• ベストアンサー

天皇は何のためにいるの?

noname#163157の回答

noname#163157
noname#163157
回答No.32

少し皆さんと意見が違うのですが。 戦前と戦後の「天皇」は全く別であると思います。 一緒にするのは乱暴な気がします。 今若い世代に聞いても天皇という立場はどういうものであるか説明できる人はいません。なぜならば「象徴」という曖昧な立場だからです。 私は戦前のことは全くわかりません。 しかし、アインシュタインの言葉を読んだとき、初めて天皇制が日本人にもたらしたものを知りました。 それは、「日本人らしさ」そのものです。 日本には宗教とよべるものがありません。 本来なら「神道」というものが宗教とよべるかもしれませんが、実は「キリスト教」や「仏教」などと一線を画しています。 神道は仏教やキリスト教などとは違い、他の神様を寛容に受け入れています。そして、その教えは「全てのものに神様が宿っている」という教えです。 これは日本人が親から、生活の中から知っていく道徳心と同じものです。なぜ人を殺す事がいけないのか。日本人はその答えを知っています。 それは人であるから。です。 親を敬い、老人を大事にし、子供を守る。 これを諸外国に置き換えると哲学的になってしまったり、「法律上・宗教上の守るべきこと」になります。 しかし、日本ではそれは誰かに諭されたり、禁止されたりすることではありませんでした。 それが親から子へ伝えられる「当たり前のこと」だったからです。ひいてはその考えは「神道」にあると言えるでしょう。 ここまできて、天皇家が戦前どういう存在であったかおわかりになったでしょうか。 天皇家とは古事記を引用するならば「神様の子孫」ということになります。そして、その子である日本人全てが神様の子であるといえます。 それは戦前の日本人にとってなによりも「愛国心」となり、誇りとなりました。 年寄りを敬うということは「自分の祖」を敬う事、ひいては自分自身の誇りにつながります。そして「祖先に顔向けできる」いい人間であろうと努力します。 ですから少なくとも当時の日本人にとっては「天皇家」は日本人自身の良心・誇りになりえたと考えます。 アインシュタインが残した有名な言葉 詳しくは下URLを御覧ください http://shupla.w-jp.net/datas/einstein.html そして話は現在の「戦後」にうつります。 今は「天皇」は「象徴」です。 戦後直後の日本人に対してあまりに影響力がありすぎるため、苦肉の策としてつくった立場でしょうね。 殺せば反発は必死。けれど、存続は民主主義には邪魔である。 それで今の曖昧なポジションになったのでしょうね。 けれどそれだけで日本人の天皇に対する意識が変わったとは考えられません。 私が考える原因は「高度経済成長」です。 70年代にどんどん日本は変わりました。お金が入った家庭では子供もお金を持つようになり、このころから「若さ」至上主義になってきた。 そらそうですね。それまでは社会人として自立した人間がお金を使える立場でしたから流行も完全に大人のものでしたし、子供はそんな大人を見て早く大人になりたいと思っていました。 しかし、経済成長で子供にもお金を使うようになり、若者は「お金もあるし責任もとらなくていい子供の時代が一番いい。大人になんかなるのがばからしい」と思うようになりました。 親や大人を馬鹿にし、だんだんと構図がおかしくなったのはこのへんからだと思います。 加えて核家族化により、老人にたいしての敬意も薄れ、「反戦運動」が盛り上がる中で自国の過去の歴史を反省するあまり、必然的に「天皇家」がなんであるのかということも上の世代が教える事もなくなり、生活からも「神道」の教えが消えていきました。 