩の家庭教師もしたことがありますが、だいたい毎日8時間楽器の練習だそうです。 まぁ高校の運動部等の練習風景を見たってそうでしょう。なんであれ、実技ならそれが相場だと思っています。 やることが1/3なら1/3とちょっとくらいが相場だろうと思います。 それがあなたに必要かどうかは判りませんけどね。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
大体誰でもそうなんですけど、思ってるより点数は取れないものです。 「ギリギリアウト」ほど悲しいものはありません。またボーダーの少し下の人ほど頑張るので、 ギリギリで余裕をこいてると落ち易いです。 よく言われる「現役のC判定は浪人のB判定より上」って奴です。 ・ギリギリを狙わずに+10点ぐらいを目指す 方法論はたくさんあるし、幾つもある手の中で1つしか取れません。 合格者談などを参考にしても、考え方にある一定の傾向のノウハウの蓄積もあるものの、 ぜんぶ同じではありません。 何かちょっと言われて迷うぐらいなら、独自の勉強法など作らなければいい。 自分で組んだやり方なら最後まで信じてやり遂げなさい。 あっちもいいな、こっちもいいなでは受かるものも受かりません。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
このままでいいと思いますよ。 1浪と言いつつ、「社会」と書いてる辺りで殆ど やってない感じがバレ分かりなんですけどそこが気になります。 今から受験までに週15時間は死守、可能なら25-45時間ぐらいはやってればいいと思います。 国語は現代文が主なのになぜ古文だけ・・・と言う感じです。 小論も現代文も1,2ヶ月の対策じゃお話になんないですよ。 「国語読解力」と言うからには「読み解く」わけで暗記科目の古文漢文と一緒にしない方がいいです。 方法論はそれでいいです。今後はセンター過去問題ちょこちょこやったりして下さい。 問題は圧倒的に量が足りない感じなことですかね。 トータル500時間ぐらいやれば今のセンター7割は取れますよ。 でもそれすらも(1日3時間×6ヶ月弱)しない人が多いんですよね。 毎日コツコツ問題を解いてくことを薦めます。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
現代文は、まず出口か板野の問題集をやってみて、それで力が付くのかどうかを見てください。 過去問を解いて安定して8割取れないなら基礎力は0です。 基礎力0の状態ですと、本番で何点になるか一切計算できません。4割まであり得ることです。 古文はそれでも良いかもしれませんが、漢文は無いのでしょうか? 古文単語は最低限の物で良いと思います。 文系の入試標準レベルの物は要らないでしょう。 私なら文法はすっ飛ばしてひたすら文章を読んでいくでしょうが、その辺りはあなたの文法力と相談してください。 まぁ時間の割に三教科ですので、文法をやるのもありかも知れません。 基本的には、文章を読んで大意が取れますか、というのがセンターでしょう。 単語と文法だけでどうなる物ではありませんので、読解の教材をきちんとやってください。 現社は知りません。 基本的には賢い大学生のお兄さんの教養がメインでしょうから、無勉強状態で6割というと選択ミスかも知れません。 まぁその教材をやってみることでしょう。 基本的には無勉強でほどほどの点が取れる、という科目です。 英語は死んでください。 まずセンターレベルの英単語をさっさと身につけてください。 これをやらないと勉強が始まりません。 いつまでもダラダラやらないことです。さっさと終わらせる。 そのためには、相性の良い教材を探すことです。 それが相性が良いのならそれで良いです。相性の良さを生かしてさっさとやってしまうことです。 ネクステージをやっていける学力レベルなんでしょうか? まずそこでしょう。 その点数の学力でも、ネクステージができる人、もっと基礎がまるで解ってないためにできない人、といるかも知れません。 いずれにせよ、ネクステージが12月に終わっていればいいわけではありません。さっさと終えなくてはなりません。 英語の青チャートは知りませんが、勘で言うならセンター80%にはオーバースペックでしょう。 単語文法をさっさと終え、東進の英語長文レベル別問題集やセンター向けの面白いほど~等の教材をやっていくというのはどうでしょう。 睡眠時間等10時間×7日と実技の時間15時間を除いて、一週間は83時間あるようですね。 何の実技か知りませんが、実技の時間が足りないような気はしますが、学科の方は気を抜かなければどうにかなるかも知れません。
お礼
回答ありがとうございます。 漢文は授業でとったテキストとノートでしばらくは復習しようと思っています。 古文は単語と基本的な文法と読解を併行していくべきですね。 >英語は死んでください 思わず笑いましたw 英語の成績をのばすのは厳しいということでしょうか? 英語は古文と違って単語文法読解を併行して進めようとするんじゃなくて まず、単語と文法という土台の上に読解などがあるんですね。 ひとまず、単語の定着を第一にしていきます。 予備校の職員の人に学習相談をしたのですが とりあえず今やっているチャートを8月中に終わらせろということでした。 tekcycleさんもも仰るとおりネクステージはまだ早いと言われました。 単語帳で今まで2回失敗しているので 英語の教材の選び方が分かりません・・・ 青チャートは詳しくて目がチカチカしないのが良い点なんですが 量が多くて復習するときにここ!とピンポイントで見直したりできないところや 知識が定着しないのが難点ですね。 その点で相性は悪いと思います。 知識が定着しないのは何回も何回も読む努力をしていないからだとは思うんですが・・・ 実技はデッサンです。 デッサンのみで色彩、着彩、立体などがないのでそこまで時間をかく必要はないと思うのですが、 夏の勉強の完成度次第で実技と学科のバランスを調節していくつもりです。 アドバイスありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 今まで模試を2回ほど受けたのですが、 センター国語の現代文100点中75点は2回とも取れたので(マグレかもしれませんが) 夏は壊滅的な英語古文漢文に集中して現代文の対策は2学期からでもいいかなと思いました。 やはり考え直すべきでしょうか・・・ 現代文の用語集はしようと思っています。 ただ、問題を解いて専門用語を覚えた方が良いらしいですが・・・ 夕方まで実技の勉強があったので7月の下旬から一日3時間しか勉強してませんでしたが、 8月は学科に集中することにしましたので一日10時間は確保しようと思います。 アドバイスありがとうございました。 現代文の存在を忘れていました・・・;