• 締切済み

性格、なんでしょうか?

こんにちは。 真剣に悩んでることがあってここに投稿しました。 後ろに人がいると、怖いと思ってしまいます。 エスカレーター、行列など、人の流れが続いている場合は 平気なのですが、例えば昼でも夜でも歩いていて、自分の後ろに一人歩いている人などがいると、怖くなって振り返ってしまいます。ひどいと、走ってその人から離れてしまいます。 その人は普通の人なんだから、って言い聞かせていても、 体が反応してしまうのです。本当に、された方からすれば失礼な話なのですが・・・。 精神的に、病的なのか、性格的なものなのか分かりません。病院へ行った方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

私もうしろに人がいるといやです!!! たとえ友達でも恋人でも一列で歩かなければいけないところとかは 私がその人の後ろを必ず歩きます。 そうそう、私の知人の男性は、夜の帰り道でそんなつもりないのに 前を歩いていた女の人に振り返ってにらまれて、女の人は走っていったそうです。 だいたいみんなそうしてますよ。きっと^^; みなさんがおっしゃるように全然おかしくないと思うし、 ほんと、それくらいの危機意識はもっていて損はないと思います。 最近の日本も怖いですからね~・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

普通ですね。精神的なこともあるだろうし。 私も質問者さんと一緒です。 歩いていて不審者の男に追い掛け回された経験があって それから後ろに男がいると怖くて足がすくみますし 夜に一人では歩けません。 こういうトラウマもどっかであるのかな? No.1さんが言ってるようにニュース見たあとなどは 特に怖いですよね…。 質問者さんみたいに、危機感をいつも 持ってるほうがいいと思いますよ! 病気ではないと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして。 自分の知人にも同じような方がいます。 その人は、小学生の頃踏切で止っていた知人を何者かによって背中を押され、危うく電車にはねられそうになった事があり、それからは場所を問わず自分の後ろに人が立っていると恐怖で逃げてしまうそうです。 過去に後ろの人に何かされた、とかいう事がなければNo.1さんの仰っしゃるように「物騒な世の中」だからでしょうね。 病気ではないと思いますよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miisima
  • ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.1

それは、普通です。 人がいないのに訳もなく怖い、とか、大勢の人ごみの中でも、背後が怖くてたまらないというのであれば、また、別の話になりますが、 「昼でも夜でも歩いていて、自分の後ろに一人歩いている人などがいると、怖くなって振り返ってしまいます。ひどいと、走ってその人から離れてしまいます」 この、反応は、最近の物騒な世相からいって、むしろ当然の感覚ですよ。 私など、通り魔のニュースをみたあとなどは、もう、前から来た人が、ポケットに手をいれているだけで、よけます。(刃物を持っているかと想像したりする) びくびくしなくても、いい、世の中になればいいですがねぇ。

miamisunset
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございました。 自分だけじゃなかったと、普通の反応なんだと、気持ちが軽くなりました。 本当に、平和な世の中が来るといいですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格をおだやかにする方法はありますか?

    自身の性格についての問題です。 真剣に悩んでおりますのでどうか切り捨てず、助言を頂けたらと思います。 私は何と言うか人から挑発的なことをされるとすぐに反応してしまう性格をしています。 先日もジムで他人から舌打ちされ、にらまれることがありました。 相手はそのままトイレに入ったので、出てきたところで「私が何かした?」っと相手に 問い詰め、口論することがありました。 (原因は私が気づかない内に相手の足を踏んでしまい、それに対する反応だったらしい ので元を正せばこちらが悪いのですが、いきなり睨まれ舌打ちされたのでこちらもカッと なって口論となりました) 相手の言い方も挑発的だったので、謝罪よりも相手の態度についての怒りが先にきてしまいました。 その口論自体は収まりがつかずに互いに平行線だからやめようで決着しました。 その後、色々と考えると自分は口論といいますか、すぐにカッとなってしまうことが多いと感じました。 その上行動にしやすいという欠点もあります。 (上記の例など実際に問い詰めるとトラブルになるのにわざわざ問い詰めているところがあります) 身近な例で言いますと車を運転していて他人から無理な割り込みや違反を伴う行為をされるとクラクションを鳴らすことがあります。その後は相手に煽り運転や挑発をされ、自分もやり返すといった行為がたまにあります。 このような行為は終わった後、自分自身、嫌な気持ちになるので控えようとしますが、やられた瞬間はカっとなって反応してしまいます。 ですが、カッときてもやり返さずにうまく流したり、抑えることができる方も多くいらっしゃいます。 私もうまく流したり、自分を抑えられるようになりたいと考えています。 やはり私の目からみてもすぐカッとなる人よりも穏やかに流せる人は魅力的に写ります。 何事にも動じず、いつも穏やかで態度の変わらない人など傍にいるとこちらまで穏やかになります。 もちろん流していいことと流せないレベルのこともあるかと思いますが、私は自分に対する挑発などに反応しやすい。(自分に対する防御といいますか、精神的に弱い部分が舐められまいと過剰に反応している)いわゆる弱い人間の過剰反応ではないかと考えています。 うまく流せる方はどのような考えをしているのでしょうか? 嫌なことをされ、自分を抑えるにしても自分自身には嫌な気持ちは残ります。 その嫌な気持ちをどのように処理しているのか、もしくは嫌な気持ち自体感じないならばどうすればそのような精神状態にもっていけるのか? 助言をいただきたいです。 何分、質問がはじめてでうまく皆様に伝えることができていないかもしれませんが、 性格は一生直らないと切り捨てず、どうか助言をお願いいたします。 また、この質問で気分を害された方などいましたら申し訳ありません。