結果、日本も様変わりして、天皇そのものの立場というよりも天皇に対する意識のほうが変わり、今ではお飾り程度の認識しかありませんね。 もちろん歴史上、天皇家は利用されたり利用したりしてきたかもしれません。 ともすると戦中には危険な存在になる可能性があったのも事実でしょう。けれど、過去にはそれ以上のものを日本人は得ていたと思うのです。外国人が逆立ちしても買えない、何かを。 なぜ、国民の血税で?と思う人も多いですね。 周りの友達もみなそういいます。 でも、はっきりいって私には「天皇=神道=道徳というもの教育をされていないかわいそうな人」としか思えません。 「神道」の教えは道徳です。 道徳を教える事は日本の自国の文化を教える事とほかなりません。道徳をなぜ?なぜ?と突き詰めていくと古事記・・つまり天皇と我々の関係性は必然的に見えてくるからです。 宗教は「悪い事をしたら地獄に落ちる」と教えます。法律も同じ。 「地獄(刑務所)に行ってもいいから悪い事をする」と返されたらどうでしょうか? 道徳は違います。 祈ることが日常です。「いただきます」が祈りです。 「ごちそうさまでした」が祈りです。 日本語の中には沢山の祈りがあります。 お金をかけたり時間をかけたり人生をかけたりするものではないんですね。 「人を大事にする事がひいては自分を大事にすることになる」と教えるのです。そしてそれがごくごく当たり前ことだと教えます。 「ではなぜ自分を大事にしなくてはならないか。」 その答えは「私たちの祖先は神さまだから」です。 「神様の子であることを恥じない為にも正しく人の道を生きる」 こう考えていくと、天皇という生きた神様の末裔を粗末に扱うことは、日本人自身のルーツを粗末に、自らを粗末に扱う事になるといえます。 そういう意識があるのではないでしょうか。 少なくとも道徳を重んじる人はそうでないかと思われます。 ここが戦前の天皇崇拝の理由・・ひいては象徴として残す意義があるのではないでしょうか。 この考えを「日本だけが神の国で他の国は神じゃないというのか」悪くとる人もいるかもしれません。でも神道=道徳は他文化を排除しません。信仰とは大きく違うからです。他国を落としめたり否定したり、自分だけが素晴らしいと言っているのではないのです。言うならば受け継がれてきた無意識の信仰ですね。 今子供の犯罪が増えていますが私は原因は、日本人から「道徳心」が消えたことにあると思います。 少なくとも子供が可愛くて大事に育てようとしたら、親から子へそのような教えがあるはずだと思うからです。 豊かに生活させてあげることよりも、人としてなすべき事、悪いことは悪いと教えることが真の愛情ではないでしょうか? また、自国の誇りを教えることは国際社会において最大の武器であり盾です。 右翼左翼思想関係なくデス。 東京や大阪など、地元を愛することと自国を愛していることは私には同じです。 そしてその考えは世界を愛することにつながっていきます。アインシュタインの言うとおりに。 そしてそんな道徳=神道とともにあるものが「天皇」という日本人の祖なのだと思います。 ・・・って!!ながなが書きましたがー 私にとっての「天皇」はこんなかんじです。 ぶっちゃけてしまうと、私はまだ20代で天皇家の威光はわかりません。不勉強ですし、これはあくまで自分で推測したり見聞きした範囲での答えです。神道なども深く調べれば矛盾もあるかもしれません。でも私はそういう「神道」と「天皇」と「日本人」を信じています。 私は日本人であるかぎり、子供に道徳を伝えていきたいですね。 あーながながすみません・・。

