• ベストアンサー

主人がADHDで中度の鬱患者

froginwellの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ご主人は、少なくともうつ病ではないと思われます。うつ病の患者さんは自分を責めることはあっても、人のせいにして暴れることはありません。 「夢遊病的なものもある」、「統合失調症との判断もあった」、「極度のマザコン」、「医師にも本音を見せない」といった言葉からは、むしろ解離性の障害を疑った方が良いかも知れません。 仮に本人に記憶はなくても、子ども時代に虐待を受けていたということはあり得ないでしょうか。虐待された体験を再演する形で、あなたに暴力を振るうのかもしれません。 生活史の中で記憶の抜け落ちた期間があるとか、「知らない間に時間が過ぎていた」、「知らない間に何かをしていたようだ」といったことはないでしょうか。人が変わったように見えることや、筆跡が何種類もあるということはないでしょうか。もしあるなら、これらは診断の重要な手がかりなので、医師に伝えるべきでしょう。

参考URL:
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/DID.htm
dousitedousite
質問者

補足

ありがとうございます。 解離性の障害の可能性もありますね。 ただ、虐待はなく、むしろACとして生きてきたようです。筆跡も感じたことはありません。 私としては、ADHDとうまく付き合えていない気がしています。自分自身を責めることも多いのですが、切れやすく、同じくらい他人(私)を責めます。 責任をかぶることが大嫌いで、逃げ道のない行動はしません。相手を怒らすまで、暴言をとめることが出来ません。わざとかまってもらうように、喧嘩を吹っかけてきます。 しかし私も素人なので、医師ともっと話し合ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人がADHDで中度の鬱患者(深刻)

    妊娠3ヶ月です。 鬱がひどく情緒不安定な主人との子供は、よく話し合ってからと考え、先送りにしていたのですが、主人が 『子供ができたら、手伝うよ。』といえるところまできたので、信じて子作りしました。 しかし、いざ出来ると 『俺は鬱なんだから、何にも頼むな。』 『もっと俺に気を使え。』 『ろくに飯も作らないで。』 『俺は特に望んでいない。』 と、荒れて手を出すようになりました。 つわりはあまりひどくないのですが、精神的ストレスから、いつ流産してもおかしくない毎日です。 妊娠以前より、精神科にも、夫婦別日に通っています。 妊娠中まで、鬱患者を優先しなければならないのでしょうか。私が、至らないのでしょうか。

  • 主人がうつを隠す

    主人のうつについて質問です。 転勤、引っ越しがあり主人はうつ状態にあります。2ヶ月前から心療内科に行くよう勧めましたが嫌がり行きませんでした。最近うつの薬を隠し持っているのがわかりました。妻としては家族で支えたいという思いが強いのですが、こういう場合薬については黙っておいて、心療内科に行ってみない?と話してみてもいいものでしょうか?会社には行っています。眠れないと言う時もありますが、わりと眠れているようにも思えます。ひとりで治そうとしているのでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • 欝の主人のことで質問です

    主人が欝になり、病院で安定剤と抗欝剤をもらいました。 昨日私が仕事から帰って主人の携帯を見たのですが(公認)、複数のデリヘルに電話していました。どれも非通知でかけていたので受け付けてもらえず結局呼んでいないみたいですが・・。 あまりにもショックでした。私は仕事中も心配でたまらなかったのに・・。毎日家に帰ってからもちゃんと話を聞いてあげて私が治してあげるからねと優しい言葉もかけ、主人はそれがとても安らげる時間と言っていました。 それなのにデリヘルに電話していたり、あとは携帯で《多幸感になるにはどの薬を飲めばいいか》などを調べまくっていました・・。 以前主人は薬物に手を出していた時期があり、また今度は合法の薬で気持ちよくなりたいと思っているのか・・、本当は欝なんかじゃなく仕事をしたくないだけなんじゃないのか、、など色々考えてしまい辛いです。正直今の主人のことが信じられずにいます。 飲んでる薬は抗欝剤と安定剤です。薬の副作用で性欲がなくなると本人も言っていたのにどうして今デリヘルなんか・・。 私はどうしたらいいのでしょうか・・。 ちなみに、主人が欝になった原因は、会社で社長に嫌われてから会社にいずらくなり退職し、それから将来に対する不安などです。