  • 精神的なものか性格なのか悩んでます。

    精神的なものか性格なのか悩んでます。 性格はおとなしい方で自分から話しかけることはめったにありません。 かろうじて受け答えをなんとかしているカンジです。 会話はほとんどできません。特に仕事中や周りに人が沢山いる状況ではひとこともしゃべれません。 あと人の言ってる事が半分くらい理解できなかったり自分でわからない事を聞きたいのにどう聞いていいのかわかりません。 まだまだ困っている事はありますが長くなるのでまたの機会にします。 これは経験不足からくる性格でしょうか?それともなにかの精神疾患の可能性もありますか? それともただ頭が悪いだけ…? 長文失礼しました。なんでもいいのでアドバイスお願いします!

  • この性格、どうにかしたい!(長文)

    こんばんわ。 わたしは中3の女です。 私は、昔から臆病というか、ちょっとしたことで深く考え込んでしまうんです。 このあいだ、貧血なのか、夏ばてなのか、異常に気持ち悪くなり、嘔吐しました。 それ以来、毎日また気持ち悪くなったらどうしよう、友達とあそぶときに気持ち悪くなったら・・・ と考えてしまいます。 実際、今日も塾で気持ち悪くなり、「ここで吐いたらどうしよう」と思い、さらに気持ち悪くなってしまいました。 それでその日は途中で帰ったのですが、かえるとホッとして治るんです・・。 前まではこんな性格ではなかったのですが・・・。 たぶん、こんな性格になったのはたぶん小6のとき。おなかがなってしまったんです。 それから「またなったらどうしよう」と思うようになり、中3になっても悩むようになってしまったのです。 朝会で貧血をおこしてからも「また気持ち悪くなったら・・・」とおもうようになってしまったり。 それに、いつも言いたいこともいえなくて。 学校の友達に悪口を言われたりすると言い返せなく、その人にあうことが怖くなってしまったり。 出かけた先であったらどうしよう。やだな。 と思ってしまうんです。 一時期休日にでかけることも拒否するようになりました。(今は出かけられますが・・) 最近ではわたしと同年代の人とすれ違うだけで心臓がバクバクするまでになってしまいました。 親からは「●●(名前)はちょっと精神が弱いからね。自分は大丈夫って暗示かければ平気だよ」というのですが・・・。 こんな自分にはほとほと呆れています。 わたしはもっと精神を強くしたいです。 どうすればこの性格なおせるでしょうか。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 真面目すぎる性格

    真面目すぎる性格を直したいです。 どんなに仲の良い友だちとの約束でも5分前に着いてるような正確です。 頼まれた仕事は断れないし、うまい嘘もつけません。 一度嘘をついて早退したのですが何か罪悪感にかられて辛くなりました。 平気で待合せに遅れてきたり、仕事をサボったりできる人が羨ましく思ってしまいます。 真面目すぎる性格と言うより別の言い方をすると臆病なだけというのは重々承知してます(涙) ただ、こんな性格なので常に精神的に不安定で「きちんとしなきゃ」「5分前だ!やばい」とか心に余裕がないのです。 メイラックスという薬を最近飲むようになりました。 どうすれば心に余裕を持って生きられるのですか(;o;) いい意味で適当な人になりたいです 信用はとてもされてる人間なのでそこはほこれるのですがこのままだと精神的に辛いので相談させて頂きます。 ご教授お願い致しますm(_ _)m

  • 性格が悪い。

    20歳女性です。 カテ違いでしたらすみません、 私は自分でも性格悪いなと思う程性格が悪いんです。 すぐ人の事を疑ってしまうし、何か気に障ることをされるとワザとなんじゃないかと思い仕返ししたい気持ちになるんです。 後からそんな風に思ってしまう自分に後悔するのですが、その時になると感情が抑えられない事があるんです…。 それに人を嫌う事が平気になってしまいました。 昔はこんな事なかったし、自分の性格で悩んだ事なんてありませんでした。 今の自分は本当に性格が悪くて最低だと思います。 どうしたら変われるんでしょうか…。