corocorocoro
質問者

お礼

戦前と戦後の「天皇」は全く別であると思います。 >>「現人神」から「象徴」になったわけですから、その通りだと思います。 これは日本人が親から、生活の中から知っていく道徳心と同じものです。なぜ人を殺す事がいけないのか。日本人はその答えを知っています。 それは人であるから。 >>では、例えば731部隊のような悲劇はなぜ起こったと思いますか? 天皇家とは古事記を引用するならば「神様の子孫」ということになります。そして、その子である日本人全てが神様の子であるといえます >>おそらくここが私とsasasa0123さんが根本的に意見を異にするところでしょうね。私は天皇が神様とは思いませんし、私自身が天皇の子だともまったく思いません。それぞれがそれ以上でもそれ以下でもなく同じ一個の人間です 今子供の犯罪が増えていますが私は原因は、日本人から「道徳心」が消えたことにあると思います >>では、最近親が子を虐待して殺したりする事件を良く耳にしますが、これも神道の教えが薄れたせいなのでしょうか?メディアの伝える情報はすべて鵜呑みにするのは危険なことで、例えば虐待はあたかも現代の社会病理であるかのように語られますが、これはただ昔は人々の中に「虐待」という意識がなかったことや、統計を取るシステムなども確立されていなかっただけです。統計のある限りでも、親による嬰児殺の数は昔の方がはるかに多かったんですよ。これは青年犯罪においてもおなじことがいえます。最近騒がれている外国人犯罪においても、あたかも外国人が治安を悪化させているような報道が多いですが、実際にはそんなことはありません。と、ちょっと話がそれたようなかんじですが、わたしが言いたいのは、人はあまりにもメディアの言うことを信じすぎ、あまりにも安直に現代社会で起こっている問題を片付けようとしすぎるということです。「昔はこんなことなかったのに、最近の世の中は・・・」ってよく聞くせりふですが、こういうことを言う人ほど昔の本当の姿も現代の本当の姿も知らず与えられた情報だけであれこれ言っているのではないかと思います。 あーながながすみません・・。 >>いえいえ。たくさん書いてくださってありがとうございますとむしろ言いたいです。こうして色々な意見を聞くのはとても良い勉強になりますから。

関連するQ&A

  • 天皇制 いる?/いらない?

    天皇制はこれからもあるべきだと思いますか? 論理的な答えを求めます。 特に天皇制を支持している人たちに聞きたいんですが、以下の2点を踏まえても天皇制を存続すべき理由があれば、それを説明してみてください。 皇族の人権問題 天皇制に使う税金 272億8105万4千円(2003年度)

  • 日本の天皇制度

    日本の天皇制度はなんなのだろう?という 疑問に誰もが一度はぶつかるけれど 「伝統だから」「そう決まっているから」 という事で皆旗を振る国民。 こんな事をいっても非国民という時代でも無い今 素朴な疑問から 考えてみようと思いました。 当たり前と思い込んでいるだけで実際何故そうなのかわからないものって結構あるきがします。 当時、私の高校の社会科の先生が 天皇制について疑問を 率直に語っていました。 どっちが悪いというものではなくて。 今考えても、そういう問いを与えてくれた事に 感謝しています。 私は右翼でも左翼でもなくごく普通の一般人です。 あの、旗を振って天皇をあがめている国民は 何を支持しているのかわかっているとは思いません。 日本人って海外でバカにされがちですが こういうこともそのいい一例だと私は思うんですね。 おめでたいその雰囲気が気持ちいいから 乗っかるような、 まあ、それが日本人の優しい、いいところでもあると私は思ったりもするのですが。 天皇制が今現在かならずしも必要だとは思いません。 無い方がむしろ海外にも認められることもたくさんあるきがします。(韓国など)戦争をしないという意思でも 私は天皇制がなければと思ったりします。 税金を何故彼らに使うのか私には納得いきません。 簡単に、 天皇に対する素朴な疑問 国民と何が違うの? 天皇って何? 何故偉い? 必要? というような疑問があります。 同じように疑問をもつ人っていないですか? また、天皇制が必要だと思う人その理由が聞きたいです。 逆に、天皇制が無ければのメリットなどもたくさん 聞きたいです。 無知な私ですが単純な疑問なので よろしくお願いします。 興味ある人も、無い人もあなた自身国民の意見ってのが知りたいです。 簡単に書いてくだされば嬉しいです。

  • 天皇制について

    私は、勉強不足のせいか、天皇が日本にどう役に立っているのかわかりません。 皇族に、税金を使ったりもしています。 昭和天皇が、戦争開始を決め日本全体が不幸に陥った過去もあります。 現在、天皇が存在する理由がわかりません。 日本国民一人一人意見は違うと思いますが、多数の意見をお聞きしたいです。

  • 天皇まの私費とは何でしょうか?天皇や皇族は国民の税

    天皇まの私費とは何でしょうか?天皇や皇族は国民の税金で養われているのではないてしょうか?