  • イライラ を抑える方法って何かありますか?(うつ患者)

    イライラ を抑える方法って何かありますか?(うつ患者) 下名、うつ患者ですが、些細なことで、すぐ怒ってしまいます。 それがきっかけで、堕ちこみ、会社を休んだり、を繰り返しています。 病院でとんぷくをもらったりしましたが、きつい薬なので、飲みたくありません。 認知療法の成果の出ません。 イライラしてきた時、こんな事をやったら良いとか、又、できれば、 堕ちた時、早く立て直す方法なども併せて。 御教示、宜しくお願い致します。

  • 主人がうつです

    主人が7月より1ヶ月の休職中です。2回目です。私は妊娠8ヶ月になります。 今までの過程は下記の通りです。 去年1月に1回目の休職をしました。2ヶ月程です。 それからも1ヶ月に半分くらいしか出勤できなかったのですが、昨年の10月くらいに昇給して頂く話を聞いてから忙しい年末まで休まず乗り切りました。 それからも今年はほとんど元気になり薬も1月から殆ど飲んでいない状態でした。 しかし、4月頃友人の結婚式に参加してから体調がまた悪くなり、薬も前と違うものになりまったく改善傾向になく今まできました。 そして7月に仕事のプレッシャーに押しつぶされ休職に至っています。 先日母の知人から別の病院を紹介していただき、試しに行ってみました。結果、今まで通院していた病院では抗不安薬のみの処方だったのが、抗うつ薬にがらりと変わりました。「うつなんですか?」と聞くとはっきりと「うつですよ」と言われました。今までうつ病と言われたことがなく、休職前も家ではしたいことができていたので全く疑っていませんでした。とても親切に話を聞いてくださったのでそうなんだと思います。 正直不安になってしまっています。今の会社は、このままだと解雇という話を耳にしていた(社長が私の父と知り合いでそんな話をしたため)のと、うつだとは思っていなかったので、面接をしたりしてほぼ内定の状態だからす。医師には「絶対にダメとは言わないが、経済的にも転職はまだしないほうがいい」と言われています。 私も働ければ働くのですが妊娠中であり以前流産したことや勤務先が遠距離なため6月には退職をしていて経済的に厳しい状態です。 できるなら療養させるべきなのですが、本人が働く気でいます。きっと義父母も働けと言うと思います。 このまま働かせていいのでしょうか。転職にはストレスはつきものだと思いますし、悪化する可能性のほうが大ですよね。 私も昨年から主人を支え続けてきましたが、現在妊娠中であることで精神不安定になっています。夜も眠れず2人だけでいることが苦痛になってきてしまいました。かなりギリギリの状態です。 幸い2人とも実家が近いので、とりあえず別居をした方がいいと私の両親から言われています。このままだと胎教に悪いし、私までうつになってしまうかもしれないと。 でも主人は「おふくろがきっとうるさいから嫌だ」と言います。だからといって、主人を1人きりにしてはおけません。 いっそのこと主人を連れて私の実家に帰ろうかとも考えます。両親はそれでも構わないと言ってくれています。しかし主人は逆に気を使ってしまう気がしますし・・・ 私が仕事を始められるのは来年5月になってからになります。親戚の会社の事務をしながら子育てしていいと言われているので、それに甘えようかと思っています。 それまでの間、なんとかしなければいけないのですが・・・ もう何をどうしたら最良の道なのかわかりません・・・

