• 締切済み

CBX750Fのエンジン不調

r420の回答

  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.3

 ちょっと状況がおかしいですね。  直列4気筒の場合、1,4番 2,3番がコイルを共用しているので、配線の接続が間違っているようです。  実際の接続はここでは判りませんので詳しい情報はサービスマニュアルを確認してください。

tabisuke
質問者

お礼

皆様お答えありがとうございました。部品(何たら言う部品ですが名前忘れました)を取り替えて調子よく動くようになりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CBX400FとCBR400Fのメインキーについて

    現在、CBR400Fを乗っているのですが、先日鍵が中折れしてしまい取り換えようと思ってオークションで探したのですがCBR用がありません。 そこでCBXのなら売っているのでCBXのをつけようと思っているのですが、ちゃんとつくのでしょうか。どなたかわかる方いましたらご教授よろしくお願いします。(昔つくと聞いたことがあるので投稿させてもらいました)

  • CBX550Fで、セルの調子が悪かったのでバッテリーを変えたのですが、

    CBX550Fで、セルの調子が悪かったのでバッテリーを変えたのですが、やはり駄目です。原因は 何ですか?

  • ホンダビート エンジン不調

    平成3年式のビートに乗っています。距離は48000kmです。 先日調子良く100kmほど高速を走ってきて、出口の渋滞でのろのろ走っていたところ、突然臭いにおいが漂い初め、エンジンの振動が大きくなりエンストしました。再始動できましたが、パワーがなく、かなり回さないと発進出来ませんでした。 その後プラグコードを1本ずつ外してエンジンをかけたところ、真ん中の気筒からプラグを抜いてもエンジンの様子は変わらなかったので、1気筒動いてないと判断し、まずプラグを交換しました。そのプラグはオイルでべとべとでした(オイル消費はかなりあります)。一応新しいプラグから火花が出ていることも確認。 しかし組み立てて走ってみると、症状は余り変わりません。今までの感覚でクラッチを繋ぐとエンストしそうになります。(なんとなく改善したような気もしますが、慣れただけかも)。 デスビも開けてみましたが、電極はきれいでした。一応、スロットルも確認しましたが汚れ、動きも問題ありませんでした。ちなみに少し前にECUも目視しましたが、液漏れ等は無く。 となると他に原因は何か思い当たりますでしょうか?何かあれば教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • CBX125Fを購入したのですが・・・・・

    知人からCBX125Fの初期を購入したのですが、 リアのブレーキをかけると「キィ~~~」と物凄い音 がします。 リアはドラムなのですが、何が原因なんでしょか? ショップに持って行こうと思うのですがリアのタイヤ交換をする予定なので一緒に修理すれば安くなるかなぁ・・と おもっています。 ズバリこのリアブレーキの音の原因と修理代いくら位で 直るのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エンジン不調?

    GPz400F(kawasaki 空冷4発)に乗っているのですが、1気筒が動いていない様子です。 確認方法として水をかけても1気筒だけ蒸発しない。 何が原因かわかりません。 プラグ、プラグキャップ、プラグコードは交換してみましたが同じでした。 しかも、たまに直ったりもします。特に一速、二速あたりが不調です。 あまり詳しくないので、解る方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 1番プラグの不調

    2ヶ月ぐらい冬眠させておいた、バイクの調子が良くありません。 冷えた状態から始動の時は、4気筒とも同じように温まっているのですが、少し走り出して温ったまると、1番プラグが点火しなくなります。 出だしが2気筒の様な音になり、トルクがないのでふかし気味で半クラッチ長め、でないとエンストしそうになります。回転が上がると問題なく走れます。プラグ交換をしてみたのですが、直りません。 プラグの点火チェックでも火花はとんでおりました。 後、どこを見ればよいでしょうか? キャブでしょうか?教えてください。

  • CBX125Fのタコメーター不動!

    先日、愛車のCBX125Fのタコメーターがピクリとも動かなくなり 調べてみると、タコメーターケーブルが見事に破断してました。 早速オークションで中古のケーブルを入手したんですが、取替えに難儀してます* 素人のくせに取替えを試みるのは無謀なのかもしれませんが なんとか自分の手で修理してやりたいと思ってます。 つきましては、ケーブル取替えの手順をお教え頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エンジンを修理に出してから絶不調

    10年前の年式の過走行(14万キロ)なホンダの軽ターボに乗ってます。 先日3気筒あるうち1気筒が突然、圧縮抜けを起こし、2気筒状態に陥りました。 ディーラーで修理してもらったのですが、壊れる前と比べてすこぶる調子が悪いのです。 ・アクセルが異常に重くなった ・吹けが非常に悪い(加速が鈍くなった) ・アイドリング中にカチカチとか変な異音がやたらする ・発進加速中時にガラガラ(単なるビビリじゃなくて加速度に変化あり)と音を立てたこと1回 ・燃費は11km/l→9km/lに悪化 ・全体的に重くなった印象 1気筒が死んで2気筒になったときはアイドリングも不調でしたが、修理してもらってアイドリングは正常に戻りましたものの、加速感はまるで1気筒死んだときに近い感じです。 いちお見て貰おうとは思いますが、考えられることありますか? 修理内容としては ・エキゾーストバルブ3気筒分交換(他2気筒もついでに) ・ガスケット交換 ・エキマニ交換(ひびが入ってたそうで) と、こんな感じです。 14万キロも走ってるので、あちこちボロが出てもおかしくないのは確かで、直して貰ったディーラーに診て貰っても「走行距離いってますからねぇ」と言われそうで・・・ 割に信頼しているディーラーさんなので、修理ミスだとは思いたくないのですが、何か予想される原因とかありますでしょうか?

  • CBX125Fのバルブ交換について

    先日走行中に、いつの間にかヘッドライトが消えているのに気付きました。 ハイビームは点灯するので、単なる電球の切れかと思われます。 早速電球を買ってきて取り付けようとしたのですが、ヘッドライトのレンズの外し方が分かりません。 カウルごと外さないといけないのでしょうか?? 因みに93年式のCBX125Fです。 どなたかご教示のほど、お願いいたします!

  • NS50Fのエンジン

    オークションでNS50Fを落札しましたが、どうやら個人が組み立てた物で今はエンジンに不調があるそうです(前までは大丈夫だったようです)。 その状況を聞くと『日曜までエンジンかかりましたが一昨日かぶらせてしまい現在もかぶっておりエンジンかかりません。プラグ交換で治るのではないかと言われました。プラグをプラグホールから外してキックをすると火花が飛びます。一瞬エンジンかかるのですがゴボゴボ言ってアクセルをあおっていないとエンストしプラグがかぶってしまいます。それまでめちゃめちゃ好調に走っていたためそのあたりの清掃とか、プラグ交換で直るとは思います。』といわれましたがこの状況を聞いてみなさんは直りそうと思いますが? 自分はほんとに初心者なんてどうか教えてください。お願いします。長文になってしまって申し訳ありません。