  • 天皇制と中国の関係

    以前からずっと気になっているのですが、日本の国家体制の根幹である天皇制に大きく関係している元号や、皇室・皇族方のお名前を、あえて中国の古典から引用するのはなぜでしょうか? 中国から大きな影響を受けていた古代からの伝統かもしれませんが、なぜ現代においても外国の文献から元号などを決めているのか理解できません。 また、天皇制についてはいろいろうるさい右翼も、これに異を唱えたという話も聞いたことがありません。 なんかいまだに中国の属国のような感じがしてあまり好ましく思えないのですが、なぜこのようなことになっているのか、ご存知の方教えてください。

  • 天皇制について

    天皇制が存続する理由は、伝統であることのみに依るのでしょうか? 憲法は改憲出来るため、憲法に、天皇陛下が日本国の象徴であると明記されているから、という理由は理由にならないので、いりません。 こてこての国粋主義者のつもりが、この質問を読んで、ふと、なぜ天皇制が制度上正当に存続する理由はなんなのかとかんがえてしまいました。 みなさんのお考えを知りたいので、アンケートのカテゴリで質問致します。

  • 天皇について

     日本の国民として疑問があります。なぜ、天皇やその一族はあんなに 敬われるのでしょうか?全く意味がわかりません。国民の象徴とは言いますが なにがそんなにえらいのでしょうか? 確かに雅子さま(←なぜ"さま"なのかも不明)の出産はおめでたいことなのですが 国全体が、騒ぎまくっているのはやっぱり変です。僕は16歳(高1)ですが、 こんな考え方はやっぱり変なのでしょうか?どうもしても、ぼくはあんなに 天皇が偉いとは思えません。絶対おかしいです。みなさん、どうして天皇 やその一族はあんなにえらいのですか?教えてください。 P.S 宮内庁は税金の使いすぎだと思います。それに、天皇は国民ではないのでしょうか?姓もないようですし。個人的に古くさい天皇制は即廃止しないと日本はいつまでたっても、昔のような、ことが起こりうる可能性があると思います。あれでは、平等ともいえません。

  • 天皇の存在価値?

    天皇制って本当に必要なのでしょうか? 僕のイメージでは国会で決まったことを決裁をしているだけの人だとおもうのですが・・・それとも、政事には触れられない人? もし存在してもしなくても、どちらでいいような人が国民に養ってもらうのも、おかしいような気がします。この不景気に、今までと同じように暮らしているのだろうか?別に天皇制反対なわけじゃないけど考えていたら、かなり疑問に思いました。もしかして皇族関係も養ってもらってるのでしょうか? 

  • 天皇について・・・

    天皇について・・・ 仮に愛子ちゃん、眞子ちゃん、佳子ちゃんどの子でもいいですが、天皇になってもらい、その子供がまた天皇を引き継いだとします。 その時、男系主義の人達は天皇を象徴とみなさないのでしょうか。 伝統は守ることも必要ですが、創造していくことも大切だと思います。 100年後1000年後に「天皇って人がいたんだね。。。」 となる前に「昔々女系を受け入れた日本国民の知恵は誇れるね。」 と仕向けていくほうが余程健全だと思います。 男系の考え方は限界のようです。伝統を守るためにも女系天皇容認論に詳しい方、是非ともご教授願います。 私の考えに反対の方は書き込まないで下さい。反対の意見は出尽くしています。 健全で建設的なご意見をお待ちしています。

  • 天皇及び皇族について

    個人的に昔から凄く疑問に感じていた事なんですが...。 昔は天皇制政治だったんですよねぇ?? 天皇が最終的な決定権を持っていて、それに従って内閣が仕切って執行するみたいな...。 今って、内閣政治ですよねぇ?? 内閣総理大臣が最高決定権を持って... 天皇及び皇族、国の象徴とゆーのはなんとなく理解はできます 他国の皇族ってのは政治にお口出しをしているんでしょうか?? 日本の天皇及び皇族は政治に対して口出しはしてなさげですよねぇ?? 天皇及び皇族の存在意味が分からないっす(汗) どなたかこんなバカな奴にも理解できるよーに説明してやってください(^^;)