  • 鬱による通院暦のある主人との

    今後について相談させてください。 知り合った時は鬱も治まっていて、 私も主人が欝だったことを知らなかったのですが、 結婚3ヶ月後くらいから会社を休む日が多くなりました。 風邪とか熱が出るわけでもなく、 家で普通にテレビを観たりパソコンをしているので 聞いてみたところ鬱のことを打ち明けられました。 主人曰く、欝は再発しやすいので一生付き合っていく病気だと 言います。 テレビでよく鬱に関する報道があるので、 今は珍しい病気ではないのだろうと思いますが、 これまで私の周りにはいなかったのでどこか他人事でした。 最近は一人になりたいとか死にたいと口にすることも多く、 私が話しかけたり近づいても辛そうです。 正直、結婚前に鬱のことは打ち明けて欲しかったですが、 今ではどうすることも出来ません。 会社は休職して病院で定期的に診察してもらい薬も貰ってます。 私も若くないので出来れば早めに子供が欲しいですが、 今の状態ではとても無理です。 主人は悪い人ではなく気の優しい人です。 傷つきやすい性格なのでプレッシャーもかけたくありません。 一人でいる時が一番精神が安定するらしいので、 病状が治るまで別居することも考えています。 なんとか回復してもらいたいですが、 かりに離婚になった場合、養育費や慰謝料はどうなるのでしょうか?

  • 鬱患者です。なんとなく毎日が怖いです。

    会社から短期の休みをもらい、自宅療養している鬱病患者です。 2日に一度は(自発的にリハビリのつもりで)生活用品などの買い物などで外出しますが、すぐに疲れて帰ってきては寝てばかりいます。 それはそれはよく寝て、一日の3分の2は寝ています。 あとの3分の1はずっとネットで鬱の事を調べたり、つまらない記事をだらだら読んだりするだけです。 一瞬で一日が終わり、もうすぐ会社に復帰しますが こんな毎日のすごし方で自分の体調のどこが 改善されたのか、ぜんぜんわかりません。 心療内科で処方された薬を飲むと、気持ちが少しは落ち着くのですが 効き目が切れてくると本当に苦しくなります。 毎日毎日、自分がだめな存在だという考えが 頭をぐるぐると回ります。 教えてgooに、自分の辛さを吐き出してすいませんが 助けてください。お願いします。

  • 主人が鬱になりました。私にできることは?

    主人が鬱になってしまいました。 自分ができることを考えていますが、何をどうしたらよいのか悩みます。 アドバイスいただけると嬉しいです。 主人は今44歳で、管理職に就いています。 責任感と正義感が強く、背負っている責任の大きさを受け止めつづけた結果、鬱になったと感じています。 帰宅はいつも早くても10時半くらいですが、睡眠時間はいつも7時間~8時間とっていました。 眠らないとストレスを解消できないタイプですが、最近は朝5時半くらいに目が覚めたらそこから眠れず3時間ほどずっと布団の中で仕事のことを考えてしまうそうです。 目が覚めたら起きて、一緒に歩こうと言ってみましたが、どうにかして眠りたいらしく、今は抗不安剤と睡眠薬を服用しています。が、弱い薬を処方されているため、効かなくなってきました。 仕事を休んでと言いましたが、社長に話をしても「甘い」の一言らしく、休めそうにありません。 仕事を軽減することも、今の状況を考えると難しそうです。 そのうちなんとなる、と言いながら仕事に出掛けていますが、すっかり元気がなくなってしまい、最近では「自分が全部悪い」とか「もうダメだ」と考えるようになってきたようです。 私も鬱病の経験があるので、その辛さは痛いほどわかります。 何とかしたいと思いアドバイスしますが、私は会社を辞め半年休み、仕事に復帰して没頭することで鬱から抜け出したので、私のアドバイスは、今の主人に役に立ちません。 ちなみに今、私は専業主婦をしています。 私を養わないといけない責任感もあるのではと感じていますが、私が正社員で働くことを主人は反対しています。 普段から生活音に敏感ですが、鬱になってから敏感度が増し、ありとあらゆる音がストレスのようで、マンション住まいですが上の階やお隣の出す生活音に我慢ならないといった様子です。 でもそれは、集合住宅に住んでる以上ある程度は仕方ないことなので、我慢していますが、家で私の出す音には特に敏感なため、主人が家にいるときはなるべく音を立てないように生活しています。 あまり多くを私に望んだりしない人なので、今私にできることは、音を立てないくらいしか思いつきません。 私がいつも機嫌よく、ニコニコしていることが一番いいだろうと思い、元気にしていますが、反応はほとんど返ってこないので悪い気もしていしまいます。 私は元気だし、爆睡できるし、健康で、なのに仕事していなくて。。。 会社辞めてもいいんだよ、がんばらないで、と言っていますが、気休めでしかないと思います。 私にできること、何かありませんでしょうか。 何とかしたいし、心配です。 主人が回復できるように、これ以上悪くならないように、力を尽くしたいです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • うつ患者の医療、生命保険加入について!!