  • 性格が病的に悪過ぎるというのは

    精神病にも色々あるかとは思いますが、性格 が病的に悪過ぎるというのは何という名前の 物(疾患?)になるのでしょうか。 (適切な言葉が見つからず、失礼な書き出し かもしれません。すみません。精神病の方全 てが性格が悪いという表現ではございません。 下記の文面に詳細を書かせて頂いております。) 私の友人は恐らく何か精神的な疾患があると 思います。今まで精神病の方何人かとの出会い はありましたが、私は普通に接してきましたし 、偏見等はありません。 しかし、その友人はあらゆる場所、人から物品、 財布を盗み、虚言があり、つき通す嘘と嘘をつ いてやったと豪語して大笑いする面があります。 ある個人の嫌がる情報を集め、普通に接してた かと思うと、一気にメール等でその集めた情報 を本人に送ってきたり。最近の会話は起、結滅 裂です。その他色々ありますが、大雑把にはこ のような感じです。 文字数等もあり、これ以上の事は書けませんが、 ただ性格が悪いだけではなく、何か病的な物を 感じます。もし、何かの病だとすると、何に属 する物なのでしょうか?何という病名になるの でしょうか。

  • 性格のキツい女

    部員に夜勤めのキツい性格の人が居ます。 昼勤めと違い夜勤めの方は性格や言い方が他人に対してキツいんですか? 兎に角自己中で自分が1番じゃないといけないみたいで…。 匂いもキツく、派手。 他人にキツい割に自分の生活は丸でダメ。 こっちが聞いてないのに自分は頭が良いと言う。 家はちらかしっぱなし。 警察でもタダじゃ済まさない。 人間性な物でしょうか? 私とは生活感が真逆だからそう感じるのですか?

  • 性格の不一致

    くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。 今日は彼が休みだったので、自分も仕事を早く切上げて急いで帰りました。 彼のお昼がまだだったのと、自分がご馳走する約束をしていたので、中途半端な時間でしたが逢ってすぐに食事をしに行きました。 行った先は、行列の出来る人気店だったのですが、値段が高い割には期待外れで… 店を出た後、彼に料理に対する文句を言ったり、不機嫌な態度を取ってしまいました。 その後、私の家に一緒に帰るつもりでしたが、彼は待ち合わせ場所まで私を送り、そのまま帰ってしまいました。 私は失望して「早く逢いたくて急いで帰ったのに意味が無かった、馬鹿みたいです」とメールしたところ、しばらくしてから 「人が作ってくれた料理にケチをつける神経が自分は理解出来ない。これからは自分が旨いと思うものだけを食べれば良い」と言う内容の返信が来ました。 これには、自分も反省して謝罪のメールを送りましたが、彼は別れるまでそんな風に思っている素振りを一切見せなかったので、その事に驚き混乱してしまいました。さっさと帰ったのは、実は怒っていたからなのだと。 元々、負の感情を態度に出さない人なので、メールが返って来ない時などは、何か私が気に障ることをしたのじゃ無いかと不安になります。 その癖、こちらが気に障るような無神経なことをわざと言って、反応を楽しんだりするようなタイプです。 今は大好きでも、性格が合わないことが分かっているので、この先長く続いて行く自信がありません…。 この人に対する気の持ちようや、アドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 性格について

    先程仕事関連で、相手の性格に悩まされました まぁ、今まで生きてきて何度か、このような性格の持ち主に出会いましたが 私にとっては、一番苦手な性格なんです 人の話しを聞かずに、一方的に自分の言いたいことを言う そう、それが話し合いでも。それが仕事に関わることでも。 私も二十代のときには、このような性格の持ち主と話し合いしたあとは怒りが収まりませんでしたが 今は話し合いのあと、なんでなんだろうと苦笑しながら思ってしまいます 特に年配の方に多く感じられ、長く人生を歩んできた人が何ゆえに仕事や解決に向けての話し合いができないのか いくつか理由もわかるのではありますが、少し聞きたくて投稿しました 後、このような方に対しては、どちらかが折れるとかではなく、公平に双方が納得するような解決方法は皆無でしょうか?

  • 性格について悩んでます

    私(男です)は内向的な性格で人とコミュニケーション取るのが苦手で 会社でも同じ仕事仲間と仕事の話でしか喋れません。 本当はもっと会社の人といろんな事を話したいのですが、 話のネタも無くなかなか上手くいきません。 飲み会に行っても一人でポツリとなってしまいます。。。 やはり性格を変えるには「性格改造セミナー」みたいなものを 受けた方が良いのでしょうか?明るい性格になりたいです。。。 また、あまり人と喋らない人って他の人からは どういう風に見られているのでしょうか? 真剣に悩んでますのでどうかご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昭和や平成初期には多機能トイレは普及しておらず、個室のほとんどは和式トイレでした。
  • 父親と幼い娘で外出した場合、多機能トイレが無い時代では立ってする方の便器に体を抱えられて足を壁に付けて用を足すことがありました。
  • 昔はこのような光景は比較的一般的であり、特に問題視されていませんでした。
回答を見る