    うつ患者の医療、生命保険加入について!! こんにちわ^^ 完治寸前なのですが微量の薬を飲んでいるうつ患者です。 最近、民間の保険会社の審査がものすごく厳しくなっているのご存知でしょうか? 私も2ヶ月前、身体的にはバリバリ元気なのに《薬を飲んでいる、治療中の病気がある》 というだけで、うつ病なだけなのに保険の審査からはじかれました。 結婚を機に県民共済に加入してはいるのですが、そちらも保障をさらに手厚くしようとしても「それはダメ」とはじかれました。 数日前にテレビで某保険会社の《持病を持っている人の為の保険》という新商品のCMが流れていました。ご存知の方もいらっしゃると思います^^ 今29歳なので30歳になっても微量の薬を飲んでいるようなら即効加入しようと、資料請求などしてるのですが、持病を持ってらっしゃる方特にうつ患者の方で保険加入しようとしてる方、または検討中の方、ここでお伺いしたいのですが・・、 審査が緩くなっている保険とはいえ、何か気をつけるべきことなどありますか? 国民の4人に1人がうつ患者という現状で、うつ病というだけで医療保険や生命保険に加入出来ないのは おかしいと思っているのは私だけでしょうか?? もし何かご存知でしたらアドバイス頂けると助かります^^

  • 主人が新型うつになりました。

    主人が、新型うつになり、会社を3ヶ月休んでいます。 もう30年から勤めている会社で、過去にこんなことはありませんでした。 原因は、社内の人間関係の悪化のようです。 従来の鬱と違い、普段は普通です。 でも、会社へ行くとなると気分が悪くなるようです。 子供の「登校拒否」の、大人版、という感じです。 ただの怠け心とは思えません。 本当に、しんどくなっているのだと思います。 登校拒否児が、登校前になると、実際にお腹が痛くなったり熱が出たりするのと同じで、決して仮病とは違うようです。 新型うつについて調べたのですが、従来の鬱のように、ただ安静にして、薬を飲む、ということがベストな方法ではないようですね。 新型うつは、未熟な人格が原因と書かれているのを読みました。 主人はたしかに、人格に未熟で不安定なところがあります。(私も偉そうに人のことは言えませんが…) 根は優しいのですが、感情の起伏が激しく、二面性を感じます。 他人に厳しく自分に甘いです。 自己中心的なところがあります。 例えば、自分のプライドを少しでも傷つけられることを言われると、人格が豹変したように噛み付いてきます。 あと、外出した時(特に人ごみや、電車内、車を運転するときなど)急にイライラ、ピリピリして人格が豹変し、無関係な他人に八つ当たりするようなところがあります。(少し肩が当たっただけで「コラァ!」などと攻撃性を見せたり…) でも、繰り返し書きますが根は優しいのです。なので些細なことで豹変する主人が、いつも不思議で、理解できません。 (ただ、本当は傷つきやすい自分を無意識的に守ろうとしている?…というふうに、私には見えます。) もともとの性格、育ってきた環境、色々な要因はあると思いますが、主人がいま、新型うつを発症している原因は、ここらへんにあると思えて仕方ありません。 何か、無理をしながら生きてきたように見えるんです。 でも、私がそんなことを言っても、聞く耳も持たないし、かといって自分から何か調べようとかカウンセリングを受けようという行動も何も起こしません。 カウンセリングに通わせるのが一番かもしれませんが、高額ですし本人にその気がないのにカウンセリングを受けても、あまり意味がない気もします…。 まずは自分自身を見つめて、何かに気づくことが必要だとおもうのです。自分から、カウンセリングを受けたいと思うような…。 そこで、お聞きしたいのは、どうすれば主人がそういうこと(自分自身の内面というか…)に気づくようになるでしょうか…。 例えば、新型うつの本人が読むと良い、書籍や、インターネットのサイトなどがあれば教えて頂きたいです。 短くまとめられず長文でわかりにくかったらすみません。 よろしくお願いします。